アガルート土地家屋調査士講師 山崎の受講生応援ブログ

調査士に関する情報や受講生への応援メッセージなどを発信!

【重要】調査士受験のためのオススメ六法に関しまして

2019年11月28日 18時38分22秒 | 日記

そろそろ購入時期かと思います。2020年向けが出揃いましたのでご紹介させていただきます。

内容は、LEC2020年合格目標の中上級講座受講生に向けて書かせていただきます。

 

毎年恒例ですが、LECでは下記の六法を推奨しています!

講義でも使用させていただいております。

--------------------------------------------------

■発行所:一般社団法人 金融財政事情研究会

 販売:株式会社きんざい

    『詳細 登記六法 2020年版』

 特徴:基本縦書き

--------------------------------------------------

メリットはたくさん。何と申しましても、編集代表が山野目章夫先生。

各種専門書をはじめ、不動産登記の第一人者です。

その他、層々たる皆様が編集をされております。

改正などへの対応も早く、判例も充実。

「調査士の実務家」の先生方や登記所でもと、大勢が愛用されている

「絶対的に安心の書籍」です。

試験に出題はないものの、実務上の関連法規もたくさん掲載されていて、

結果的にはなんだかんだ調べることもあったりするので、

条文を調べるなどの際は、この六法さえ使っていればまず見つかる。

そんな書籍です。

「司法書士試験」受験はもちろんのこと、「行政書士試験」の勉強をも併せてされている方などにも、オススメです。

この登記六法1冊で兼ねることができます。

そしてなんと!

きんざい様のご厚意により、LEC受講生には<大幅割引>があります。

受講生はお買い求め時にぜひご活用ください!

(講座お申込みで該当する方は、「購入方法などの情報」をLECのマイページなどで

 ご覧になれます(はずです))

 

 

一方で、下記六法も推奨したく思います。他社様のものとはなりますが・・・

私見を申し上げます。ご意見・お叱りは直接山崎へ。

--------------------------------------------------

■東京法経学院 編集部 編

 『令和2年版 土地家屋調査士六法』

 特徴:基本横書き

--------------------------------------------------

調査士受験という意味においては、右に出るものはない有名な六法です。

受験に必須の条文はもちろん網羅。

特筆すべき点は、「調査士」試験に関連する

「表示についての先例・通達」の充実度の高さ。

これは類を見ません。

個人的な見解として勝手なことを申し上げますが、

その情報の多さゆえ、初学者には全てを網羅することは厳しいかと私は感じますが、

一定レベルの学習経験者にとっては、学習効果が飛躍的に増すであろう素晴らしい良書です。

 

 

以下、大切なことを申し上げます。

どちらを使用されても、合格間違いなし!です。

 

ただ、双方共通ですが、共に厳しいデメリットもございます。

それは、どちらもが持ち運びという点では「致命的に重い(厚い)」こと。

 

そこで・・・考えました。

 

結論、自宅に1冊。職場(など)に1冊両方購入するのも手ではないかと。

無理を言っているようで意外に現実的な意見です。持ち運ばなくて済みますので。

合格しちゃえば余裕で元取れますし。

実際、私は2冊とも毎年購入してます(講師ですから当たり前ですが(笑))。

 

どうしても、どちらか1冊に絞りたいという方は、個別でご相談ください。

就業状況、学習状況などにより個別にオススメは異なります。

ご相談者様の状況を伺った上で、それぞれの良さをご説明いたします!

 

 

ぼろぼろになるまで条文引き倒しましょう!

法律家になるのですから。

 

 

 


20リスタート 基礎理論8←2019/12/19追記

2019年11月28日 11時41分05秒 | 20 リスタート講座

2019/12/19追記

 

2020年の出題が見込まれる範囲の土地家屋調査士法に、

講義にて解説したもの以外にも、若干ございました。

大変申し訳ございません。

 

そのご説明のために

「ベーシックテキストⅤ 筆界特定・土地家屋調査士法」ページ差替え用資料

を準備致しました。

「OnlineStudyのリスタート講座 基礎理論8」の中に、PDFとしてUPされております。

ご不便をおかけいたしますがご確認いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 


またこの改正事項について講義は下記にて行います。

 

