昨日までの集計です。
12月1日~8日
L/S 2h20m
R/W 5h20m
total 7h40m
開始から94日経過
累計97h00m
おお
もうすぐ100日経過です。
だいたい一日一時間のペースですね、平均して。
のんびりだなぁ。
当初の計画からどんどん外れていきますが、
それはもうしょうがない。
臨機応変に対処していくしかないです。
今はひたすら
・イクフンさんの問題集2周目
間違えたところを音読筆写
・公式問題集vol.4 Test1
復習、復習。
part3,4をシャドーイングとかオーバーラッピングとかリピーティングとか・・・って、要するに音読です。
(できれば暗記したいんだけどなぁ)
(ディクテーションもしたいけど今はパス。)
part5の音読筆写
part7は音読・語彙確認・回答の導き方を確認
・読解特急2
速読を意識。
・週刊ST
多読用に。冷蔵庫に張ってます。時々音読。
子どもたちの体調も落ち着いてきたので、
またどんどん勉強時間を増やしていきたいです。
あと、今日突然思いついたのですが、
これからは料理してるときに独り言をブツブツ言ってスピーキングの練習をしようかと。
そうすれば1時間弱は確保できるもんね^^
でも、料理が苦手な私は
「これを煮てる間にこれの準備して・・・」と頭をフル回転させているので
料理をしながら英語を話すのって、結構大変なんです^^;
続くかなぁ^^;
・・・
ってか、もう寝よっっ
今朝は大胆に寝坊
目覚まし時計を止めて二度寝したこともあまり覚えてないくらい・・・
次に目を覚ましたのが7時でした
・・・
こんなことしてるから、また
「夜更かし禁止令」が出ちゃうわけです・・・
(いつも延長申請をすると認められていましたが、今週はそれもできず^^;)
今週の集計です。
11月8~14日
L/S 1h25m
R/W 5h10m
total 6h35m
開始から70日経過
累計 78h40m
今週も先週と変わらない内容。
・イクフンさんの問題集
・公式問題集vol.4
まだ間違えた箇所を中心にしか復習できていません。
でも、音読に力を入れています。
part3,4では最低10回は音読するようにしています。
もっと回数を増やしたいところですが、現実ムリ・・・
できれば今週末にもう一度練習問題1を通して解いて、
200問全問正解を目指します。今日の表現
It's no laughing matter.
「笑い事じゃないよ。」
今日は珍しく一日に3個も記事更新してます
なんだかそんな気分なのです
11月1日~7日までの集計
L/s 1h40m
R/w 6h45m
total 8h25m
開始から63日経過、
累計 72h05m
やっぱり、リスニングの時間がどうしても少なくなってしまう。
もうちょっと時間を割かないとね。
今週は
・イクフンさんの問題集(主に単語)
・公式問題集vol.4
を中心にやりました。
part7は、一日に3問が限度。
精読、音読、単語のチェック。
でもこんなペースじゃ何度も繰り返しできないので
もう少しやり方を工夫せねば。
イクフンさんも、最後のあと少しがなかなか進まなくて。
途中例題を飛ばしてたとこもあるからそれもやりつつ
あと 最後の実践問題もまだ残ってます。
やりたいことたくさんあるけど、
時間が足りな~い!
さて
今週も予定盛りだくさん
体操教室、支援センターの英語のイベント、お散歩のイベント・・・
がんばんべー
(故郷の方言です^^;)
あっ、そういえば
1月29日のネットでの受験申し込み、始まりました!!
ここ重要!
ひえ~~
もうきちゃったよ
まだ間に合う!
まだまだ間に合う!
最近、私が何か失敗してしまったときに
ウリコがこう言います。
「めげない、へこまない、あきらめない!」
そう、これは「おかあさんといっしょ」の中の
ムテ吉のスローガンです(笑)
かぁちゃんもがんばるよー!!!今日の表現
I'm coffeed out today.
