goo blog サービス終了のお知らせ 

導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

新年度初の週末に送るお守り言葉✨(過去記事一部再掲)

2025-04-05 08:42:00 | 私のメンテナンス
みなさま、おはようございます😊

今日はあたたかい朝ですねー✨
年度が始まってから初めての週末、いかがお過ごしですか?
新しい生活が始まったかたもたくさんいらっしゃることと思います😊

ピンと張った緊張の糸、ゆっくりほぐして
英気を養う週末になるといいな、役立つ記事をかけたらいいな、なんて思っていたら
今年の1/11の記事が読まれましたよと、今朝通知がありました。

読んでみたら、これが今のわたしにもかなりありがたい内容の記事で😳!

じぶんで書いたことを忘れすぎなことに
毎度どうなってんのとセルフツッコミしつつですね笑笑
その時の記事を一部再掲します。よろしければ読んでいってくださいな😊

以下過去記事です👇

………

朝のうちに
このブログの中で昨日よく読まれた記事を読むというのも最近気に入っていて
昨日はこちらが上がっていました👇

完璧主義を逆手に取ってゆるもうー - 導かれる日々

過去記事を加筆修正していくなかで、自分の変化を知る年末です(*^^*)いやこれ楽しいー。………社会人になってからかな「あなたは完璧主義だから手の抜き方を覚えないと潰れちゃ...

goo blog

 

2019年の記事ですが、
過去記事に加筆したもので
元記事は写真の雰囲気からして多分、
2015年ごろ、約9年前に書いた記事みたいでした。

いやあ
人は、9年〜でずいぶんと

なんていうかベクトル?
生きるモチベーションの起点?
力の向き?使いかた?

みたいなものが変わるんだなと思いながら
興味深く読みました😌


わたしのなかの完璧主義者ちゃんは

ながいこと
「あらゆる人から見てどうか」
が厳然たる基準だったみたいだし

自分の器や性質など省みず
いわゆる
「もう足せない!」っていうくらいの足し算バリエーションをできる限り出し尽くすことが必要らしかったけれど

これはそうとう苦しかったんじゃないかなあと思うし、

ベクトルを向けている相手の力や
助け合うからこそ立ち上がってくる力そのもの
を信じきれていなかったからこその足し算、
そして完璧を求める姿勢だったのかもしれないなあって思いました。


でもね、それは今だから言えることで
当時は仕方ないことだったし

そうすることが当時の自分の精一杯だったんですよね😌

すごい熱量、まっすぐな姿勢が素晴らしいし眩しいよ、当時のわたし✨✨って 

思い切り抱きしめたい気持ちになりました✨


そして
今にして思えば、な
「痛感!」
みたいな経験って
いまとなれば
まさに宝としか思えない✨✨


器から溢れて溺れかけたり
器そのものを叩き割ったり…

いろいろな経験をしながら
泣く泣くでも
少しずつでも…

引き算を覚えることができたし
(くり下がりが苦手です😅何の話笑笑)

引き算で余白ができたぶん
がむしゃらとか闇雲から一歩引いた見方を
することができるようになってきた。

愛は引き算 - 導かれる日々

2年前くらいに、ある温泉に浸かっていたときのこと。「愛は引き算」って声がどこかから聞こえてきたんです。「え引き算?なにそれ?愛は引き算って…」…ええと、もしかしたら...

goo blog

 

引き算して守られるということ - 導かれる日々

みなさまこんばんは😊少し暗くなって風が強く吹いてきました🍃もしかしてこれから雨が降るのかな…昨日も今日も、天井が高くて広くて窓が大きなカフェで過ごす...

