goo blog サービス終了のお知らせ 

光ちゃんにロックオン!

堂本光一さん&趣味語り

米粉のトマトバジルシフォンケーキ

2009-08-16 12:50:57 | ABC
ABCクッキングマーケットよりキットを購入して作りました。
シフォンケーキなのにトマト?バジル? 想像つかない
どんな味なのか?果たしてケーキなのか?興味があり買っちゃいました

シフォンケーキの作り方は通常と一緒。
プレーンのシフォンケーキに黒胡椒、トマトペースト、バジルが入ってるだけです。
ソースも作りました。
ベーコン、たまねぎ、カットトマト缶等で作り、パスタソースとしてもいける感じです



型から外すの失敗
ドキドキしながらパクリ
う~ん、シフォンケーキのふんわり感はあるけど、具材だけにケーキという感じはしない。
でもパンでもないし不思議な食べ物です。
味はまあまあ美味しいと思うし、これはこれでアリかな~

ブルーベリーチーズブレッド

2009-08-13 10:16:03 | ABC
ABCクッキングマーケットよりキットを購入して作りました。
料理の授業に行ったときに、他の生徒さんの評判が良かったので迷ってました。
通常4,000円で授業を受けられますが、4,000円はちょっと・・・と思い1,500円のキットにしました。


ブルーベリーとクリームチーズの組み合わせは鉄板よね~

2009年6月 Aメニュー

2009-06-28 04:34:55 | ABC
今回のメニュー

~寿司飯の作り方と乾物の扱い方を学ぼう~

いなり寿司と細巻き     170/165kcal
はんぺんのお吸い物         15kcal
えびと高野豆腐の含め煮      55kcal
切り干し大根の昆布漬け      22kcal
あずきアイス              53kcal  計480kcal


いなり寿司と細巻き

二番だしを使ってかんぴょうと油揚げを煮ました。
CMで耳にする追いがつおを学びました。
あれってめんつゆのCMだっけ? 二番だしってアピールしてたんだ
かんぴょうはなんだろう?と思ってたけど、別に調べる気がなかったので?のまま生きてきましたが、
夕顔の実であることが判明。夕顔って花じゃなかったんだ・・・←バカ
巻きすを使って細巻きを作りましたが、
細巻きは平らな面が上、太巻きは逆って知りませんでした。
いなりの形が1つ変・・・ もっと端まで詰めないとダメかも。


はんぺんのお吸い物

一番だしを使用。具ははんぺんと貝割れと海苔。
一番だしだから昆布だしが利いてて美味しい~


えびと高野豆腐の含め煮 

一番だしと干し椎茸の戻し汁で煮て、薄味の上品な味に仕上がりました。
えびは一緒に煮ると硬くなってしまうので、火が通ったら取り出し少量の煮汁につけておきました。


切り干し大根の昆布漬け

水で戻した切り干し大根と、だしをとった後の昆布で作りました。
昆布が再利用できたし、味も美味しかったです。


あずきアイス 

市販のアイスに市販の茹で小豆をのせただけ
受講時間オーバー気味だったので、仕方がないのか?


完成



総評
出しのとりかた、使い方と乾物の扱いについて学びました。
今まで乾物は使い方が分からなかったので、全く手にしたことなかったから学べてよかった。
稲荷寿司も今まで市販のものしか食べたことなかったのですが、
友達で市販のは甘くて食べれないという人、割といるんですよ。
手作りの稲荷はどんなのか楽しみにしてたのですが、
市販のとくらべると、甘さ控えめでしょっぱさもなく、油揚げがふっくらしていて美味しかった
酢飯に胡麻を入れたのもよかった。しらすやひじきを混ぜても良いそうです。
アイスは美味しかったのですが、市販のものをトッピングしただけと残念だったので星2つ半。

タルト・オ・フリュイ・フレ

2009-05-20 01:36:11 | ABC
えーと、1年数ヶ月ぶりに製菓の授業を受けてきました
フランス語?でよく分からないですが、フレッシュフルーツのタルトってことらしいです。
1台1977kcalもあります。恐ろしく高カロリー



いや~、かなり難しかった・・・
タルト生地は教わらなくちゃ分からないポイントが結構あったので、
忘れないうちに復習したいけどパイ型ないや・・・
かなりの具だくさんで、最後のほうはのせたら別なところが落ちたりしてぐじゃぐじゃに
デコレーションは全然うまくなりません
最後はナパージュとつやつやのゼリーみたいのを塗るのだけど、これも塗りきれてないなぁ
ナパージュって市販されてるんだね、手作りだと思ってた。



