goo blog サービス終了のお知らせ 

日本のキリスト教を取り戻そう

カルトキリスト教
在日朝鮮人左派テロリストの無神論者
クリスチャンのふりによる弊害を暴く

小学5年生が同級生から93万円“詐取

2024-03-12 05:23:12 | 時事
少年法など、撤廃するべきだろう。
先生の権限なども、制限されるなか、どのように、防ぐべきか。
イギリスやヨーロッパや北欧なども、移民が多く、たいへんなことになっている。
規則も秩序も、守らない在日朝鮮人左派の言っていることも、やっていることも、現在テロ継続中である。

沖縄のデニー基地建設拒否敗訴。静岡の川勝リコール成立を自分辞任しない。他。
話し合いも、法律も、守らない。
民意もない。
早急に、外患罪を。


転載
「ウソの投資話」で数百円のメダルを36万円で買わせ…小学5年生が同級生から93万円“詐取” 一部の親は謝罪するも70万円返金されず
2024/03/05
FNNプライムオンライン

小学生の男子児童から父親への“打ち明け話”。その内容は、まさかの被害についてだった。

父親は「『お父さんに話さなきゃならないことがある』と言い出して、『なあに?』って軽く聞いたら『40万円だまされた』と。重ね重ね出てきて、93万5000円になった」と話す。

一体、何があったのか。

「お金のことでバカにされてる記憶があった」

93万円にも及ぶ“金銭トラブル”。被害にあったのは、名古屋市内の小学校に通う小学生6年生の男子児童だ。

父親によると、児童が5年生だった2022年11月から4カ月間にわたり、複数の同級生に現金をだまし取られ、金銭を支払っていたという。

子供・長男:
純金とだまされたメダルも、音楽の時間に見せられて。

きっかけとなったのは、1枚のメダル。小学生同士で金の高騰をめぐる“ウソの投資話”が持ち掛けられていた。

被害に遭った児童は、同級生3人から“純金製”だという1枚のメダルを見せられた。そして、同級生から「金は1グラム9000円。今後、価値が上がるよ」と“投資話”を持ち掛けられ、そのメダルを36万円で購入したという。

しかし、実際には数百円で販売されている名古屋港水族館の記念メダルだった。さらに…。

父親:
カナダ10ドル札。そこには、日本円のお札とは違う透かし、透明部分がありまして。

「珍しい紙幣」だと言われて買ったカナダの10ドル札。日本円で1110円ほどだが、25万円で購入。

小学生同士で起きた93万円にも及ぶ“金銭トラブル”。そのきっかけは、児童が同級生に言ったある言葉だった。

父親:
息子が「100万円持っている」という話を学校でしてしまったと。

子供・長男:
(同級生から)「お前んち貧乏なんだろう」とか、お金のことでバカにされてる記憶があったので、やっぱその見返したい気持ちはあったから。

家の経済状況を馬鹿にされたように感じたという児童。

入学祝いやお年玉など、親が将来のために貯めていた大切なお金を自宅から持ち出したという。

子供・長男:
親にいろいろ注意されて(お金の大切さが)だんだん分かってきた。

父親:
今いくら持っていて、これだけのお金で何がどれだけ買えるかっていうのを、改めて考えとして持てるような、お金の教育をしていきたいなと思っているところです。

父親によると、一部の同級生の親は謝罪し、93万円のうち25万円は返金されたが、70万円近くがまだ戻っていないという。
(「イット!」 3月5日放送より)

© FNNプライムオンライン

societychildrenlifeaichi

メリークリスマス 武蔵野市長選 松下市長の後継、自公系候補に敗れる

2023-12-25 00:45:58 | 時事
転載
武蔵野市長選 松下市長の後継、自公系候補に敗れる「18年間の歩み止めてしまった」
2023年12月24日 23時31分
東京ニュース

敗戦の弁を語る笹岡裕子さん

松下玲子市長の辞職に伴う東京都武蔵野市長選は24日投開票され、無所属新人で立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子さん(37)は、無所属新人で自民、公明が推薦する元市議の小美濃安弘さん(61)に339票差で敗れた。

2005年の市長選以来、邑上守正元市長、松下玲子前市長の下で、通算22年にわたってリベラル系の市政が続いてきた武蔵野市。開票速報の数字が書き込まれ、敗北が確定すると事務所では「え、なんで」とため息が漏れた。

◆「大変責任感じる」 

敗戦が決まると、笹岡さんは呆然とした表情を浮かべ、「これはひとえに私の力不足。申し訳ありません。この18年間の歩みを止めてしまったことに大変責任を感じております」と謝罪した。

今回の市長選は11月、菅直人さんが次期衆院選への不出馬を表明し、松下玲子市長(当時)が菅氏の後継者に名乗りを上げて市長を辞職したことに伴い行われた。笹岡さんは、松下氏の後継候補との位置づけで「市政を受け継ぎ発展させたい」とアピール。旧民主党都議などを経て市長を務めた松下氏と、その市政と協力関係にあった菅氏の流れを受けて、リベラル色を打ち出した。

◆市長の「投げ出しに批判」

自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件の渦中の選挙戦。立民国会議員などのほか世田谷、杉並区長や小金井、小平市長ら近隣の非自民系首長らが応援に入り、自民の裏金問題への批判も展開した。だが、こうした中での敗戦に、笹岡さんは「確かに国政では自民系に逆風だが、この選挙はかなり突然で準備ができなかったことが敗因だが、一番は私の力不足」と力なく語った。

これに対し、当選した小美濃さんの陣営関係者は勝因の1つについて「松下市長の無責任な投げ出しへの批判も、市民に届いたと感じている」と語った。

【関連記事】武蔵野市長選 自公推薦の小美濃さん、339票差で初当選 裏金事件の逆風跳ね返す
【関連記事】武蔵野市長選で初当選 小美濃安弘さんってどんな人? 「諸行無常」愛犬が癒やし