法則化中学・兵庫太子サークル

子どもにとって価値のある教育をしたい。兵庫県たつの市・太子町で活動している中学教師のサークルの活動記録です。

学習会案内:全員参加の授業づくりのために必要な授業力

2015年07月13日 | Weblog
組合の学習会を企画しました。
講師は松本俊樹先生です。

以下、ご案内です。

兵庫県教職員組合揖龍支部教育サークル
「授業づくりサークル」夏期学習会のご案内

テーマ: 全員参加の授業づくりのために必要な授業力

◆教師としての力量を本気で身につけようと
集まったのが「揖龍・授業づくりサークル」です。
例えば「算数の市販テストでクラス平均90点以上」
「授業中の漢字指導だけでクラス全員が満点を取った」
「参観日で子どもも保護者も感動した道徳の授業ができた」
このような「教室の事実」を生み出すために、私たちは
研修を深めています。
◆「教育は素晴らしい仕事だ」と充実した教師生活を
送るためには、どのような「授業力」を身につければ
いいのでしょうか。
◆今回の学習会で、「模擬授業」を通して検討していきた いと考えます。
◆「生徒に力をつける価値のある教師になりたい」と
願っている先生(または学生さんもOKです)なら
どなたでも参加できます。お近くの方にお声をかけて
いただいて、たくさんの先生方の参加をお待ちしております。

日時 2015年 7月28日(火)
    15:00~17:00

会場 揖龍教育会館 3階第中会議室
〒679-4167 たつの市龍野町富永210
   TEL 0791-62-1171

講師  松本 俊樹 先生 (加古川市立浜の宮小学校)

内容 内容は変更する場合があります。
 臨機応変に組み立てたいと思います。ご了承下さい。

  ①模擬授業による授業検討  ②レポートによる実践検討
  ③教育情報交換  ④お悩み相談 など

参加費 無料

連絡先  森川正彦(龍野東中学校分会)

当日、飛び込みの参加も大歓迎です。が、準備の関係上、
下記の連絡先まで
 ①お名前 ②所属(学校名) ③連絡先(住所・電話番号)
 ④講師への質問 
をご一報下されば助かります。
お友達を誘っての参加も大歓迎です。
他支部の方、学生さんなどの参加も大歓迎です。


◆コメント欄にて連絡ください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。