goo blog サービス終了のお知らせ 

ちろりんのいえ

5歳のウリコ、3歳のミ~ヌ、0歳のさーちゃん、3人の育児プラス英語学習について。色々なことを共有しましょう!

TOEICの結果&今後について

2012-12-09 01:21:11 | TOEIC

10月に受けた第174回TOEICの結果をお伝えします。

ほんとに、ほんとに情けないのですが・・・


L340(アビメは上から65、72、90、69)
R290(56、68、57、53、74)
T630

という惨敗ぶりでした。。。



(↓ここから言い訳^^)
当日は、もちろんツワリ真っ只中。
10月上旬にツワリが始まってから全く勉強していなかったし、
気分悪くてそれどころではないし、
本当は受験をパスしようかと考えていました。

でもダンナの後押しもあり、受ける方向に気持ちが向き・・・

受験料もったいないしね・・・
最悪の状況でどれだけ取れるか試す価値もアリかな・・・と。


そしてダンナはチビたちをいつものように実家に遊びに行かせ、
私は根性で会場に向かいました。


最大の難関は空腹による吐き気。
そのとき2時間何も食べなければ確実に気持ち悪くなっていたので、
12:20直前におにぎりを食べ、
途中10分間の休憩中も食べれるところに移動してパンをかじりました。

試験監督の方につわりがひどいと伝えると、
別室で受けるように指示されました。
そこには、同じく妊婦さんと具合が悪い人がいて、私を含め3人で受験。
そして驚くべき優遇措置が。
リスニング中、もし具合が悪くて退室した場合CDを一旦止め、途中からかけるとのこと!
ちゃんと配慮してくれるんですね。
結局、誰も退室することはありませんでしたが。


試験内容ですが、
part1からすでにこけました。。。
なんたって、リスニングにおいては久々に聞くもんですから^^

他のパートも散々でした。
でも1問だけラッキーなことが。
part2の途中で外部の騒音があり、一時CDが止まりました。
騒音が治まってから、その止めた問題の1問前から流してくれて、
ちょうどそこも聞きそびれたとこだったので間違いを訂正できました。

リーディングにおいても、もう思い切って寝てしまおうかと思うくらいでした^^
結局part7はSPとDPのそれぞれ最後の問題、計10問は塗り絵になりました。
他の問題は何とか読んで答えましたが、
とにかく気持ち悪いし、読んだってさっぱり頭に入ってこないし、
まぁ全問塗り絵みたいなもんでしたね^^

結局、終始気分は悪かったのですが、トイレに駆け込むこともなく、
長い2時間を辛抱しました。


こんな最悪なコンディションで、対策という対策もせず、
まぁ予想通りの結果でした。
800越えを目指していたなんて、心の中でさえ言いづらいです^^;

前回7月は
L395
R300
T695
だったので、その数字と比べるとLが55点も下がってしまいました。
当然といえば当然です。L対策は全くしていなかったから・・・
耳を鍛えないとガクッと数字が下がる。
流し聞きでも何でも、とにかく聞くことをしないとあっという間に落ちるんですね。

そのわりに、Rは10点ダウンどまり。
これはSTに力を入れていた効果なのだろうか・・・?
でも、その前の1月には355点取れてました。
そのときはそこまで英文を読むことに重点を置いていなかったし、
アビメを見ると、語彙の項目が1月は83も取れている(今回53)。
要するに、今の私の場合語彙にもっと力を入れるべきだということかな。
(結局金フレも中途半端だったしなー)

まぁ、今回の結果は当てにならないし(笑)、
最低限取れる数字が分かった、という程度にとどめておきます^^

本当なら、同じ状況でも730取れるくらいじゃないと800越えは厳しいな・・・
ってか、それに見合う勉強をもっとするべきです、はい^^;



今後についてですが、まずTOEICの受験はしばらくないと思います。
しばらく、というのは・・・そうですね、2年くらいかな。
前に、2人目のミ~ヌが1歳になる頃受験しているので、
もしかしたら生まれてくる赤ちゃんが1歳になる頃受験するかもしれないです。
でも、どんな状況か分からないし、今は何とも言えません。

TOEICを受けないにしても、英語の勉強は続けなければと実感しています。
(まだ始めていないんだけどね^^;)
今まで何度も英語を勉強することについて触れましたが、
今中断してしまっているからこそ、継続することの大切さを実感しています。
続けるって、すごいことですね。

2人目のミ~ヌが小学校に上がる前に、子ども英語講師を復帰したいと考えていましたが、
今回の妊娠により、その夢はまた遠ざかってしまいました。
しかも、経済面でもほんとに厳しくて、
職種を問わず働かざるを得ないときが来る可能性が高いです。
それでも、英語講師の夢は諦めたくないし、諦めたらダメだと思います。
夢は遠ざかったんじゃなくて、楽しみは後に取っておく、そう思いたいです。

これから年末年始、またまた「忙しい」を理由に勉強しなくなる時期ですが^^
まずは最初の1歩を早く踏みたいです。
具体的な学習内容については、また後日UPします。

がんばるぞー!!! 