■スーパー特訓講座 択一編 第3回

 →3Unit目の冒頭にて、この土地家屋調査士法の改正について、

  条文を用いてすべて説明を致しました。

  こちらをご覧いただければ全て把握可能です。

 ■リスタート講座 民法改正 全3回

 →こちらはこれから収録となりますが、

  同様にこの土地家屋調査士法の改正についてもすべて説明いたします。

  

  また、リスタート講座 8回にてOnlingStudyのMyページ内にUPしているものと

  同じものですが、

  「ベーシックテキストⅤ 筆界特定・土地家屋調査士法」ページ差替え用資料

  を、民法改正 全3回のテキスト発送時に同梱致します。

  

↑ 以上、2019/12/19追記分となります。


基礎理論8

ベーシックテキストⅤ 筆界特定・土地家屋調査士法P1~124

①    筆界と所有権の境界の違い P10

②    筆界の定義 P14 

 →書けないと困る。H30年出題内容

③    筆界特定とは?P15

④    対象土地・関係土地/関係人 P16

 →令和元年度試験にも出! 

⑤    筆界特定の手続きの流れ P18

 全体的な流れを言えるように。

 ・申請人

 ・筆界特定登記官

 ・法務局長・地方法務局長

 ・筆界調査委員

 それぞれの役割に注意

⑥    申請権者について P23

⑦    筆界特定手続記録の保管先は? P49

⑧    手続費用について P57

 →どのように分配される?

⑨    土地家屋調査士 登録時の欠格事由 P65

 →コウムインハソクシケンって?

⑩    登録の申請はどのようにする? P69

 →イメージできるように

⑪    登録に変更があったときはどうする? P74

⑫    登録の拒否・登録の取り消しの比較表の理解 P79

⑬    補助者の届出は誰に? P91

以上を中心に、テキスト通読をお願いします!

 

※次は改正対応の民法講義へ進んでください。

※スーパー特訓講座へ行かれる方はその前に、必ず最低でも通読2回お願いします!

 

 


■お願い事項■

・講義時の山崎がご指摘したランク

・マーカーや書き込みの意味

・このブログへの質問

以上はこちら ↓ にてご連絡ください。山崎から直接メールにて返信いたします。

gooブログの仕様と思われますが、メッセージをお送りいただく際は、

パソコンから送信いただくか、スマホの場合はPCモード(パソコン閲覧モード)

に切り替えてから送信ください。

 

その他、テキストや全般についてのご質問は、LECの正規サポートである

「教えてチューター」のご利用をお願い致します。


山崎の記事 日本の資格・検定サイトにて掲載中!

LEC講師コラム

よろしければ、ぜひお読みください!

https://jpsk.jp/teachers-column/2019-07-23.html


20リスタート 基礎理論7

2019年11月28日 11時40分09秒 | 20 リスタート講座

基礎理論7

ベーシックテキストⅣ 不動産登記法 各論 P93―308

①    附属建物のある数個の建物間で合体があったとき P109

→Pointとしてどんな登記が必要?

②    合体による登記等の申請人についてP115

 A B C D E F の6名それぞれの申請義務の起算点は?

③    申請時に持分を申請情報の内容としなければならない場合とは?P119

 →合体による登記時「所有者が同一の物でないものとみなした場合」

  とはどんなとき?

④    非区分建物特有の合併制限とは? P182

⑤    区分建物表題部の変更登記で敷地権が後発的に生じるケース3つと

後発的に消滅するケース3つ P219

それぞれの状況が浮かぶように。

⑥    敷地権の登記原因及びその日付 P240の暗記

⑦    敷地権の発生・消滅時の登記の流れについて 

いずれP249 P263の理解ができるようにするために、

まずはこちら

・P251~ 特定登記とは?のみ登記とは?流れの理解

・P265~ 特定登記は敷地権消えるとどうなる?流れの理解

      →良く出る消滅承諾の論点3種類。思い出す

上記を見ながら、テキストの内容がイメージできるように

繰り返し読み込んでください。

力がつきます!


■お願い事項■

・講義時の山崎がご指摘したランク

・マーカーや書き込みの意味

・このブログへの質問

以上はこちら ↓ にてご連絡ください。山崎から直接メールにて返信いたします。

gooブログの仕様と思われますが、メッセージをお送りいただく際は、

パソコンから送信いただくか、スマホの場合はPCモード(パソコン閲覧モード)

に切り替えてから送信ください。

 

その他、テキストや全般についてのご質問は、LECの正規サポートである

「教えてチューター」のご利用をお願い致します。


山崎の記事 日本の資格・検定サイトにて掲載中!

