goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

新年のあいさつ


明けましておめでとうございます。

去年の駅降りは、正月から土佐くろしお、予讃線と攻めた後は半年のブランク、7月には久しぶりに三陸方面へ向かった。8月は九州方面、吉都線だけでなく肥薩線も攻めようと思ったが台風で中断、9月は津軽線と花輪線の秋田口を攻めていった。10月には因美線を攻めることにしていたが台風19号で中止、結局八栗山ケーブルだけ駅降りした。11月にはゆいレールの延伸区間に乗るために16年ぶりに沖縄へ、そして12月、夏休みのリベンジで皿倉山ケーブルと821系に乗った後、山陰本線の全駅を制覇した。

駅降りと並行しながら、2019年1年で47都道府県全てを訪問、1都道府県ずつtweetして、写真も撮影した。沖縄に行く用がなかったら、考えなかった企画だ。都道府県以外にも、大宮の鉄道博物館、リニア館、京都鉄道博物館と3大博物館にもいつの間にか訪問したり、夜行バスで明石海峡大橋、クルマを運転して瀬戸大橋、しまなみ海道を制覇、長距離フェリーでその下も制覇すると、例年にないくらいに充実した年だった。

今年は、2月に予土線を制覇して1ヶ月だけJR四国全駅制覇、4月に花輪線岩手口、6月に福塩線の府中以北を攻めて、7月は日南線と日豊本線の宗太郎越え、8月は宗谷本線や富良野線といった旭川近辺、11月に因美線、12月に指宿枕崎線、肥薩線を計画中、肥薩線は鹿児島口だけにして豊肥本線を攻めることも考えているけどね。

元日は17時になってからお出かけ。シンカリオンの映画を聖地である鉄道博物館近くのイオン大宮で見ることにした。宇都宮線は、上野始発を狙って、地平ホームへ向かったのだけど、偶然にもカシオペアが入線、年越し盛岡まで行ったのを返却回送したものだ。上野地平ホームで電気機関車を見るなんて、これは新年から縁起がいい。大宮から鉄道博物館までのニューシャトルは2020系と新しい年と一致した。

シンカリオン映画の鉄的感想としては、架鉄が高円寺を通っていたのはアニメ関係者らしいことと協力に鉄建公団が入っていたこと、新幹線例えもなかったしテレビ放送ほどマニアックではなかった。
映画を見た後、川越線の日進駅へ行って埼京線直通快速に乗った。大宮駅には21時07分着、10分発、大宮のホームで待っていて池袋以南まで乗り込んだ客が、08分の湘南新宿ラインに乗らずに、こっちを選択したのが少し謎だけど、埼京線の方が早く着くイメージがあるのだろうか。大宮での3分停車+武蔵浦和まで各駅停車は、川越線からの利用者にはダメージ大きいな。

池袋で有楽町線、永田町で半蔵門線を乗り継いで、青山一丁目へ。渋谷駅改良工事に伴う、銀座線の青山一丁目~表参道間の12分毎ピストン輸送を見てきた。回送が逆走するなどの様子は2016年11月の時と同じだ。

その時のブログ↓
https://star.ap.teacup.com/cisal-l/1970.html

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事