 


10月のTOEIC 申し込み完了

2012-08-27 23:22:06 | TOEIC

今日、実家から帰りました~~
疲れたー 眠いー

実家に帰る直前、ふとTOEICの申し込みについて疑問が・・・

「あれ、10月の申し込みっていつからだ??!!」

慌ててスケジュールと申し込み期間を確認すると、
8月1日からってなってるじゃないですか!!
ひえ~~、出遅れた~~!なんてアタフタしつつよ~く見ると・・・
それは郵便での受付開始でした

な~んだ、ネット申し込み受付は27日からじゃいの~~

そんなわけで、先ほど第174回、10月21日の申し込みを済ませました。


私の中で、

申し込み受付当日に申し込むとかなりいい席が取れる
(リスニングが聞き取りやすい場所とか、過去2回くらい続きました^^)

というジンクスがあるので、 
今回もそれを信じて?今日申し込みました。
な~んて、第一に忘れないようにってことです

ちなみに、2013年度からは申込書での受付は無くなって、
ネットとコンビニからの申し込みだけになるそうですね。
TOEIC プレスリリース

時代の流れですね。


それにしても、10月って先のようで・・・
もう2ヶ月切ってるじゃないの・・・


好きなことやりつつ、準備しよう。 


part7対策、これでいきます!

2012-07-27 23:54:16 | TOEIC

ここ数日、長文読解の対策について色々考えていました。
(考えるよりも一つでも多く英文を読めって感じですが・・・)

長文問題といっても、結局は短文の集まり。
そう考えると、まずはpart5の対策に力を入れるべきではないかと思いました。

でも私の場合、単純に英文に触れる回数が少なすぎると感じ、
速読も意識しつつ、多読に力を入れようと思います。
(今までしてなかったのか・・・?^^;)

大前提として、
新しい問題集を買わない!!
そして既に持っている

①公式問題集(Vol.4)

②読解特急


③週刊ST 

この三本柱でいきたいと思います。

もちろん、part7では必要な情報をいかに早く探し出すとか、
パラフレーズに注意するとかそういうことも大事ですが、
とにかく英文をread, read,read!

できれば1分間で200語以上が目標。
一度問題を解き、日本語訳で内容把握し、頭の中にイメージを作ってから英文を一気に読む。
(STは全部そうはいきませんが)
合わせて単語もチェック。
そして音読!!

これで10月まで頑張ってみようと思います!!
それでどれだけreadingのスコアを上げられるか・・・
試しにこれでやって、イマイチだったらまた考えればいいさ。

他にもNHK講座とか、金フレ、イクフンとか
やりたいことは山ほどありますが、まずは三本柱を優先!!


夏休み、少ない学習時間になりますが
少しでもやるしかないです!


やるぞー!!


第171回 TOEIC アビメ

2012-07-25 23:27:53 | TOEIC

昨日、6月のTOEICのアビメが届きました。

スコア
L 395
R 300
T  695

の内容は・・・ 

(上から)
L  95 70 100 70
R   63 30 63 70 69

でした。

アビメの見方をあまりよく分かっていなかったのですが、
いつもチェックしているTEX加藤さんのブログの中に、
関連する記事がありました。

ん??!!
リスニングの100って・・・初めてです! Part1と2で1問しか間違えなかったってこと??

わーぉ、嬉しい!! 

それに比べ、Rは・・・
何だ?あの30って
完全に長文読解が足を引っ張っています
part5にも力を入れていたわりには、イマイチな結果。


今後の具体的対策を練りたいのですが、
眠くてアタマがモーローとしてます(笑)


最近、6時過ぎに起きてしまうので自分に喝を入れたいです。
朝掃除もサボり中・・・


それでは  ナサイ


第171回 TOEIC結果

2012-07-17 22:57:34 | TOEIC

6月のTOEICの結果です。




















695





ん?
見えませんか??(笑)




はい、ちゃんと報告しまーす


L 395 R 300   T 695 でした。








前回(1月)と比べると、


Lは380→395(15点up)

Rは355→300(55点down)

Tは735→695(40点down) 


トータルで40点も下がってしまった



「800取れる気がする」なんて強気な発言をした自分が恥ずかしい


リスニングは自分の中では結構できた感じがあって、
400超えてたら嬉しいな、と思っていたけど一歩及ばず。
逆に言えば、あんなに手応えがあったのにスコアが伸び悩んだので、
どうやって上げればいいんだ?という感じ。
今まであまり対策をしてなかったから、リスニングのスコアアップ対策もしっかりやらねば、と思いました。


問題はリーディングですよ、リーディング
はぁ。。。
やるべきことが多すぎて、どこから手をつけてよいものやら。




夢で見た「685」と限りなく近くて嫌だったな。


はーーーーぁ
このTOEICの結果で、今日は一日ずーんとまた沈んじゃった(笑)
でも沈むのは今夜限りにして次に進みます!


早めに今後の目標と対策を考えて、早速行動に移します。
やるしかないです!