goo blog サービス終了のお知らせ 

ひめにっき

日々のつれづれごとです。
バラ、スピ、グルメなど・・・・★

幽竹先生の旅行風水セミナー②

2009-04-20 00:00:04 | 風水旅行
さて、昨日の続きです。

有料セミナー情報をあまり書くと
怒られちゃいそうだけど、
資料にある1/20くらいしか書いてないから
許してください・・・・。
(って誰に訴えているのやら)

西方位。
二黒がまわっています。
金運が増えて貯まる、という運気。
金運、貯蓄運、結婚運、家庭運、子宝運、日常が楽しくなる、
健康運UPなど。

ファッションはパステルイエロー×ベージュ、コーラルピンク。
右手の薬指に天然石のリング。

開運行動は
酒蔵、ワイナリーに行く、フルーツ狩り、アウトレットモール、
和風デザートを食べる、
蔵や古民家を改築したレストランへ出かける。
出発前には足りないビタミンを補う。

NGなのは食事にこだわらないこと。

北西方位。
一白がまわっています。

財運、玉の輿運など。

ファッションは
アイボリー×パステルピンク、ベージュ、クリーム。
パールアクセサリーは必ずすると良い。
あとはピンクゴールドのアクセサリー。
左手にブレスレットをする。

開運行動は、天然石を水に流してくる。
(石に3,5,7,9日間という単位で願い事をいうと良い)

出発前の行動は
スキンケアをする、
身に着けていくジュエリーを浄化すること。

NGなのは、大騒ぎをすること。

という感じです。
南、北、南西は今年は凶方位です。


いかがでしたでしょうか~。

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

幽竹先生の旅行風水セミナー①

2009-04-19 00:03:44 | 風水旅行
金曜日のぴったんこカンカン
中井喜一さんがゲストでしたが
彼は私の中学、高校の先輩にあたるざんす。

部活(テニス部)の先輩でもあります。

母校でロケしてて、ちょっと懐かしかったけど
大学正門の辺りのロケだったので
イマイチ盛り上がらず。

やはり中高のエリアじゃないと。
(私は大学は外に受験したから)

絵的には大学正門付近が綺麗なんだけどね。
(花より男子もココが写ってた)


そんな高校から
同窓会のお知らせが来ました。
オークラにて、会費1万円・・・・。

やはり会費、万いきましたか。。。

1次会1万円、二次会7000円だそうな。
さすがぼっちゃん学校。

二次会は欠席させていただきます。


さて、幽竹先生の風水旅行セミナー。

資料を見ると、各方位のもともとの運気に
今年のプラスされる運気をあわせて
象意を説明した内容のよう。


たとえば今年の北東は、もともと持っている変化の気に加えて
三碧の運気が加わって、若返るとか急激に発展するとか
気づいていない才能が開花するとか
そういうエネルギーがあるようです。
本来はラッキーカラーは赤と白だけど
今年は若返りには白とブルーだって。

出発前の行動は古い本や雑誌を整理していくこと。


東は七赤の運気もプラスされて
金運UPとか仕事が楽しくなるとか環境が楽しくなったりするそうです。
ファッションはペールブルーとクリームイエロー。

開運行動は、
ネットで調べて現地のグルメ情報を得るとかおやつを充実させるとか。
出発前には現地で何を食べるか決めておく。
早く寝る。
だそうです。
食に関するお金をケチるのはNG。


東南は八白の運気もプラスされて
縁が欲しい人には大チャンスの方位。
縁に関することがプラスに変化するみたい。

ファッションは、本来はミントグリーンとオレンジだったけど
今年は白とミントグリーンか、白とオレンジ。
インカローズのアクセサリーでパワーがさらに高まるとか。

出発前の行動は、
ディープクレンジングする、
自分の夢について考える。
悪口を言うのはNG。


続きはまた明日♪

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

旅行風水セミナー行ってきました★

2009-04-12 00:00:31 | 風水旅行
谷口先生の旅行風水セミナー
行ってきました★

谷口先生の言い方では
「パワーチャージ旅行」なのですが。

日帰りか1泊程度の旅行では
谷口先生は「日盤:」重視とのこと!

