Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

広州菜店

2010-11-11 07:26:14 | ざ・らーめん

Chris氏からで、サンマー麺の調査依頼が入りました。
もうしおくれました、クマー探偵事務所所長、熊田優作です。
いえいえ、Mike Hammer(マイク・ハマー)とかけてるわけではありません。しいていうならば工藤(クドー)探偵事務所と関係があります。
秋葉原ラーメン 松風@Chris's monologue】←せっかくこんなに分かりやすい報告書提出してるのに、どうやらChris氏は気に入らないみたい。

あたりまえだ!『サンマーって、結局なにさ?秋刀魚は入ってなかったみたいだけど』って書いてある報告メールもらったって意味ねえ――つーの。

ということで、湘南高校の裏にある“広州菜店”にやってまいりました。
表からは分からないけど、店内に漂うB級の空気はただものではありません。
だって、

りんごラーメンってなんですかぁ!?
他にトマト玉子ラーメンなんてものもあります。
気になるのは、牡蠣みそラーメン。これ食べてみたいぃぃぃ。
けれど名私立探偵は依頼事最優先、サンマー麺の調査です。
メニューにはしっかりありました。さすが神奈川県。東京では見たこともありません。
でも、ふと壁を見ると、

こんな記事が。なになに、ふんふん。

*静かなる人気が窺がえる味わい深い中華料理
湘南高校の裏通り、上村バス停前。「素材の良さが活きてるね」と読者に支持されたこのお店。料理を待つお客の顔からも笑顔がこぼれるのが印象的だ。驚くほど柔らかく大きな豚角煮扣肉麺(790円)は人気の逸品。「出前がない分通う楽しみが…」と味、雰囲気共に評判が高い。

なるほど。
こうまでいわれちゃあなぁ。

どうしようかなぁ。

どうしようかじゃねえ!


たのんじゃいました。
あ、でも味はフツーでした。

テメー!

あ、でも、

サンマー麺もたのんだよ。ぼくが食べたんじゃないけど。
ようするに、あんかけのもやしが乗っかってるのがサンマー麺みたいだよ。

みたいだよって……しかも食ってねーし。

※サンマーメン
サンマーメン(サンマーめん、生碼麺、生馬麺)はラーメンの一種で神奈川県のご当地ラーメン。

細麺を使った、塩もしくは多くの場合醤油味のスープのラーメンの上に、歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシを片栗粉を溶いたあんで絡めて乗せた麺料理である。モヤシ炒めの中にはキャベツやキクラゲ等の野菜や蒲鉾、豚肉の細切り等も入っていることもあり、皿うどんのあんかけによく似ている。モヤシがメインのあんかけではあるが、「肉そば」の肉を減らして野菜を増やしたものが原型とされており、いわゆる「もやしそば」ではない。

生碼は生きのよい具材(碼)の意味。「馬」は「碼」の当て字である。三種類の具(モヤシ、豚肉、ターサイ)を使ったので三馬麺としたとの説、あるいは馬のような生気がつくという意味で命名されたという説もある。戦前からあり、発祥は横浜中華街の聘珍楼とも、伊勢佐木町の玉泉亭ともいわれており、各店舗のメニューにもその旨が記載されている。

Wikipediaより引用

広州菜店
神奈川県藤沢市鵠沼神明3-5-11
0466-26-6521
11:30~14:30 17:00~21:00
金曜休

さ~て、

本日のオマケのラーメンは、

生姜醤油ラーメン。
新潟長岡系ラーメン?系って?
てことは、長岡ではラーメンに生姜を入れて食べるんですかぁ!?

あッ……。

で、どうだったんだよ!?

ちなみにサンマー麺は、“海龍”でも食べられるそうです。
海龍@Chris's monologue】←詳細
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第一亭 | トップ | 揚州商人@大和店 »
最新の画像もっと見る

ざ・らーめん」カテゴリの最新記事