切ってみました。
クリームはカスタードクリームと生クリームを合わせたものをゼラチンで固めてるので崩れません。
タルト生地とクリームの間には薄いスポンジ生地が敷いてあるのですが、
これはすでに用意されてました
でもスポンジ作らなくても時間オーバーしたので、授業に入れるのは難しいかも。
確か、チョコムースのときも用意されてたかも。
帰りにスポンジのレシピを別途もらったのでコレ見て作りなさいってことかな。
まあスポンジは他の授業で出てくるしね。
でもすごく薄いスポンジだから作るのめんどーかも。
カステラ買って薄く敷こうかしら
1人1/4も食べてしまいました。高カロリーなのに・・・
美味しかった
タルト生地もカスタードも丁度よい甘さだし、フルーツ盛りだくさんでおいしー
タルト生地は冷凍保存も利くそうなので、
一気に作るのは大変だからタルトだけ先に作っておくと楽かもしれない。

キャラメルとヘーゼルナッツのチーズケーキ

2009-05-15 01:43:35 | ABC
ABCで3・4月にやっていた1day lessonです。
ABC cooking marketでキットが販売してたので購入しました。
教室では4,000円で2つ作れるということだったけど、
2,000円で1つ作るんだったら受講したけど、2つもいらないし値段が高い!
けど、クリームチーズ、生クリーム、サワークリームを自分で買わなければならなくて、
結構お金かかってしまった



キャラメルを焦がしすぎました
ちょっと苦いチーズケーキになってしまい、チーズの味もあまり感じられなかった・・・
大失敗です
教室で作ればこんな失敗はしなかっただろうけど、やっぱりこれに4,000円は出せないな。

2009年4月 +m

2009-05-03 22:32:03 | ABC
今回のメニュー

~皮から作る焼き小龍包~

焼き小龍包 276kcal
排骨飯     600kcal  計876kcal

焼き小龍包

左のがぺったんこですが、破裂はしてないです。
中身がひき肉とスープをゼラチンで固めたものなんですが、
ゼラチンの割合が大きすぎたみたい・・・
焼き小龍包なのでカリカリなのかと思ってたら、後から蒸すのでもちもちの仕上がりでした。


排骨飯

排骨とは骨のついているところの豚肉のことらしいです。が骨はついてませんでした。
カレー粉や五香粉をつかって味付けをしたあんかけ仕立てのアジアンなお味でした。
お肉が結構厚くて火が通らず焦った
先生が次の工程に入ってるけど生肉はイヤだったので先生無視して焼いてました


総評

小龍包、だ~いすき 前から作ってみたかったのよね。
皮も手作りなんて最高です
ちょっとイマイチな包み方になってしまいましたが、後から先生の近くに行って
包み方を教えてもらったので、近いうち復習したいと思います。
デザートは先生の作ったジャスミンティーゼリー。
普通だったらちょっと薄いかなという感じのゼリーですが、
この濃い目の料理にはピッタリで口の中がさっぱりとしました。
そして今回は茘枝酒が飲めました。美味しくてついおかわりしちゃいました

フレッシュハーブクッキング~イタリアンプレート~

2009-03-24 03:40:05 | ABC
ABC 1DAY LESSONに行ってきました
こののレッスンは地元ではやってないのですが、
SHOCKを見に東京まで行ってきたので受けてきました。
てか東京と地方の差が激しいのですが・・・
うちの教室3月の1DAYが2つしかないのですが・・・


今回のメニューは
フレッシュハーブクッキング~イタリアンプレート~

ミラノ風カツレツ     643kcal
ローズマリーブレッド  347kcal
桃のスープ         82kcal    計1,072kcal


ミラノ風カツレツ~ローズマリーの香り・2種のソースを添えて~

衣には生のローズマリーのみじん切りと粉チーズが入ってます。
オリーブオイルでからっと揚げたカツレツにバジルソースとトマトソースをつけていただきました。
2つの味が楽しめるのは飽きがこなくて良いですね。