今まで、一人で旅行できるときは日盤も合わせていましたが
戸隠神社のように、友人と泊まりの旅行では
日盤より土日に行かないとならなくて
合わせていませんでした・・・・。

幽竹先生は「日盤は無視して大丈夫」とのことでしたが
今までの風水旅行で、
なかなか効果が出ないな、と思っていた北西が
日盤無視して出かけていた方位なので
ちょっと日盤も気になってきたわ。

今後はあわせていこうかと思います。

それと、谷口先生も、
パワーチャージ旅行は4,7,10の単位で出る
(4日とか7ヶ月とか)とおっしゃっていたのですが、
それの数え方が、行った日をすでに1と数える数え方だそうで
たとえば1月に行った旅行の効果は
4ヵ月後の5月じゃなくて、4月が4ヵ月後と数えるそうです。

そうすると、私がつけていた
「効果があったかどうかチェック表」の日付もずれてくるわ~。

ま、どっちでもいいか(笑)。

今年の旅行月の7月は、東に天道がまわっているそうで
東が吉方位の人はさらに吉度UP
そうじゃない人も、行くのはいいそうです。

それと旅行月の特にポイントアップDAYですが
7/17、18だっけ?(うろ覚えなので各自チェックお願いします
ポイントアップ5日間の真ん中の辺りの日、
ここが5日間の中でもさらにパワーが強いのだとか。

あとは、その年の干支の方角には
パワーがたまっているらしいので、
(今年は丑の方角=東北)
東北が吉方位に当たっている人は行くとよいそうです。

だいたいこんな感じの内容だったかしらん?


幽竹先生の方のセミナーは
今年の各方位の取れる運気とか、開運行動がメインだったようですね。
(聞いた話によると)

やはり旅行風水セミナーは楽しいわ★

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

風水セミナー行ってきます♪

2009-04-11 00:00:31 | 風水旅行
本日は、谷口先生の
旅行風水セミナーに行ってきま~す★

早々にコレに申し込んでいたら
あとから、同じ日に幽竹先生の旅行風水セミナーが開催されて
価格も谷口先生の半額くらいで
しょっきんぐ~だわ。

でも谷口先生のほうが人数がすごく少なくって
懇親会で先生ともお話できて個人的に質問できるし
(事前にメールで質問も受け付けているし)
お友達もできやすいもん。
(と自分をなぐさめてみる

しかも事前質問、
締め切りをすっかり忘れていて
1日遅刻で送ったけど
先生の手元には届いているのであろうか???

遅刻したくせに、ややこしいことばかり
5~6個書いて送ったし(笑)

女性に効果が出づらい方位があるのか、とか
メルカトル?と球面法では、どちらで方位を見るべきか、とか。

幽竹先生説では、セミナーで
「この方位は女性にはなかなか効果が出ないのよね」
とおっしゃっていた方位があるらしい。
(有料情報だから書けない、とネットの投稿者がぼかしてるのよ!
気になる~)

私はそれは北西じゃないかとにらんでいます。

だって北西はまだ効果が出ないんだもん、私。

谷口先生の本によると、各方位の効果の出方にはスピードの違いがあって
東南は早いが、北西は一番遅いらしいので
そのせいでもあるのかもしれないが・・・・。

メルカトル?と球面法については
おそらく「個人差」という回答が返ってくるのではないかと思っています。

海外の方位は、人によって方位の違いがあるらしい・・・。
(同じ場所から出発しても、ハワイが東南の人と東の人といる)

とにかく、楽しみにしています★

今日はその後、友人と食事会の予定なので
旅行風水セミナーレポは日曜日・・・・かな?
(でも日曜も朝から英会話だ!)

