goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

片麻痺のADLはハードにやってみなければ良い加減を学習できなかった。

ぐっも~にんぐ&ないすつうみっちゅう~

今日は五月晴れ、入梅までのわずかな新緑の息吹の時間を今楽しむ。

三月中旬からの動きは開発に要した3年半の動きと実際はかなり違っている事がこ

の2ヶ月ほどで判明した。

車を運転する事に変わりはないんですが開発とPR告知活動とはミミズの脳ミソを使

うところが違うのだと。

この四年間全く使う事のなかった錆び付いた引き出しを開けて、錆び落としから

はじめる事が知らぬ間にかなり負担となり、心身の疲労を積み重なるようです。

自分ではまさかと思っていましたがこの2ヶ月で最初の1ヶ月フルに動いて2週間使

い物になりませんでしたし、二度目は1週間降る活動で翌週1週間使い物になりま

せんでした。

若いときは疲れは翌日いや~、歳重ねた身体には3~4日後にどっと来るというの

は事実でした。

自分だけは若いと思っているのは間違いでした。

もっと自分の片麻痺の身体に残された機能を上手に使って長持ちするように

メンテナンスも怠りなきようにしなければと思いました。

とはいってもゲンさんの左手はこれからもず~っと使い物にはならないでしょうけ

ど左足は装具のおかげで杖歩行でかなり力強く動く事が出来ます。

なので左手の代わりをしてくれる補助具というか自助具というか何かを使ったり

モノをひとつ億にも右手で簡単に効率よく所作が出来るように考えます。

今事務所件寝室の模様替えを思い立ち、狭い6畳の部屋をいかに広く使うか又机の

上をいかに広く使うか立体的に考えて、使いやすくする工夫をしているところで

す。

パソコンの前に座っていて手の届く範囲を多くして、最も使うものを身近に優先順

位を付けているところです。

これもスタミナ温存と片麻痺生活を快適に良好にするための知恵をしぼっているん

です。

まだ途中ですがイメージ真っ最中といったところです。

はば~ないすで~し~ゆ~

発信元:福祉用具機器研究開発の会
        &
    脳卒中片マヒ良好生活倶楽部
     代表  原田太郎

      ・ パラリンコップホームページ      
      ・ ゲンさんブログ片マヒ日記
      ・ ブログこれから起業だ人生だ
      ・ ゲンさん丁稚御用聞き
中小企業創造的事業活動促進措置法認定
厚生労働省認定 福祉用具専門相談員
意匠登録 第1249588号
商標登録 第4881301号
特許出願 特願2005-230025号
福祉用具ものずくりNPO法人たくみ21正会員

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ブログ執筆のポリシー】
■自分と同じ脳卒中で片麻痺障害の苦しみを持つ
片手の不自由な人たちの元気が出る情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■自立の第一歩で自分が最も欲しかった
■片手で歯磨きのできるコップの開発の
志→挑戦→苦労・苦悩・挫折→金型製造発注→3月15日デビュー
→必ずや達成→感動までの物語を執筆します。
■片手で歯磨きのできるコップの告知宣伝活動の日記をつづります。
■運営執筆にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置をとります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ロマンシニアのゲンさんです。
脳卒中で片麻痺生活の必需品  脳卒中で片麻痺生活に欠かせない
脳卒中急性期~回復期のリハビリ看護現場の患者のカタマひ生活の自立の指導・支援・必需品・あるとこよなく便利=おもしろコップパラリン
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )