まず、近鉄奈良6時35分の快速急行で芦屋へ。朝一番の三宮行である。近鉄奈良より新大宮の方が乗り込んでくる客が多く、西大寺からの客は座れなかった。高の原からの流動はどれくらいだろう?新祝園発の6連と天理発の4連を連結して、大阪難波まで走らすとか。
生駒トンネルで時速100キロに達した以外は、80キロ前後で走行、東花園辺りは順調に高架化工事が進んでいる。
大阪難波での直通客は、奈良寄り5両目で20数名ほど、10数名の乗り込みがあり、40名ほどで阪神に乗り入れた。新駅では数人程度の流動、西九条では6人ほどが入れ替わった。西九条を出ると通過運転、淀川を渡った時は時速105キロに達した。
芦屋と尼崎で1サイクル観察、芦屋で待っていた客の半分以上が、先行する快速急行に乗り込んだ。7時49分の区間特急は青木寄り2両で空席、尼崎で観察した時も一番空いていた。
区間急行は、甲子園時点で立ち客がわずかという状態だったが、武庫川までの流動で吊革が埋まるくらいの混雑になった。
尼崎8時30分の快速急行はドア付近に立客が出る程度、急行の分も受け持つことになった直通特急は関西とは思えない混雑だった。とりあえず定期の切り替え待ちで。
データイムのパターンダイヤになる前に、西九条から大阪難波まで駅降り、九条の東口以外は単独の出口、中之島線とか豊洲とかガラス貼りが流行しているようだ。駅降りは10時前に終了、次の快速急行が尼崎まで各駅になる初列車だった。
12時から神戸地下鉄の駅降り、終日設定の女性専用車に気をつけないと。一部の駅では、改札の位置が偏っており、改札内コンコースで50メートル、改札を出ても数百メートル歩いた。ホームが深い中央市場では2本落として20分滞在、出口は2ヶ所だけなのに。その分、妙法寺や名谷は8分滞在、駅舎と街が同じ高さというのは楽だ。
海岸線は2時間、山手西新線は3時間半かけて、駅降り終了、まだ明るかったので、神鉄の大池、花山で駅降り、新神戸9分乗り換えに成功して、只今清水を通過中。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事