それでは~。

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

大國魂神社レポ

2009-03-21 00:00:26 | 風水旅行
お待たせしました、大國魂神社レポでございます。

京王線の府中駅から徒歩5分にあります、
大國魂神社。
もしもし神様」にて
とてもフットワークの軽い神様がいらっしゃって、
気さくにお出迎えして下さる、醸造の神様で
「お酒をお持ちください、帰りには甘いものを食べていって」
などと言ってくださる、というので
お酒を持っていってみよう、と思っていたのに
顔面強打ショックで家に忘れました。。。しくしく。

入り口のご神木・・・の写真を
撮ったつもりで撮ってなかった!(デジカメも持っていくの忘れたし
この適当な写真で勘弁してくださいまし・・・・。


パワースポットと幽竹先生の本に書かれていた、
随神門横の
亀石




鶴石。


随神門から鳥居を激写。


本殿。


ここ、境内に府中市の図書館があって
ここでお勉強したら頭がよくなりそうでした(笑)

さて、京王線の発行している雑誌に
スイタイ」というタイ料理屋が載っていたので
りえすけちゃんと行ってみました。
ランチタイムは999円でビュッフェが行われています。
(平日は90分)

パイナップルチャーハンとタイ風焼きそばと、その他いろんな炒め物。


豆腐のグリーンカレー。


なめてかかっていたら、グリーンカレーはきちんと辛かった!

その他味は。。。。タイ版バーミヤン?(笑)
ま、ファミレスに飽きたら珍しくタイ料理いっとこうか、という感じかしら?
飲み物もフリードリンクだし。
デザートはココナッツタピオカと、同じくココナッツ&サツマイモ&かぼちゃ煮込み。

味は二の次で、ここでりえすけちゃんと
最近の婚活状況などの
お互いの近況について熱く語る(笑)

なんか薄暗くって、そんなにお客さんがたくさんいなくて(でもそこそこいて)
従業員の人がそんなに日本語に達者じゃなさそうで
熱く語りやすかったのよ(爆)

そろそろ河岸を変えようか、と
これまた京王線の雑誌に載っていた
」という喫茶店へ。
1860年創業の酒屋の蔵を改装した喫茶店。

こんな感じに趣があって、ちょっと婚活とか
語りづらい雰囲気(爆)


自家製チーズケーキ(350円)と
アイスコーヒー(450円くらいだっけ?)をオーダーいたしました。


その後、府中の温泉「縄文の湯」が気になる私、
温泉に入りに行きました。

事前にHPでチェック、
ここの温泉が府中から出たもので、どこかから運んでいないものであることを確認。
(遠方から運んだものだと、風水的に方位の影響を受けちゃうから)
府中算出の塩化物泉、弱アルカリ性。
加水加温は・・・してないのかな??
(加温はしていなさそうです)

5月まで風水旅行はしないから
ここらで大地のパワーを吸収すべし!
りえすけちゃんと分かれて温泉へ。

90分1500円とお高めですが・・・・。

1500円に、タオル、バスタオル、室内着、ロッカー使用が含まれます。

ビルの6階に行くと、まず靴入れがあり、そこの鍵をフロントに預けて
お金を払って、手提げ袋と室内着とタオルセットを受け取り
女性は9階のロッカー&着替え室に行き、着替えてから
10階の大浴場へ。

ここで疑問が。。。。。

室内着ってパジャマみたいに上着とズボンなんだけど
パンツ(下着の)はいつ脱ぐの???

パンツはいた上から室内着着て、
10階で室内着とパンツ脱ぐ、というのが正解??

お風呂は広くて、ジャグジー風呂とかいろんな温度のお風呂とかありました。
お湯の色は黒~茶色。
ちょうど夕日の時間で、夕日を眺めつつ入浴。

パワーを吸収したところで、さくっとお風呂を出て
りえすけちゃんと合流。
実質入浴時間30分くらいかしら?(笑)
いろんな設備があったので、楽しめば90分がっつり楽しめると思います。

あ、クレンジングや化粧水はありましたが、
シャワーキャップがなかったわ、縄文の湯。

りえすけちゃんとマックでお茶しながらお話して
7時の電車で帰宅しました★

府中を満喫しました♪

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

大國魂神社★

2009-03-19 00:00:56 | 風水旅行
りえすけちゃんと府中の大國魂神社に行ってきました♪

それが、朝、母親が床にいろんなものを散らかしてるから
拾おうと身を乗り出したら
これまた母親がへんなところに突っ張り棒を使って吊ったカーテンに隠されていた
小さなたんすに、鼻っ柱を強打しちゃって!!

ひょえ~!!

鼻筋の真ん中に穴があいた!!

今週末は、友人の結婚式の二次会と
日曜日はお見パに行こうかと思って
美容院まで予約してたのに
だいじょぶなのか、私!!