「今日はコーヒーを飲みすぎた。」
10月分の集計です。
L/S 13h20m
R/W 25h15m
total 38h35m
開始から56日経過、
total 63h40mです。
内容は、いつもと変わらず
・「極めろ!リーディング解答力 part5&6」
・週刊ST
・公式問題集vol.1
・海外TVの聞き流し
などでした。
今月は・・・
残念・・・40時間に届かず。
今月中にイクフンさんのをまず1周を終わらせたかったのですが、達成できず。
でも、あと単語の実践問題、文法は最後のユニットと実践問題を残すのみとなりました。
そしてリスニングが少なすぎだったので、もうちょっと時間を割かなくては。
1月のTOEICまでに200時間達成を目標とすると、
一日1.5時間は必須となります。
しかも、これから年末年始など行事も目白押し
週末にまとめて勉強・・・と言いたいとこですが、
週末なんて逆に少なくなることの方が多いし、
これから言い訳をせずになんとか継続したいです。
先週は体調不良に悩まされました。
風邪ものど、鼻水、せき、腹痛、頭痛・・・と日替わりで私の体を襲い、
今もまだ完治してません。
やはり体調万全が前提の話なので、
これから特に気をつけたいと思います。
そして、今月は楽しみにしていた公式問題集vol.4に取り掛かろうと思います!
でも、まず2時間ぶっ通しは平日無理なので、
早くて今週末夜更かししてできればいいなって感じです。
11月は1回目のテストをひたすら復習
12月は2回目を、
1月は全部の復習
というような構想を描いています。
・・・もう晩秋の11月ですね~~
がんばるぞぉ!!
みなさんは体調を崩していませんか?
うちはダンナがせきをゴホゴホしているせいで、ウリコも鼻水たら~んとなりました。
私も若干のどがイガイガ・・・ダンナめ・・・
さて、かなりアバウトになってきていますが、
学習時間報告です。
先週金曜までで、
L/S 25h00m
R/w 30h05m
total 55h05m (開始から46日経過)
超コンパクトにまとめてみました(笑)
(大丈夫です、手元の手帳ではちゃんと細かくつけてます^^)
内容は・・・前回の報告からさほど変わっていません。
頑張ってイクフンさんの問題集1周目を終わりにしたいのですが、
それが、なかなか・・・
今月中には終わりにできるかなぁ??
そしてひとつ、決心したことがあります。
新公式問題集を、徹底的にやる!と
実は私、vol.1しかもっていませんでした。
しかもそれは、以前ETSのサンプル問題を解きに行き、謝礼としてもらったものです。
(今考えると、それはSWテストの調査だったのかな)
そして最近、改めてこの公式問題集の重要性を見直したところです。
先日ネットでウロウロしてて思ったけど、
スコアが高い人の多くは、この問題集を繰り返し解くことの重要性を強調していました。
覚えるために解く、というよりは
覚えるまでやりこむことが大切だって。
問題を見てぱっと解答が浮かぶのは、
それを記号で丸暗記してるからではなく
なぜそうなるのかを理解できているからこそできること。
いや、前からこれをやることが大切だって分かってはいたけど、
私は「繰り返し解く」ことをしていませんでした。
「なんとなく」しか。
その中途半端さがいけないんだろうな、きっと。
だから今回、最新版も使用して何度も何度も解き、
それでどのくらい点数がUPするかを楽しみにしたいと思います。
・・・手持ちのほかの問題集も、参考にしながらね。
イクフンさんのとか^^
難易度は4→2→3→1 の順でやはり最新版が難しいらしいです。
今持ってる1は、最近の傾向と若干異なる部分があるようで、
結構みんな度外視しちゃっていいようなこと言ってましたね。
でも全く価値がないわけじゃないさ。
ということで、さっき4を注文したところです。
11月に入ったら、4に取り掛かろうかな。
またやる気が沸いてきました自分との戦いです
今日の表現
It's too good to be true.
「話がうますぎるなぁ。」
"too~ to・・・" 「~しすぎて・・・できない」の構文。
例文を直訳すると、「よすぎてありえない」という意味なので、
日本語にすると「話がうますぎる」になる。