goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

〜かたることばが歌になる風になる〜

思い出の香港、マカオ旅行1985年2月

先の記事で書いた1984年9月のパリ滞在記の、22年後の「リハビリ旅行」を書く前に
翌年1985年2月に、会社の勤続10年目の社員旅行で香港とマカオに行ったことも
先に書いてみたいと思います。

主人は大学受験で1年浪人したのと、ドクターコースまで行って
納得の論文にしたいと1年オーバードクターした為
学部入社の方と同期になります。
この香港旅行を新婚旅行を兼ねてという後輩ご夫婦もいらっしゃいました。
映画「慕情」のロケ地で有名な「ビクトリアピーク」
後輩のご夫婦の奥さんと。
旧正月のころで
市内はバーゲンセールで賑わっていました。

有名な庭園「タイガーバームガーデン(萬金油花園) 」にも。

メンソレータムのようなハッカの匂いがする軟膏「タイガーバーム」
香港や中国帰りの方からは時々頂いた、鎮痛消炎効果のある薬草由来のお薬で
この旅行の時もお土産に買いました。
画像はお借りしました。
薬草を発見した商人 胡子欽とういう人から、息子たちに製法が伝授されたそうで
息子の胡文虎という人の名前が「上品な虎」という意味があり
薬の名前はこれにあやかっています。
また、庭園の名前は胡子欽や、息子たち胡文豹、胡子虎兄弟の名前を冠して
「タイガーバームガーデン」と名付けられているそうです。 (Wikipediaより)

この他、国営の競馬場見学や、夜のお食事は、香港では有名な
JUMBOという水上レストランで。

塗りつぶしているのは、主人の別の後輩。Mさんごめん(笑)m(_ _)m
ピンクのモヘヤのカーディガンは、私自身の手編みセーター。

翌日は、カジノ王国マカオへ。
この国は翡翠が名産で、台は真鍮かなんかの小さい石の指輪が数千円で
実家の母のお土産に買って帰りました。
台をホワイトゴールドなどに替えて、メレダイアなど施すと、それなりに
高級感が出ると言われたけど、母は気に入ってそのまま挿しくれていました。
でも3年前に介護老人ホームに入った時、指輪を、実家のどこに置いたか
忘れてしまっていて、洗面所で外したかも、、と。
配管に流してしまっているかもと、調べまくったけど見つからず諦めていたら
ある日、台所のスプーンなどをしまっている引き出しで偶然見つけてやれやれ。
私が預かっています。

この翌年1986年に、今度はアメリカ西海岸の
シリコンバレーのある、パロ・アルトオレンジカウンティの某会社や
サンフランシスコにも。
このころ海外へ頻繁に行った時代でした。
これも古い旅行記ですが、次の記事で書きたいと思います。


活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

chorus-kaze
カンサンさま
こんにちは〜😀
パリはどことっても綺麗ですが
サクレクール寺院の前の
幅広くて長い階段から見下ろした風景も
美しくて見応えありました。
モンマルトル周辺では、画家がたくさんいて
観光客は似顔絵を描いてもらってましたよ。
takan32
chorus-kazeさんへ、ひとつ前のパリのことの回てある投稿を見ました。
私も、サクレクール寺院に行きました。
今、滋賀県守山市の佐川美術館でスイスのプチ パレ美術館展を開催しています。パリのモンモルトルを描いた画家、ユトリロの絵も展示されていました。きょう、行ってきました。プッチーニのオペラ"つばめ"も見てきました。これは1920年代のパリが舞台設定となっています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「海外旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事