みたいな顔になってしまいますた・・・。

治れ~と念じて、穴はふさがった?けど
顔の真ん中が青タンだわよ・・・・。
日曜の予定がキャンセルの危機・・・・・。

という衝撃の事件が起きたので
デジカメを持っていくのを忘れました。
さらに、大國魂神社は醸造の神様というので
お酒を持参しようと思ったのに
それも忘れた。。。。

ということで、写真は携帯のみでございます。

そして、父親が明日ゴルフに行くから朝早いので
早くお風呂に入らないといけないから
続きはまた木曜の夜にでも。。。。


ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

北西の風水旅行の効果はいかに?

2009-02-19 00:00:49 | 風水旅行
本日のフラワーアレンジメント。
「ピラミッド」という形です。

あのピラミッドと違って
フラワーアレンジメントでのピラミッドは
四角錐じゃなくて、
四角錐の辺が、内側にカーブしてる形でございます。

なんか雑草をいけたみたいになっちゃった・・・・。

さて、12月に風水旅行しまくった私、
箱根やら伊豆やら天河神社やら
南西にもよく行きましたが
その毒出しなのか、このところ活動的な気分じゃないわ~。
なんか家でごろごろしながら読書でもしていたい気分だす。
料理教室も資料取り寄せたけど
無料体験申し込みも教室検討もしてないわ・・・・。

あと確定申告もしないといけないのかも??
今年はもうしなくていいのかな??
株の配当金の一部が戻ってくるはずなので
資料としてコピーはとってあるんだけど
めんどくさくなってきちゃいました・・・。

ということで、無事12月の風水旅行の毒だし、
南西の無気力、北東のスケジュールの乱れ(榛名神社に行ったときね)と
出ているようです。

私の去年9月からの風水旅行リサーチによると、
東南と北東の毒だしは結構きっちり出て、
その効果も4ヵ月後くらいに現れる感じ。
南西はこの無気力が毒だしなら
ぼんやりと現れてる感じなので、効果もどう出るかな~。

東、西、南、北の風水旅行は、まだ意識してはしていないので
こちらがどの程度反応出るのか不明。
(西は7ヵ月後に20万近いアクセサリーが当たったのですが

で、北西が毒だしも効果もよくわからないんですよね・・・・。

主人の方角だから、女性には現れづらいのか、
それとも仕事をしていない私には
「玉の輿」しか効能が該当しないからかしら???

北西、玉の輿ひとつよろしくお願いします。
だって、ベビーシッターを日常的に雇える財力が無かったら
この年齢でこれから3人も子供育てる体力ないもん!!(爆)

て、ほんとに3人も生まれる気なんだろうか、
私の周りを飛んでる、魂ちゃんたち・・・・。
今から1人くらい、おたま姐さんのところに行かないかい?(にやり)

でも3人も生まれたら、1人くらいマトモな子ができるかな~。
天才的にディーリングの才能があるとか
とっても音楽の才能があるとか
イチローくらい野球が上手いとか、で
お母さんを左団扇で暮らさせてくれるの♪
(マトモって、年収のことかい、みたいな・・・・

3人もいたら、そんな未来の話より
「非常に自立してしっかりした長女(長男)が下の子の面倒を見てくれて
次の子はお手伝いをよくしてくれる」
とかの方がうれしいかもしれません・・・・。
20年後の数千万円より、乳飲み子~5歳児時代のお手伝い!みたいな(苦笑)。

こんなことつらつらブログに書いてたら、余計やばい未来を引き寄せてる??
うーん、せめて2人に修正しよう。
妹思いのお兄ちゃんと、愛嬌のある家事の得意な妹、って設定で。

私の周りを飛んでる魂ちゃん、聞いてる?
うちを選んで生まれるからには、お母さんのわがまま聞いてもらうわよ!(爆)
親にわがまま言えなかった私は、子供にわがまま言ってやる!(笑)
ママお菓子買って、とごねたら
「ママだってたまにはお前たち置いて遊びにいきたいもーん」と
床に寝転がってバタバタしてやる!

