法則化中学・兵庫太子サークル

子どもにとって価値のある教育をしたい。兵庫県たつの市・太子町で活動している中学教師のサークルの活動記録です。

失敗(ミス)をどのように防止するか?

2017年10月29日 | Weblog

私は中学・技術科の担当教師である。

「失敗学」にも興味があり
何冊か本を読んだし
授業も作ったことがある。

今日、鍋を空焚きしてしまった。

空焚き防止センサーが働いたので
大事は至らなかったが
ど忘れしてしまったことにショックである。

【対策】

台所を離れなければならないときは
タイマーをセットする。

タイマーのセットミスが考えられる。
その場合のセーフティはどうするか?

-----------------

様々な仕事に対しても

ミスが出ないようにしないといけない。

ノート作業が大切だと思う。

-----------------

来週が始まる前に(日曜の夜)に
様々な仕事の進捗状況を
ノートに書き出しておこうと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。