見出し画像

〜かたることばが歌になる風になる〜

「さくらんぼの実る頃」 ソプラノパートの歌

この曲をシャンソン歌手の方々は
コーラスで歌う音の高さの1オクターブ下の低音で歌ってらっしゃいます。
「紅の豚」でも加藤登紀子さんも低い声で歌ってらっしゃいます。
かたや私はソプラノですが、どちらかというとメゾの音域で
そちらに移籍したいと言っても、ソプラノで音量がある人が少なくて
私の願いは未だ受けいられていません💦

この曲は上のド周辺を行ったり来たりで、こういう曲が一番しんどいんです。
グループ「嵐」が歌っていた「ふるさと」も同じような音域で
息を流すことを忘れていき、発声が次第にのどに落ちてきて悲惨になる曲です。

ソプラノパートが元のシャンソンの旋律を歌い
メゾやアルトは初めはハミングから始まり
途中からは一緒にハモったりずれて入ってきたりというアレンジです。

ソプラノのしんどさが表れている私の息絶え絶えの歌ですが
この曲の詩とメロディーの譜わりと、詩の内容を知って頂けるかと思い
恥ずかしながらアップいたしました💦
このシャンソンについては、以前のブログにも書いています。
さくらんぼの実る頃の、儚い恋と失恋の悲しみを歌った曲です。
1871年に勃発した労働者による革命で起きた「パリ・コミューン」
軍との激しい市街戦の中、コミューンの立てこもりのバリケードに
看護師ルイーズが、危険を顧みずさくらんぼの籠を携えて現れ
負傷者の手当に当たったが、戦闘に巻き込まれ亡くなるという史実があり
その後も起きた、コミューンへの弾圧や殺戮を「血の一週間」と称し
このことを悼む思いで「さくらんぼの実る頃」は
市民たちがしきりに歌ったことで有名になりました。
 

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kaze
ビオラさま
ありがとうございます😊
「コーラス花座」では、ジブリ作品のテーマ曲や挿入歌の
メドレーを歌います。
ジブリのアニメをきちんと観たことがなかった作品の
聞き覚えあるソングを歌っていると、その音楽に魅了されます。

一昨年3月のコンサートは、直前で中止を決定し
曲目解説も任されて、気合い入れて作ったプログラムが
全て廃棄となってしまいほんとに心残りなことでした。

今年6月に予定しているコンサートは是非とも実現したいと
思います💪💪
goohanasaku
今晩は~。

この曲は、やはり「紅の豚」を、パッと思い出します・・・。
加藤登紀子さんの歌声のインパクトも強いですね・・・。
・・・、早速、
YouTube~、クリックして、お歌聴かせていただきました~💗

つやのあるのびやかな声質で、優しく心地良く、耳に入って来ました~♬

・・・曲に関しては、悲しい出来事が関連していて、胸が痛みます・・・。
ネットで、フランス語の歌詞のところ、見てみました・・・。
「でも、とても短いんだ・・・、さくらんぼの季節は・・・。」と訳する歌詞が、ありますが・・・、ちょっと切ない何とも言えない気持ちになります・・・。

そんな色々を、込めた歌を、透明感もあり、美しく、歌い上げていらっしゃり、素晴らしいです~♪

ビオラ
chorus-kaze
sunnylake279さま
早速のコメントをありがとうございます❣️
褒めて頂いて嬉しいです。
私の声はソフトで少し篭っているので
コーラスには溶け込みやすいのですが
ほそみっちゃんにソプラノで鍛えられて
この音域まで出るようにはなりましたが
年齢と共に腹筋が弱くなり、緩いビブラートがかかるので
こう言うのも課題です。
しっかり歌い込みたいと思います〜^ ^
sunnylake279
こんにちは。
「さくらんぼの実る頃」聴かせていただきました。
ソプラノ、素敵ですね。
優しい伸びやかな歌声に、とても癒されました。
ありがとうございます(╹◡╹)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コーラス花座」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事