・・・という勇気はさすがに出ないけどさ。

ということで、本日の論旨は
北西旅行で玉の輿、一発逆転(?)でよろしくお願いします、
ということで・・・・・。

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

榛名神社&榛名湖レポ②

2009-02-17 15:49:03 | 風水旅行
昨日の続きの榛名神社&榛名湖レポです。

で、随神門をくぐると、こんな感じで山道。




また鳥居が出てきます。


仏教のなごり?の三重の塔。


こんな屋根付きの道も。


滝?
何か凍ってました。


手水舎の横の瓶子(みすず)の滝。




階段を上って行きます。


岩がすごいです。






本殿。


榛名神社には
火産霊神、埴山毘売神といった、火と土の神様と
大山祇神、御沼神、大物主神、木花咲耶姫神がお祭りされてます。

本殿でお参りして、パワースポットの岩を見上げて
絵馬を書いて、おみくじをひきました。

おみくじは、参道の途中にあるご神水に浮かべると文字が浮き出て
その後灯篭に干支の投函口から投函して
灯篭を一回転させます。


ご神水は、参道を結構戻ったところにありました。
(シャッターが閉まっていて何屋だかわからないのですが
茶店か土産物屋さんとおぼしき2軒のお店が出ているところ)

ご神水に浮かべながら

もう一方の水をお水取り。

これが回転灯篭。


おみくじ、大吉でした♪


方角は北。(風水ではしばらく凶方位だよ・・・・)
恋愛は悩む必要なく、近くにある、
縁談は幸運が待つ
子供は遅れるけど強い男の子、
旅行は夏の榛名がよい(神様、営業か!?
職業は重労働は不向き(爆)

ていう感じ。

榛名神社、幽竹先生の評価、★★★★★なだけあって、
随神門くぐったあたりからもうアガるって感じでした♪

私はどうも海系(?)の神社より
山の神社のほうが好きみたいです。
(海と山なら海が好きなんだけど・・・・)
海の神社のオープンな感じより、山のなんかひっそり?した感じが好き。

バスの時間が気になって、帰りはとっとと帰ったら
13時40分のバスなのに、20分くらいにバス停についてしまいました・・・・。

13時40分のバスに乗って榛名湖へ。

バスは榛名神社に(高崎方面から)早く着きすぎると
一応少し停車して待っているようでした、が、
いつも確実にここで時間調整するかはわかりません・・・。
(早めに停留所に行っていたほうがいいかも)

榛名湖までノンストップで(ってほかに乗客いないから)13時50分、榛名湖着。

湖、凍ってます。


お目当てのゆうすげ元湯は、湖の対岸です。
(写真で中央のあたりになんとなくうっすら見える建物群)

バスから降りて、湖を左側からまわって行きました。
徒歩30分と言われましたが、私の足で25分、
普通の女子の足では35~40分かかると思われます。
(2.5キロだそう)
伊香保方面とゆうすげ温泉を結ぶバスが
日に6本くらい(笑)出ているようですが
この群馬バス(榛名湖~高崎)と接続がいいかは不明です。
帰りは15時15分榛名湖発高崎行きのバスに乗りたかったので
ゆうすげ元湯を15時5分発というバスを発見し、
ゆうすげの人に「これ、けっこう接続ギリギリかしら?」と聞いたら
「ギリギリだと思います」と言われたので、バスに乗るのは断念しました。

14時15分過ぎにゆうすげ元湯に到着。
ゆうすげ元湯とレークサイドゆうすげという別館?があります。
ゆうすげ元湯は日帰り温泉500円、レークサイドは400円。
この100円の差は何だろう??と思いつつ
今回はゆうすげ元湯へ。

コインロッカーは100円でした。(小さいサイズ)

お湯はナトリウム・マグネシウム・カルシウムを含んだ硫酸塩温泉。
大浴場のお湯は透明でしたが、露天のお湯は茶色かったです。

14時半過ぎにお風呂を出て(10分くらいしか入ってないのか!笑)
14時40分、ゆうすげ元湯出発、
バス停に15時5分くらいに到着。

団体客が入っているおみやげ物屋さんをちょっとのぞいたけど
特に買うものがなかったので
そのままバスに乗りました。

榛名湖にマックがあったら、ご飯が食べられたのに(笑)

榛名湖の人は良い人そうだったのに、
時間が無くて食事も出来ず、榛名湖経済に貢献できず
すみませんでした~。

バスは16時40分に高崎駅西口着予定。
時間通りに着いたら、47分の電車に乗れるわ!と
降りるときにバスカードと、料金が足りない分の小銭を計算して
きっかり握り締めてダッシュで精算して降りました!

