改正民法講座3回目最終回です!
ベーシックテキスト 改正民法 P197~320まで
※今回のUnit4の講義にて、
「土地家屋調査士法」の改正レジュメについて講義致します。
「ベーシックテキストの差替え集」となっておりますが、
・お持ちの方も
・お持ちでない方も
全く問題ないように講義をしております。
改正民法講座も今回で、最終回!
時効はたっぷり。
債権はあっさり。
相続法もたっぷりと今回も盛りだくさん!
Unit4の最後には、予告通り土地家屋調査士法の改正情報もあり。
土地家屋調査士法の改正レジュメP67,68,73,76-79
にも触れました!
最後まで張り切って参りましょう!!
習得POINT
- 時効の援用権者を完全暗記!P200
⇒援用権者①~⑤種類
⇒非援用権者①~④種類
- 時効の完成猶予って?時効の更新って?P202
⇒説明してみてください。
⇒裁判上の請求等をすると、まずどうなる?
⇒裁判上の請求等に該当するのはどんな内容4つ。
⇒時効が更新されるのはいつ?
⇒「確定することなく事由が終了した場合」はどうなる?
- 催告とは?P203
- 協議を行う旨の合意による時効の完成猶予って?
③と④の関係性は?
延長できるのはどっち?
- 取得時効(改正なし)P206
(3)一定期間の占有の継続について、「承継」があったときの特徴は?
⑥消滅時効P208の時効期間の特徴を述べてください。
- 親族の範囲を言ってください。P249
- 普通養子縁組前の生まれていた子について養親との関係は?P250
- 法定相続人の特定P277 表の完全理解・完全暗記を!
- 先 欠 廃 放って何?
どんな話かイメージできるように。
代襲原因になるのは?
代襲原因にならないのは?
- 相続の単純承認と限定承認の違いを述べてください。P284
- 「子」と「兄弟姉妹」の代襲相続の違いは?P287
- 法定相続分の特定P291 表の完全理解・完全暗記を!
- 配偶者居住権って?P306
・どんな制度?
・取得方法は?
・対抗要件は?
- 配偶者短期居住権って?P307
・配偶者居住権との違いを意識。
・特に対抗要件は?
土地家屋調査士法の改正について:
実は、大きな改正がまだあります。がどうやら令和2年の出題範囲には入らない見込みです。
(万が一範囲に入った際には、別途フォローさせていただきます)
という訳でレジュメや六法を使用した、講義で触れたところだけで済みます!
何度か読み返して見てください。
以上、民法全3回終了となります。
【お願い】
通読:テキスト全体3回は必ず。
マーク箇所:最低10回は読み込み(できれば20回)はぜひ!
実際に大切なのは、「回数」でなく「質」なんですが、法律は繰り返し学習することでようやく見えてくるものが大変多いのも特徴でして・・・
そんな訳で、上記を一旦ノルマのようにお願いする次第です。
だまされたと思ってやってみてください!
山崎の講座利用者の民法正答率は、正直めちゃくちゃ高いです。
3問とも取得された方も少なくありません!
手を広げず、講義で申し上げた部分に絞る。その変わりそこからの出題は
絶対に取る。そんな学習方法が、戦略としては正しいと思っています!
■お願い事項■
・講義時の山崎がご指摘したランク
・マーカーや書き込みの意味
・このブログへの質問
以上はこちら ↓ にてご連絡ください。山崎から直接メールにて返信いたします。
gooブログの仕様と思われますが、メッセージをお送りいただく際は、
パソコンから送信いただくか、スマホの場合はPCモード(パソコン閲覧モード)
に切り替えてから送信ください。
その他、テキストや全般についてのご質問は、LECの正規サポートである
「教えてチューター」のご利用をお願い致します。
山崎の記事 日本の資格・検定サイトにて掲載中!
よろしければ、ぜひお読みください!