法則化中学・兵庫太子サークル

子どもにとって価値のある教育をしたい。兵庫県たつの市・太子町で活動している中学教師のサークルの活動記録です。

技術/授業公開/全員参加の授業

2015年05月22日 | Weblog
1年生の授業・最初の15分公開しました。
その後の反省を研修通信に書いた内容です。
ご批正ください。

公開授業(1年生技術・冒頭15分・6クラス)
自己分析

◆「全員参加」「全員成功体験」を目標に、
  授業技術の向上を目指している。
  今回、1年生の授業の冒頭15分を公開授業とした。
◆公式戦を経験すると、部活動の選手は伸びる。
 同じように緊張場面(=研究授業)を行わない限り、
 授業の腕は上がらないと考えている。
◆授業後のワークシートを分析したが、全員の生徒が授業に
 参加できています。どんなことに留意しているのか、
 自己分析してみます。


1.教師の言葉を削る
 「こういうように切ったのとこんなのでは、
 どっちが強いと思う…(ごにょごにょ)」
 語尾が不明瞭にならないように気をつけている。

 発問として「思いますか?」という言葉は適切であろうか?
 日本では思想信条の自由が保証されている。
 何を思うことも自由である。
 つまり生徒は何を言ってもいいということになる。
 思考を集約していく授業では「思いますか?」と聞くべきでは
 ないと考える。
 もっと答えが「限定される」聞き方をすべきである。

 また「どんな感じですか?」という質問にも、
 発達障害の生徒は答えにくい。

 「東京タワーの上の方」と言ったら、
 どこを示すのか?
 
 ここで混乱する生徒もいる。

──────────────────────
教師の発する言葉には厳密になる。 │
──────────────────────

2.発問と作業指示をセットにする。
 【発問】AとBどちらが強いでしょうか
 これで終わってはいけない。
 生徒に作業をさせなければならない。
  《指示》ノートに書きなさい
  《指示》挙手しなさい

3.「指示」したことを詰めるために
 指示した後には、生徒の中に入っていく。
 教室の後ろまで行っている。
 指示したことをやっているか確認する。
持ってこさせて、○つける。ハンコを押す。
 こうやって詰めていく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。