というか、降りるときにここまでやってるのって
群馬では異質・・・・。
東京ではちょっともたつくと後ろから「ちっ」って思われるから
買い物でも切符購入でも、
自分の番になったらすかさずお金計算してあってお金投入!
というのがマナー?なんだけど
地方じゃそんなことは気にしないようだわ。
私が降りた後、後ろの地元民は
「あと○○円ですね」「はーい(財布の中探す)」みたいな感じで
精算してましたわ。

で、47分の電車に乗って7時くらいに最寄り駅到着★

群馬も誰かと「榛名神社と伊香保温泉に泊まる」というツアーを
したいものだよ・・・・。
榛名神社だけなら余裕で日帰りなんだけどな~。
神社行って、神社のお蕎麦食べて。
温泉まで組み込むと、日帰りなら新幹線を使い、
かつ、東京には夜戻るというスケジュールが
妥当だと思われます(笑)。

まあ、次回、夏の榛名神社に行く、かもしれません・・・・。

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

榛名神社!

2009-02-13 15:16:51 | 風水旅行
いい神社でございました~。
ただいま榛名湖。
これから東京に戻りまーす。



というわけで、ぺりどっと姫のご期待にお答えして
榛名神社に行ってきましただよ。
私がオトコだったら、デートの前に下見するタイプだわ、きっと(笑)。

で、今日はこの後まったく手をつけていない、
英会話の宿題をやらないといけないので
駆け足でざっと報告。
写真はパソコンに落とさないと貼れないので
また、おいおいということで・・・・。

まず、西村千代太郎のスケジュール、かなりキツいわ(笑)。
これをこなせるのは私しかいないわ(笑)。

まあ、今日は湘南新宿ラインが10分遅れて、
そのため大宮で高崎線に乗れなくって、
高崎で、乗る予定だったバスに2分遅れで乗れず、
という事件が起きて、ここで50分のロスタイムが発生しちゃったんだけど・・・。

12月の北東の風水旅行の毒だしだと思われます。

さらに乗ったバスが、各駅停車で、
途中の中継点で運転手さんが交代するときに
「10分遅れ」とか言ってたわ!
恐るべし、北東の毒だし!
(北東には、渋滞などに巻き込まれてスケジュールが狂うという凶意があるのです)

10時40分のバスに乗って、11時55分に神社の停留所に着くはずが
11時半のバスに乗って、12時40分過ぎに停留所到着。

そこから鳥居まではゆるやかな坂道で5分足らず。
そこから本殿まで、写真撮ったりのんびり歩いて15分くらいかなあ??
あわせて20分強?
で、お参りして、絵馬を書いて(200円だったかな)
200円の水に浮かべるおみくじひいて、
それを参道の途中にあるご神水に浮かべ、
お水取りしながら字が浮き上がるのを待ち、
最後におみくじを灯篭に入れてぐるっとまわして、というのをやって
13時20分くらいには停留所に戻っちゃいました。
(榛名湖行きバスは40分)

で、13時50分過ぎくらいに榛名湖到着。

そこから天然の温泉「ゆうすげ元湯」まで
徒歩30分とのこと。

群馬県民が30分なら、私は20分で歩いてやる!と思ったけど
実際歩いたら、この私をして25分かかったわ・・・・。
普通の女子なら、35分から40分はかかると思われます。
群馬県民が30分で歩けるはずないわ!
(だって日本一の車王国なんだもん、群馬。
昔、群馬の得意先と、米国小売店視察ツアーに行ったら
みなさん、初日にして足にサロンパスとか貼りだして
(・・・あまりに広い小売を歩いて疲れたらしい)
何の冗談かと思っちゃいました。
東京モンは足が強いわよ!
ということで、あの徒歩30分は、
絶対に群馬県民が歩いて算出した数字ではないと思われます。

14時15分くらいに、ゆうすげ元湯到着、
温泉に入って(500円)、14時40分、ゆうすげ元湯出発、
15時5分くらいに停留所に余裕を持って戻って
15時15分のバスに乗りました。