LEC講師コラム

よろしければ、ぜひお読みください!

https://jpsk.jp/teachers-column/2019-07-23.html


20リスタート 基礎理論6

2019年11月28日 11時39分15秒 | 20 リスタート講座

基礎理論6

ベーシックテキストⅣ 不動産登記法 各論 P1-91 P309-386

①    会社法人等番号と申請書の例 P13~

②    地目の変更登記ができない事例 P20

③    地目・地積変更登記の申請義務の起算点

④    分筆と遺産分割 P34

相続登記を入れる前と入れた後の違いについて

⑤    分筆時、権利の登記の流れについて理解P50

⑥    土地分筆登記末梢P55の理解

 と、合筆の登記P73との申請書の違い

⑦    合筆制限の緩和されるケース P61の表の全ての理解

⑧    土地特有の合併制限って? P65

⑨    表題部所有者に関する登記の種類3つ P309

 →変更が可能なのはどんなケースのとき?

⑩    共用部分に関する登記

  P335とP139の完全理解を!

⑪    鉄骨造の建物の床面積の算定範囲って?P371

⑫    該当範囲の添付情報を完全理解・完全暗記を!

⑬    登記原因及びその日付について完全理解・完全暗記を!

上記を見ながら、テキストの内容がイメージできるように

繰り返し読み込んでください。

力がつきます!


■お願い事項■

・講義時の山崎がご指摘したランク

・マーカーや書き込みの意味

・このブログへの質問

以上はこちら ↓ にてご連絡ください。山崎から直接メールにて返信いたします。

gooブログの仕様と思われますが、メッセージをお送りいただく際は、

パソコンから送信いただくか、スマホの場合はPCモード(パソコン閲覧モード)

に切り替えてから送信ください。

 

その他、テキストや全般についてのご質問は、LECの正規サポートである

「教えてチューター」のご利用をお願い致します。


山崎の記事 日本の資格・検定サイトにて掲載中!

LEC講師コラム

よろしければ、ぜひお読みください!

https://jpsk.jp/teachers-column/2019-07-23.html

 


20リスタート 基礎理論5

2019年11月28日 11時38分07秒 | 20 リスタート講座

基礎理論5

ベーシックテキストⅡ 不動産登記法 総論Ⅱ P131-272

①    建物図面に表示する建物の形状 P133

 非区分・区分それぞれの書き方

②    区分建物の内部距離とはどこを描く?P134

③    合体時の所有権証明書 2種類の違いは? P143

④    共用部分である旨の登記のある建物について

所有権証明書・所有者証明書 違いは?P148

⑤    所有権の登記のある土地の合筆・建物の合併・合体時

登記識別情報が提供できない場合の3つの方法 P161

・事前通知とは? 書面申請時と電子申請時の違い

・前住所地への通知とは?

 その通知がされない場合とは?

・本人確認情報の提供

 面識情報とは?4つ答えて! P180

⑥    「特定登記」に関する権利が消滅したときの登記の流れ P209

⑦    規約の定め方とは? 2種類 P215

 ・公正証書で作成可能な規約4つ

⑧    法定相続情報証明制度 P233 5つのポイントをチェック!

 法務省のHPをチェック!

 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.html

 1番上のPDFを読み込もう!

上記を見ながら、テキストの内容がイメージできるように

繰り返し読み込んでください。

力がつきます!


■お願い事項■

・講義時の山崎がご指摘したランク

・マーカーや書き込みの意味

・このブログへの質問

以上はこちら ↓ にてご連絡ください。山崎から直接メールにて返信いたします。

gooブログの仕様と思われますが、メッセージをお送りいただく際は、

パソコンから送信いただくか、スマホの場合はPCモード(パソコン閲覧モード)

に切り替えてから送信ください。

 

その他、テキストや全般についてのご質問は、LECの正規サポートである

「教えてチューター」のご利用をお願い致します。


山崎の記事 日本の資格・検定サイトにて掲載中!

LEC講師コラム

よろしければ、ぜひお読みください!

https://jpsk.jp/teachers-column/2019-07-23.html