goo blog

 
完璧主義を拗らせて痛感!
から得られた恩恵のなかには

たとえば以下のものがあります😊👇

★助けてもらう
という類のリーダーシップもあると知る

★あえて手を出さずに見守りながら
予測できなかったほどの成長を喜ぶことができる

★時間、体力、気持ちの面で自分に余裕ができる


いまはまだもしかしたら

その足し算引き算の加減と器の状態を
観察しつついろいろ試してる段階なのかもしれませんけど😌

当時の自分からは手抜きしすぎって呆れられるかもしれないくらいに

自分も、きっと周りのひとも楽になってるんじゃないかなと思います。

(見た目や声などの印象も
当時に比べてずいぶん柔らかい印象に変わったらしい)


1人で全部背負って頑張り続け

人の言葉ひとつで
落ち込んだり怒ったり有頂天になったりするわりに
なんだか自分が空っぽな気がして
いろんな自分にダメ出しをしてました。

そんな時期に私を支えてくれた言葉があってですね

それは

「そんな時もあるんだよ」  


「ま、いいか」

です✨✨

「そんな時もあるよ」

って、全ての自分の側面を、
人との関わりで生まれる変数的なものを、そしてすべての時間軸を…

まるっとでっかく赦す言葉じゃないかなって
すごくパワフルな言葉だなって思っています😌

落ち込んだり
ムカついたり
悲しくてやりきれなかったり
焦ってしまったり

いろんなことやときがあるけれど

きっとずっと続くわけではないし
そうならない時だってもちろんくるんだよ

っていう
器広め、余白ありありの優しさ
に溢れている気がして随分助けられました😌

「ま、いっか」

って
完璧主義界隈にとっては
一見言語道断ないちばんナシな文言に見えます。
なにその適当な感じは!?っていう笑。

だからこそ
張り詰めた糸を少しずつ緩めるように
ときに言い聞かせるように
絞り出すような

ま、いっか😫

あえて時々繰り出しつつ
少しずつ慣れていったっていう感じでした。

これもじつは
長い目で見た時間軸の概念をいれるだけで
その言葉に含まれた優しさに気づけるタイプの言葉かなあとずっと感じていました😌

いっけん違うニュアンスで使われがちな
言葉に宿る

あったかな優しさ

に気づけたとき、
わたしはいつも
とても満たされて幸せな気持ちになります。

たとえそれが誰かから見て一見不器用な言葉であったとしても😌

言葉に宿る時間軸を意識することが
過去の自分や経験や感情をも癒す手立てになるなんて意外な発見でした😳

って
思いつくまま書いていたらこんな記事になっちゃってびっくりしているわけですけれども

どこかのあなたがこれを見て
いつかのあなたが癒されたなら
こんな嬉しいことはありません😊

支離滅裂になってるんじゃないかとやや心配ですが、それ含めて最善かもしれないので、読み直して問題なければアップしちゃいます✨✨


というわけで
今週末のさらさんのこの記事は〜♫

💎痛感!は成長のもと

💎言葉に宿る時間軸は許しと癒しを連れてくる

💎糸が緩む=全方位に恩恵あり!

の3本?笑
でお届けしました(サザ○さん風🤭)✨

(過去記事ここまで)
……

私を支えるお守り言葉には、時間軸を加味した優しさと

いつだって共にある

という安心感がたっぷり入っているように思います☺️

たとえば、
過去を知ってくれている
今を見てくれている
先を見越してくれている、
がいっぺんに入っているような😌



字面や音や言葉数だけではない、その奥にある思いやりに気づけたときに

ひとは「引き算された愛」を受け取ることができるのかもしれません。
愛はいつだってそこにあるんだなってわかる瞬間がそこにあるっていうか。

自分から自分に伝えるだけで、それが発動できるのが、お守り言葉の大きな効能だとおもうのです✨🔑
みなさまのお守り言葉にはどんなものがありますか?宜しければ今度教えてくださいね。

それではみなさま、素敵な週末を✨🌸

ではでは

またー😊

さら


………



心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 繋げて読んでみたら見えてき... | トップ | トンネルを抜けて桜を浴びる🌸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。