グー版・迷子の古事記

古事記の世界をあっちへふらふらこっちへふらふら
気になったことだけ勝手に想像して勝手に納得しています

タケミカヅチ①

2013年09月13日 | 古事記
ここまでのブログで、古事記の気になることを調べ想像し、その時気になったことを調べまた想像し…
いつの間にかアラハバキの正体を探る事が目的の様になってました。
アラハバキに関しては、自分としては満足の行く結果が出たので問題ないですが、途中気になる神様をほったらかしにしてたので、その神様について少し考えてみました

  《タケミカヅチ》

タケミカヅチ(建御雷之男神・武甕槌)
古事記の中で二つの経歴を持つ神様です。

・建御雷之男神
国譲り神話でイザナギの剣であるトツカツルギ(十拳剣)、神名イツノオハバリの子として登場。剣の神。アマツカミ

・武甕槌
崇神天皇記でオオタタネコの父として登場。オオモノヌシの曾孫。クニツカミ

別の神様では無いか?と言われる事もあるのですが、同一神かどうかは謎なのです
片方はアマツカミもう片方はクニツカミ、別の神様なのだろうか?
神社では、建御雷之男神・武甕槌ともに剣の神様として祭られ、同一神とされているようです。
中臣・藤原氏が祖神として祭る鹿島神社では武甕槌と表記して祭られています。
何か臭うような…臭わないような…

藤原氏と言えば古事記編纂当時、朝廷で力を持っていた氏族です。
藤原氏の祖・中臣鎌足は鹿島の出身ですが、歴史への登場の仕方が不自然な事から百済の王子では無いか?とささやかれています。

権力を持ち出自に疑問を持たれる氏族と、その氏族が祭る二つの経歴を持つ神様…
黒では無いけど限りなく黒に近いグレーと言う雰囲気が漂っています

今のところ、その神名しか手がかりが無いのでまずは神名を分解してみましょう。

・建御雷之男神 = (健御)(雷之男)(神)
明らかに雷神で、剣神です。

・武甕槌 = (武)(甕)(槌)
(武) … 猛々しい
(槌) … ~の神霊

問題は(甕)です。
(甕)は訓読みで「ミカ」と読ませます。音読みでは無く訓読みなので、(甕)の字義が神様の性質を表します。
当ブログ アラハバキの社① 参照下さい

ミカ(甕) … 酒や穀物を入れておくかめ

かめ(甕)の神様と言うよりも、酒の神様、穀物の神様ではないだろうか?
そう言えば、古事記に酒の神様っていたっけ?

明らかに酒の神様というのはいなかったような…
と探していたら一柱おられました。
スクナヒコナです。
神功皇后が歌われた歌の中で酒の神として出てきます。

この御酒(みき)は 吾が御酒ならず
酒の神 常世にいます
石(いは)立たす 少名(すくな)御神の  
神祷ぎ 寿ぎ狂ほし
豊寿ぎ 寿ぎ廻し
献(まつ)り来し 御酒ぞ
乾(あ)さずをせ ささ

武甕槌が何の神様か、探ってみたくなってきました。
そこで一句

続くのか? 続けばいいな 続くかも