ちなみに、榛名湖停留所から、ゆうすげ元湯に行くバスも
実はあるようです。
ただし、本数ほとんど無し・・・・。

16時40分、高崎駅到着し、
16時47分発の電車で東京に戻りました。

最寄り駅に19時到着、といったところ。

本日のスケジュールはこんな感じ。

そう、昼ごはん、食べてません(爆)

門前に蕎麦屋さんとかあったよ・・・・。
いつか蕎麦をゆっくり食べたいね・・・・。
それには新幹線利用だね(笑)

電車代(JR)1890円だったかな?(片道)
バスは榛名神社まで1070円、
バスカードを買うと、1000円で1100円分使えます。
榛名神社から榛名湖が280円だったかな?
で、榛名湖から高崎駅が1270円くらいだったかと・・・。
1000円のバスカード2枚買って、
最後追加料金420円くらい払ったように思います。

とりあえず、メモ書き程度にまとめてみました★


ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓


天津神明宮・安房小湊の旅②

2009-02-11 00:00:33 | 風水旅行
昨日の記事の続きです

天津神明宮参拝後、駅までの道のりにある、
海鮮丼(なめろうを使った、おらが丼という丼)を食べて
温泉に入りに行く計画を立てていましたので
行きはバスでしたが
帰りは徒歩で駅に向かいます。

12時30分くらいに神社到着、
12時50分に神社出発、
お目当ての中乃見屋という鮨屋には
徒歩5分くらいで到着でした。
(思いのほか近い!

なめろうを使った、おらが丼、
こちらのお店では3種類の味が楽しめる
三楽流丼(ミラクル)というらしい(笑)。
1600円です。


小鉢が付きます。


なめろうが3固まり、酸飯の上に乗っていまして
1つを他のお皿に分けて、お酢をかけて食べ、
もう1かたまりを、そのまま(味噌味)か、おしょうゆをちょっとかけて
ご飯と一緒に食べ、
最後になめろう1固まりと、ご飯残り1/3を
出汁汁をかけてお茶漬けのようにしていただく、というものです。

普通に食べる2番目の食べ方が一番おいしかった~♪

そして量が多くてお腹いっぱいになり、最後は私にはキツかったです。。。

13:35に中乃見屋を出て、徒歩数分で
お目当ての温泉、ホテルニューナカヤ(宿中屋)に到着。

安房小湊の温泉で日帰りできるところを探したところ
こちらの温泉宿が出来そうだったので。。。。

日帰り温泉は1000円、タオル付き、
貴重品はフロントで預かっていただけました。

フロントの方も女将さんも、とても愛想がよい方でした♪

泉質はナトリウム塩化物、硫酸塩、炭酸水素塩、冷鉱泉、とのこと。
加温のため循環していて、加水はしてなかったかな?

残念ながら露天風呂はお湯を入れ替えだしたところで
冷たくて入れないとのことでしたが
大浴場は湯船に腰掛けられる島?みたいのがあったりして
のぼせないで長く入れるようになっていました。
時間的にちょうど新しく?したタイミングなのか
ちょっと消毒の香りがしましたが。。。。

でもフロントの人が大変親切で
駅までの道のりにトンネルがあったので
「あのトンネルは人が歩いても大丈夫ですか?」と聞いたら
「車で送りましょうか?」と言っていただきました!

さすがに1000円の日帰り温泉で車を出していただくのは
損益分岐点的にしのびなかったので(笑)
歩くとお断りしましたが、なんて親切な人なのでしょう~。

ちなみにトンネルは、脇に歩道が掘られているそうで
壁にはこのようにお魚ちゃんの絵が描かれていました。


そして駅の近くには菜の花が咲いていました♪




房総っぽい★

13:40に中屋に行き、入浴
14:15に中屋出発、
徒歩にて駅を目指し、14:35くらいに駅に到着。

電車が15時4分なので、駅前の中華屋に入って
コーヒーを飲んで時間をつぶし、
15時4分天津小湊発、16時46分千葉着、
17時56分新宿着、という感じで帰ってまいりました。

疲れましたが、精神的にはみなぎるわ♪
風水旅行★

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓


40位ちょい上の辺りにいるようです★
ありがとうございます