goo blog サービス終了のお知らせ 

アガルート土地家屋調査士講師 山崎の受講生応援ブログ

調査士に関する情報や受講生への応援メッセージなどを発信!

【重要】調査士受験のためのオススメ六法に関しまして

2019年11月28日 18時38分22秒 | 日記

そろそろ購入時期かと思います。2020年向けが出揃いましたのでご紹介させていただきます。

内容は、LEC2020年合格目標の中上級講座受講生に向けて書かせていただきます。

 

毎年恒例ですが、LECでは下記の六法を推奨しています!

講義でも使用させていただいております。

--------------------------------------------------

■発行所:一般社団法人 金融財政事情研究会

 販売:株式会社きんざい

    『詳細 登記六法 2020年版』

 特徴:基本縦書き

--------------------------------------------------

メリットはたくさん。何と申しましても、編集代表が山野目章夫先生。

各種専門書をはじめ、不動産登記の第一人者です。

その他、層々たる皆様が編集をされております。

改正などへの対応も早く、判例も充実。

「調査士の実務家」の先生方や登記所でもと、大勢が愛用されている

「絶対的に安心の書籍」です。

試験に出題はないものの、実務上の関連法規もたくさん掲載されていて、

結果的にはなんだかんだ調べることもあったりするので、

条文を調べるなどの際は、この六法さえ使っていればまず見つかる。

そんな書籍です。

「司法書士試験」受験はもちろんのこと、「行政書士試験」の勉強をも併せてされている方などにも、オススメです。

この登記六法1冊で兼ねることができます。

そしてなんと!

きんざい様のご厚意により、LEC受講生には<大幅割引>があります。

受講生はお買い求め時にぜひご活用ください!

(講座お申込みで該当する方は、「購入方法などの情報」をLECのマイページなどで

 ご覧になれます(はずです))

 

 

一方で、下記六法も推奨したく思います。他社様のものとはなりますが・・・

私見を申し上げます。ご意見・お叱りは直接山崎へ。

--------------------------------------------------

■東京法経学院 編集部 編

 『令和2年版 土地家屋調査士六法』

 特徴:基本横書き

--------------------------------------------------

調査士受験という意味においては、右に出るものはない有名な六法です。

受験に必須の条文はもちろん網羅。

特筆すべき点は、「調査士」試験に関連する

「表示についての先例・通達」の充実度の高さ。

これは類を見ません。

個人的な見解として勝手なことを申し上げますが、

その情報の多さゆえ、初学者には全てを網羅することは厳しいかと私は感じますが、

一定レベルの学習経験者にとっては、学習効果が飛躍的に増すであろう素晴らしい良書です。

 

 

以下、大切なことを申し上げます。

どちらを使用されても、合格間違いなし!です。

 

ただ、双方共通ですが、共に厳しいデメリットもございます。

それは、どちらもが持ち運びという点では「致命的に重い(厚い)」こと。

 

そこで・・・考えました。

 

結論、自宅に1冊。職場(など)に1冊両方購入するのも手ではないかと。

無理を言っているようで意外に現実的な意見です。持ち運ばなくて済みますので。

合格しちゃえば余裕で元取れますし。

実際、私は2冊とも毎年購入してます(講師ですから当たり前ですが(笑))。

 

どうしても、どちらか1冊に絞りたいという方は、個別でご相談ください。

就業状況、学習状況などにより個別にオススメは異なります。

ご相談者様の状況を伺った上で、それぞれの良さをご説明いたします!

 

 

ぼろぼろになるまで条文引き倒しましょう!

法律家になるのですから。

 

 

 


最新の画像もっと見る