最近なかなかブログに向う事が少なくなり、ご無沙汰しております。
今年の始め頃、清水家の珍しい紋「向い弓の字に三星」紋を紹介しましたが、今月に入りその清水家の一人から紋入れの注文が来ました。
色留袖に紋入れをするのですが、その紋は「四割菊に三星」の三つ紋の抜き紋です。
見本が添付されてきて、その見本は ↓ のようです。

清水家の定紋(男紋)は「合弓に三星」と描かれておりました。また同じ大垣市のデパート呉服部からの注文で、調査した墓地の近くですので、この墓石紋の清水さんに間違いないと思います。
このような機会でこの紋に出会えるとは奇遇です。
で、清水家の女紋は「四割菊に三星」でした。
男紋と女紋が別々とは、由緒ある家柄だと思われます。
見本の書面が一部なので、納品時に全体が解るものを見せていただくようお願いするつもりです。
詳しい事が分かりましたら報告します。
今年の始め頃、清水家の珍しい紋「向い弓の字に三星」紋を紹介しましたが、今月に入りその清水家の一人から紋入れの注文が来ました。
色留袖に紋入れをするのですが、その紋は「四割菊に三星」の三つ紋の抜き紋です。
見本が添付されてきて、その見本は ↓ のようです。

清水家の定紋(男紋)は「合弓に三星」と描かれておりました。また同じ大垣市のデパート呉服部からの注文で、調査した墓地の近くですので、この墓石紋の清水さんに間違いないと思います。
このような機会でこの紋に出会えるとは奇遇です。
で、清水家の女紋は「四割菊に三星」でした。
男紋と女紋が別々とは、由緒ある家柄だと思われます。
見本の書面が一部なので、納品時に全体が解るものを見せていただくようお願いするつもりです。
詳しい事が分かりましたら報告します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます