goo blog サービス終了のお知らせ 

光ちゃんにロックオン!

堂本光一さん&趣味語り

2012年3月 Cメニュー

2012-03-29 02:47:49 | ABC
今回のメニュー

~もてなし春レシピ~

鯵のアックア・パッツア風              191kcal
春野菜のアランチーニ~ライスコロッケ~    344kcal
シーザーサラダ                    183kcal
レモンチーズタルト                   230kcal   計948kcal

鯵のアックア・パッツア風

イタリアの伝統料理。訳すと「狂った水」だそうです
由来はいくつかの説があって正確には分からないみたい。
授業後、レシピを見ていたら皮の縮みを防ぎ、旨味が出やすく味を染み込みやすくする為
切り込みを入れると書いてあった。先生、作業忘れてるよ


春野菜のアランチーニ~ライスコロッケ~

オシャレ、、、なのか?
アランチーニとは小さなオレンジという意味らしい。
アスパラは焦げないようアルミを巻いて焼いています
このライスコロッケは揚げないでローストしたパン粉をつけて
オリーブオイルをかけてオーブンで焼いたのでカロリーは多少抑えられています。
バジルクリームソースは市販のホワイトソースに市販のジェノバソースを混ぜてます。
これでいいのか料理教室…と思いましたが手軽ではあります。

シーザーサラダ

ポーチドエッグがきれいに出来ました
塩と酢を入れることによって凝固しやすくなるらしい。
ドレッシングを作ったのですが、
今までだとにんにくのおろしたものを入れてましたが、
代わりにアンチョビペーストが入りました。
こちらも美味しかったです

レモンチーズタルト

混ぜて焼いただけの簡単デザート。
でも十分美味しいです

完成


総評
今回は鯵のつぼ抜きを習いたくて参加しました。
つぼ抜きとは魚の口をこじ開けて菜箸を刺しエラから突出し、
裁縫のなみ縫いのようにまたエラからつき刺し肛門まで箸をもっていき、
両面刺したら2本の菜箸をグルグル回してブチッといってから菜箸を引き抜くと
口から内臓が出てくるという荒業です
残念ならが私はうまくいかず、内臓が少し残ってしまいました。
失敗したときは片側の腹を5㎝くらい切って全部出します。
家でも復讐してみたのですが、残念ながらまた失敗しました…
もう少し精進が必要なようです。
味もかなり美味しかったので、夕飯でのリピート品になりそうです

残る授業があと1回となりました。
48回コース、2007年から通い始めてようやく終わりを迎えることになりました。
少し寂しいけど延長はしないで別の所に通おうかと思っています。

2012年2月 Cメニュー

2012-03-02 23:50:50 | ABC
今回のメニュー

~ハレの日のお祝い膳~

お赤飯               279kcal
茶碗蒸し~吹き寄せあん~   61kcal
鯛の塩釜焼き           77kcal
黄身酢和え             94kcal
桜餅(道明寺)           89kcal   計600kcal

お赤飯

小豆は表面が硬くて水に漬けても吸水しないそう。
茹でて指でやっとつぶれるくらいまで煮たら米と一緒に炊いて完成。
お赤飯って着色してるのかと思っていたら豆の色だったようです
小豆を茹でる際に茹で汁をすくって空気に触れさせると発色が良くなるそうです

茶碗蒸し~吹き寄せあん~

卵液には具材は入っていません。
蒸し過ぎて卵が硬くなった時にあんをかけるとごまかせていいかも

鯛の塩釜焼き

これが習いたくて参加しました
塩釜焼きといえばすごく硬くてトンカチで割るイメージがありましたが、
この塩釜焼は卵白泡立てたものに塩を足したもので作ってあるので柔らかいです。
一応魚の形に卵白をのせたのですが酷いですね

塩釜をめくるとこうなります。


黄身酢和え

きゅうりは分かりづらいですが蛇腹切りになっています
滑らかに仕上げるためにカラザは取ります。
黄身酢を火にかけるときは火が通りすぎないように注意。
火から下ろしたらぬれ布巾を引いて素早く粗熱を取ります。

桜餅(道明寺)

道明寺粉はレンジで加熱すると出来てしまうお手軽なものです。
あんを包んで桜の葉を巻いて完成!

完成



総評
予想とは違い卵白で作る塩釜でしたが、蒸されて鯛はふっくら仕上がりました。
塩釜焼はしょっぱいのかな?というイメージでしたが、
昆布でくるんでいるので塩分控えめで昆布の味が付いてて良かったです。
明日のひな祭りの料理に持って来いの一品でした

2011年10月 Aメニュー

2012-01-21 02:16:07 | ABC
今回のメニュー

~魚の三枚おろしを学ぼう~

鯵フライ・青じそロール~タルタルソース~  382kcal
ごはん                          221kcal
牛肉ときのこのしぐれ煮             131kcal
なめこと豆腐のお味噌汁              36kcal
大学芋                        147kcal   計917kcal

鯵フライ・青じそロール~タルタルソース~

何度目かの三枚おろし。
教室のおかげで出来るようになったけど家では面倒で切り身を買ってしまう
青じそロールの中には梅肉も入っています。

牛肉ときのこのしぐれ煮

ちょっとしょっぱかった

なめこと豆腐のお味噌汁

なめこ汁は普通においしいです。

大学芋

自分で作ろうと思うと結構めんどくさいかも。

完成



総評
牛肉のしぐれにがしょっぱかったので☆2個
鯵のフライがふかふか、骨はパリパリでおいしかったです。
1月に新たに受けてきたのでUPしようと思ったら10月をUPしてなかったのに気付いた
もうかなり忘れちゃったよ

2011年2月 Cメニュー

2011-04-05 23:48:08 | ABC
今回のメニュー

~鰯をおろす おとな女子の上品和食~

鰯のあられ揚げ         353kcal
鰯のすり身揚げ         289kcal
梅じそかつおごはん      234kcal
山芋の落とし汁         353kcal
なすとかぼちゃの揚げ浸し  353kcal
ほうじ茶ゼリー         155kcal  計1,041kcal

鰯のあられ揚げ・鰯のすり身揚げ

普段、魚をさばくことがないので、覚えたくて参加しました。
今回は手開きといって包丁を使わずに魚をさばきます。
と言っても手でやるのは開くときのみで、内臓を取るまでは包丁を使いますが
あられ揚げの衣はせんべいを砕いて衣にしました
下に隠れているのがすり身上げです。鰯の身を叩いたものにごぼうとネギや味噌を入れて揚げました。

梅じそかつおごはん

削りがつおに梅肉を混ぜたものをのせただけ

山芋の落とし汁

長芋を使うとまとまらないので、山芋を使うのがポイントだそう。

なすとかぼちゃの揚げ浸し

なすの切り形を思いっきり間違えました
縦に5本切り込みを入れるんだけど下まで切らず、茶せんなすの形にするのに切っちゃった
先生の話はよく聞きましょう。。。
油で揚げたら浸し汁の中に入れて味をなじませます。
ポイントは暑いうちに浸すと染み込みがよいそうです。

ほうじ茶ゼリー         

ほうじ茶は市販されているものを使うのがポイント。
自分で入れたのをゼリーにすると濁ったゼリーになるらしい。

完成

う~ん、暗い。今回は座った席が悪かったな。


総評
2月末に受けた授業で当日寝落ちして途中だった記事をようやく完成
魚さばいて揚げたものは結構骨も付いていたのですが、全然気にならず美味しく食べれました。
あられの衣は一口食べたときは煎餅ってかんじだったのですが、
2口、3口と食べていくと煎餅が全然気にならなくなりました。
すり身のほうはお弁当にも使える感じです。
ほうじ茶ゼリーは上にほうじ茶で作ったシロップをかけているのですが、もう少し砂糖控えめのほうが好みかも。
揚げ物だけにかなりの高カロリー かなりのボリュームでした。
残りの授業はあと5回。来年の3月までに受けなければなりません。
受けたいものを厳選して受講していこうと思います。

スノードームケーキ

2010-12-22 23:31:01 | ABC
久々にABC 1DAY LESSONに行ってきました
クリスマスも近いということでスノードームケーキを習ってきました。
先週にも別なことでケーキを作ったのにまだ作るかって感じですね
さらに別なところにクリスマス料理を申し込んでいたのですが、抽選で外れました

ドーム型ってどうやって作るのかな?と気になって参加した訳ですが、
焼いたスポンジをボールに詰めてひっくり返してクリームをのせただけでした
スポンジ詰めすぎて形があまり可愛くなくなった

そして私は大失敗を・・・
クリームがゆるすぎたらしく、ドーム型だから垂れてきちゃって大惨事!
慌てて先生が新しいクリームを足して泡立てなおしてくれたけど、
この生クリームの中にはクリームチーズやヨーグルトが入っていて、それが分離して
つぶつぶ感の残った生クリームが仕上がりました

相変わらず進歩のないデコレーション
味はクリームにクリームチーズやヨーグルトが入っているのが美味でございました
今年のクリスマスは千趣会のケーキキットを買ってあるので、来年作ってみようかな

2010年3月 Cメニュー

2010-03-31 23:55:41 | ABC
今回のメニュー

~手作りニョッキで春ランチ~

マスカルポーネクリームニョッキ     309kcal
うにのフラン・プリマベーラディッシュ  155kcal  計464kcal


マスカルポーネクリームニョッキ

今回ニョッキが作ってみたくて参加しました。
材料はじゃがいもと強力粉と粉チーズでした。こね時間も短く、ゆで時間も1分でお手軽
ジャガイモを粉ふき芋のように水分を飛ばすのがポイントだそうです。
今度かぼちゃも試してみたいな~


うにのフラン・プリマベーラディッシュ

うにの茶碗蒸しです。
我が家だと普段うには生でしか食べないのですが、フランにするとおしゃれだし、
美味しいし、生とは違った味を楽しめてよかったです。これは是非でも作りたい
黄色と緑の物体はうどのプティマヨ焼きです。
斜めに切ったうどにふきの葉とマヨを混ぜたものを焼きました。
ふきって今まで買ったことがなかったけど、葉がついて売られているものなのかな?
葉っぱ捨てるの勿体ないし美味しかったので、良い活用法だと思います。
ふきはお湯で茹でて、サラダとして食べました。
ふきをサラダで食べるのはイマイチでした


完成



総評
今回はニョッキを作りたくて参加したんだけど満足です
ニョッキ凄くモチモチしてて美味しい
マスカルポーネチーズとそら豆の相性もよし
家ではトマトソースでも作ってみたいな。
うにのフランはトマトピューレを使って味付けしたのだけど、
ケチャップでも塩分は気にならないそうです。代用利くのを教えてもらってよかった
しっかし、料理教室行くの久々だったからデジカメわすれちゃったよ
やっぱだとイマイチだわ・・・

ポルチーニの香りを詰め込んだローストチキン

2010-01-29 02:04:13 | ABC
先月1dayに行って習ってきました。
これ、12/23・24に受講すると7,000円で、その他の日に受講すると半額の3,500円という
ちょっとおいおいな企画でした。
当然3,500円で受講する私

教室へ行くとパットにのせらせ、キッチンペーパーをかけられている物体がありました。
近づくとの足の切断部が見えてるじゃないですか
そういってるうちに授業が始まり、先生がキッチンペーパーを外してくださいと。
ピラッとめくってみると丸まんまいらっしゃるではありませんか
ひぃぃぃぃぃ、キモイ
そして先生は塩、胡椒をに塗りこめと。しかも内側にもだと。
おそるおそる手を突っ込んでみると、ほ、骨がある~
でも、内にも外にも一生懸命に揉みこんでるうちに、なんだか可愛くなってきました

中にはポルチーニ茸のライスを入れるのですが、もう炊いてありました。
え~! 時間ないかもしれないけど、炊いてあるってどうよ?
ポルチーニ茸は高いのでケチャップライスでもOKだよと言ってました。
にご飯を詰め込み、おしりを竹串でさしてたこ糸を結んでオーブンへ。

完成


分解の仕方を教わり、お家で頂きました。
切ってみると、ご飯に若干血がついてました
ちょっと・・・もっと洗って欲しかったぞ。
そんなんで、家の人からは見た目で不評でした
味はなかなかよかったんですけどねぇ


2009年12月 Bメニュー

2010-01-10 11:48:51 | ABC
今回のメニュー

~手軽に作れるお節料理~

とろみ餡のみぞれ雑煮     151kcal
有頭えびの黄身焼き       93kcal
花れんこんの酢ばす        35kcal
鶏の彩り野菜巻き         102kcal
田作り                72kcal
栗きんとん             88kcal     計541kcal


とろみ餡のみぞれ雑煮

とろみ餡に大根おろしをのせて食べるのだけど、美味い
大根おろしのおかげで餅がさっぱりと食べられるのがイイです。
小松菜は名を上げるという縁起をかついで入れているそうです。
ゆずはへぎゆずといって薄く皮をそいだもので、初日の出に見てているそうです。



有頭えびの黄身焼き
スクランブルエッグにマヨを混ぜて焼いたものです。
えびの髭は長寿の象徴のため取らないでおきます。でも長いので切りますと。
切ったら寿命縮むんじゃ

花れんこんの酢ばす
飾り切りして甘酢漬けにしました。

鶏の彩り野菜巻き
野菜を肉で巻いてレンジでチン お手軽に出来る一品です

田作り
今まで田作りという存在を知りませんでした。
これ結構好きかも
   
栗きんとん 
冷めるとかたくなるので、一歩手前で火を止めたほうがいいそうです。


完成



総評
今までBメニューのスピードクキングは受講しませんでした。
料理学校でお金払ってなんでお手軽クッキングを習わなきゃなんないんだって。
でもおせちは沢山作らなきゃならないし、数品くらい手抜きしないとねと思い受講しました
今回もだしはほんだしだし、レンジ使うしでどうかなと思ってたんだけど、どれも美味しかった。
まあ黒豆は試食だけで残念だったけど
でも結局今年のお正月に作ったのは海老の黄身焼きと、去年の海老の鬼殻焼きのみ
だって大掃除に忙しかったんだも~ん

2009年9月 Mメニュー

2009-12-19 02:52:43 | ABC
今回のメニュー

~香りを味わうイタリアン~

ポルチーニのリゾット~かじきまぐろのコトレッタ添え~ 421kcal
焼き野菜のマスタードマリネ                  117kcal 計538kcal


ポルチーニのリゾット~かじきまぐろのコトレッタ添え~

リゾットはお米を洗っちゃダメなのね。
米が割れて粘りの原因になるかららしい。
教室は無洗米を使うからいいけど、家では作る気になれないな~。
だからといって無洗米を買う気もないし。
かじきまぐろのコトレッタなんだけど、
作業的には何かのついでにやってて、気づいたら出来てたって感じなんだけど、
コレが激うま
味付けは粉チーズ。これは手軽に出来るし、家でのリピート間違いなし


焼き野菜のマスタードマリネ

切った野菜をオリーブオイルをかけてオーブンで焼き、マスタードのマリネ液に漬けておいただけ。
マスタードの味がどれ位するのだろうかとドキドキしながら食べたのですが、
ほんのり程度でおいしく頂けました。


完成


総評
なぜ☆2つかというと、リゾットのポルチーニ、今回のメインです。
それなのにたった4gって少なすぎでしょう
香りを味わえなかったよ
しめじやまいたけは各50gで10倍以上だから負けちゃった

2009年9月 Cメニュー

2009-11-14 13:25:55 | ABC
今回のメニュー

~郷土料理で秋を演出:宮城編~

鮭といくらのはらこめし     342kcal
はっと汁              81kcal
秋の味覚の寄せ揚げ      312kcal
手作りなめ茸おろし        24kcal
ずんだ生大福          211kcal    計970kcal


鮭といくらのはらこめし    

鮭の煮汁を加えて炊いたご飯に鮭といくらをのせたもの。
いくらのことをはらこと言います。だけど仙台はいくらはいくらです。
これは亘理郡の鳥の海という所の郷土料理で、秋になると食べに行ったりします。
でも混むので並んで待ったりする・・・
冬にはほっき飯というのに変わり、上にほっき貝がのったものがあるんだけど私はこっちが好きです
盛り付けするとき、お重いっぱいにご飯を敷き詰めたら、オシャレじゃないと言われて直される
ふ~ん。そういうものなのか。お重だと角にもご飯を詰めたくなるけどね。


はっと汁

中に小麦粉を練ったものが入っています。
どこの地方の料理だろう? 私は今まで食べたことないし、聞いたこともなかった
この前、登米に行って油麩丼を食べたのだけど、
その時付いてきたから登米の郷土料理なのかしら??


秋の味覚の寄せ揚げ/手作りなめ茸おろし

え~、見た目はイマイチですが、サクサクにかき揚げが仕上りました。
ちょっと揚げすぎたかも 銀杏すごく茶色になってる
なめ茸おろしはレンジで簡単調理。自分でなめ茸を作れるのは嬉しい。しかも超簡単


ずんだ生大福

枝豆と生クリームと砂糖をミルミキサーにかけ求肥で包みました。
求肥で包むのむずかしい
生クリームを入れたのでやさしい味のずんだになりました。


完成



総評
なぜ星2つかというと、寄せ揚げとなめ茸おろしは郷土料理ではないから。
折角宮城の郷土料理というコンセプトなんだけら、メニュー考えて欲しかったな。
まあそんなに郷土料理がないと言われればないんだけどね・・・
はらこめしを習いたくて受講したんだけど美味しくできました。お店にも負けない味
早速家で復習しました。
いくらは皮のついたまま購入したのだけど、教室では処理済みのいくらを乗せただけなので、
ネットで皮を取って醤油漬けする方法を検索して、なんとか完成することが出来ました。
家での評判はかなり好評でお店に行かなくてもいいかもと言われました。
お店よりいくらどっさりのせて、1人分の料金で4人食べれますしね。
この秋、大活躍しそうなメニューになりました