goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

4年ぶりの退院後初めてのリニューアル

グッモ~ニング&ないすつっ~みっちゅ~

八菅山下の中津川岸辺では土日ともなればバーバキュー軍団がどっと押し寄せる

毎年の光景ではあります。

都会の喧騒から離れてのしばしの新緑を見ながらの癒し、たまんないと思う。

毎日見ているゲンさんでも入梅前のほんの一時期の新緑は応えられません。

先週は結局1週間身体機能はもとより脳ミソまで故障?(いつものことじゃい)

タダタダひたすらに食って寝て食って寝てあ、飲んでが抜けてました。

とにかくガック~ンと4月をさかいに体力低下しています。

それでも週末身体機能回復兆しあり気力も充実してきたので、土日と

6畳のデスク(本人は事務所のつもり)&寝室は退院してから

レイアウトを一度も触ってなくて、「つばめや」塾長(渋谷の老舗文具屋の塾長)

の風水メルマガで西向きがよいというのを思い出して金土日と出来るだけ

一人でっと、模様替えしたゲンさん結局は手を借りて8割がた終わったゲンさんでした。

あとは狭い机の上と部屋をいかに立体的に工夫して良好快適にリニューアル?完成

するか棚をつけたりは娘大工にドイトへいってもらって、、、、、、。

二日連続ですでにスタミナ切れです。

今朝は何とか久しぶりに入念にベットの上でゲンさん流儀のリハビリトレを

約一時間ほどやりました。本当に久しぶりにデス。

マヒ側の左肩の付け根、腕の付け根、手首、ガチガチに硬く拘縮していて、

簡単にやわらかくなりませんです。

サボったツケはとっても正直で大きいです。

この2ヶ月外へ出て動きっぱなしであったため、それで十分リハビリになっていた

ものと勘違いでした。

とんでもない思い違いでした。

プロ野球の選手がストレッチをやらないのと同じ事です。

こんなときプロの理学療法士にやってもらいたいです。

だが自分でやるしかありません。

自立支援法が変わってからはどうもいけません。

それにしても理学療法士は「士」で整体師・鍼灸師は「師」ですよね。

「士」と「師」のこの違いは何なんでしょう?

詳しく走りませんが何故理学療法士は独立開業が出来ないんでしょう?

ゲンさんのように脳卒中片マヒ者には理学療法士が必要なんです。

「ひょいと気軽に」何故出来ないんでしょうね。

はば~ないすで~梅雨前のよい時期を楽しみましょう。

          ノ~天気なゲンさん

発信元:福祉用具機器研究開発の会
        &
    脳卒中片マヒ良好生活倶楽部
     代表  原田太郎

      ・ パラリンコップホームページ      
      ・ ゲンさんブログ片マヒ日記
      ・ ブログこれから起業だ人生だ      ・ ゲンさん丁稚御用聞き
中小企業創造的事業活動促進措置法認定
厚生労働省認定 福祉用具専門相談員
意匠登録 第1249588号
商標登録 第4881301号
特許出願 特願2005-230025号
福祉用具ものずくりNPO法人たくみ21正会員

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ブログ執筆のポリシー】
■自分と同じ脳卒中で片麻痺障害の苦しみを持つ
片手の不自由な人たちの元気が出る情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■自立の第一歩で自分が最も欲しかった
■片手で歯磨きのできるコップの開発の
志→挑戦→苦労・苦悩・挫折→金型製造発注→3月15日デビュー
→必ずや達成→感動までの物語を執筆します。
■片手で歯磨きのできるコップの告知宣伝活動の日記をつづります。
■運営執筆にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置をとります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ロマンシニアのゲンさんです。
脳卒中で片麻痺生活の必需品  脳卒中で片麻痺生活に欠かせない
脳卒中急性期~回復期のリハビリ看護現場の患者のカタマひ生活の自立の指導・支援・必需品・あるとこよなく便利=おもしろコップパラリン





ぼちぼち3ヶ月を前にHPもリニューアルを準備しなければです


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )