goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

京王線(南平-京王八王子、動物園線)

動物園線は、高幡不動を出ると右カーブで本線と分かれる。モノレールと並行しながら丘裾を南下、沿線は住宅街になっておりモノレールには程久保駅がある。多摩動物公園は頭端式の2面2線。だが、東側の片面ホームは使われてないので、実質島式ホームである。通常走るワンマン列車は西側の2番線ホームから発着、2番線ホームの高幡不動寄りには棚が設置されている。行楽客をさばくために改札は多目、駅前広場も広い。動物園の入り口はモノレールの向こう側、モノレール駅は左側にある。駅舎に接して京王れーるランドがあり、中には巨大Nゲージジオラマがある。ジオラマは客が運転できるようになっており、府中のペデストリアンデッキや永福町のバス車庫をほぼ再現している。その他にも昔のサボや、京王の譲渡車を模型で展示していた。多摩動物公園からは臨時列車で折り返した。臨時列車は多摩動物公園発で11時01分から12時01分まで4本、15時40分から17時23分まで6本設定されており、定期列車の7分後を走るのが基本である。高幡不動発は5分続行である。

南平は八王子寄に地下駅舎がある相対式、地上への出口が踏切の両側にある京王に多い構造である。駅付近は商店が多いが、この辺になると高い建物は少なくなる。
平山城址公園は下りホームに駅舎が接している相対式、上下ホームは地下道で結ばれている。構内は少しカーブしており、通過列車は100キロ制限を食らう。駅前にはロータリーが整備されており、東京薬科大学へのバスが乗り入れる。駅舎と逆方向の北側へ出るには、西側の地下通路を経由することになる。
高架に上がるとすぐに相対式の長沼に到着する。コンコースは1階、出口は西側の方に向いており、周辺道路との間には高架下スペースがそれなりにある。この辺になると八王子の市街地で住宅が密集している。

高架がさらに上がると2面4線の北野に到着する。データイムは1番線から高尾山口行、2番線から京王八王子行が同時発車する。コンコースは2階、1階には京王ストアが入居している。北口はバスロータリーが整備され、商業施設や雑居ビルが建ち並ぶ。ただの分岐駅で周辺はそれほど賑わってないと思っていたが、優等停車駅としてふさわしく賑わっている。そのうち、特急も停車して準特急に吸収されるのではないかと感じた。北口は16号バイパスを長い歩道橋で越えたところにあり、マンションなどが建ち並ぶ。

北野を出た本線は右カーブ、横浜線と並走した後地下に入り、島式の京王八王子に到着する。コンコースは地下1階にあり、ショッピングセンターとつながっている。メインの出口はショッピングセンターの1階、それ以外にも出口が数ヶ所にある。ホームの先にも改札があり、駅の西側に出ることができる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅降り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事