ローズマリーブレッド

こちらも生のローズマリーのみじん切り入り。
ベーコンエピのような成形にしたはずが・・・ 微妙


桃のスープ~ミント仕立て~

桃缶と生のミントの葉をミキサーにかけヨーグルトをのせたのですがイマイチ
ミント系のガムみたいな味がしたよ・・・


完成


総評
デザートがおいしくなかったので星2つ。
カツレツもパンも生のローズマリーだったので香りが良く美味しかったです。
生のほうが乾燥ものより香りも良く美味しく仕上がるのは分かってるのですが、
つい手抜きをして乾燥ものを使ってしまう自分に反省
行った教室は日本橋の教室なのですが、このお皿はこの教室だけにしかないそうで、
向かいのつぶれた雑貨屋さんから譲られたものだそう。包丁もだそうで、結構使いやすかったな。

2009年3月 Aメニュー

2009-03-20 09:44:06 | ABC
今回のメニュー

~華やかちらし寿司に挑戦!~

鯛ちらし           406kcal
はまぐりの潮汁        15kcal
豆腐しんじょの海苔あん   52kcal
いちご大福          135kcal  計608kcal

鯛ちらし

鯛そぼろは食紅で色をつけました。春らしくピンクでカワイイ仕上がりです。


豆腐しんじょの海苔あん

しんじょってなんぞや?と思ってたのですが、
すり身につなぎを加えて火を通した練り物のことだそう。
でも今回はすり身じゃなく豆腐を使いました。
簡単に出来るし、おもてなしの一品にも良いかもしれません。


はまぐりの潮汁

せっかく木の芽を飾ったのにはじっこにいっちゃったよ


いちご大福

包む作業させてもらえなかった。
たいした時間かかるわけでもないし、自分のは自分で包むようにしてほしい。
私はその時間何をしてたかというと潮汁の味付け。終わってからでいいじゃん・・・


完成


総評
鯛ちらしが美味しかった鯛そぼろはもちろん、しいたけも味か染みてて味もよかったし。
春らしく華やかで見た目がいいですね。
でも盛り付けはセンスが重要ですね

2009年3月 Bメニュー

2009-03-11 00:24:39 | ABC
今回のメニュー

~皮から手作り!餃子パーティ~

回鍋肉                379kcal
海老蒸し餃子・翡翠餃子      189kcal
大根の甘酢漬け            22kcal
ジャスミンティーシロップのフルーツカクテル   50kcal
ごはん                 224kcal  計864kcal

回鍋肉

この回鍋肉は豚バラの塊を使ってます。塊肉を下茹でして流水で洗い、切って野菜と炒めます。
一度茹でた肉を、もう一度鍋に戻して炒めるから「回鍋」と言うそうです。


海老蒸し餃子・翡翠餃子

透明感のあるモチモチした皮は浮き粉という粉を使いました。
普通の餃子は手前の生地でひだを作りますが、これは奥の生地でひだをつくります。
これがなかなか大苦戦で、最初に作った海老餃子の方には穴が空いちゃいました


大根の甘酢漬け

写真失敗・・・ 暗い
ABCでは甘酢漬け等の浅漬けが結構出てきますが、手軽でおいしい


ジャスミンティーシロップのフルーツカクテル

ジャスミンティーは飲めるけどあまり好きではないのですが、
八角をいれたので中和した気がします。


完成


総評
回鍋肉はかなり美味しかったです
今まで薄いバラ肉+クックドゥでしか作ったことなかったけど、
塊肉を使ったのが食べ応えもあるし、おいしい
味付けも手軽に出来たので、リピート品になりそう

ただ蒸し餃子がイマイチ
皮が厚くてモソモソした食感でした・・・
ただこれは皮が厚くしか伸ばせなかった自分の腕もあるかと
あと浮き粉は厚いうちに作らなければ食感が悪くなるそうで、ボールまで温めたのに、
みんなで交換しながら作業してるうち冷めてしまったのかなと。
この前ホテルで食べた蒸し餃子が絶品だったので、ついそれと比較してしまった自分が悪いです、はい。
手間がかかる割りにイマイチだったので、もう作らないかも

2009年2月 +m

2009-02-26 02:24:38 | ABC
今回のメニュー

ほうれん草の手打ちパスタ~サーモンクリームソース~ 560kcal
フリットミスト                            203kcal 計763kcal

SHOCKを見に東京へ行ったので、ついでに行ってきました+m。
前回は銀座に行ったので、今回は丸の内へ。
手打ちパスタは以前から作ってみたかったので、丁度よい時に東京行けてよかった
通常の料理コースじゃパスタは市販のものばかりで、この2年手打ちなかったもんね。

今回はほうれん草を練りこんだパスタです。緑色が鮮やかでキレイ
応用でかぼちゃやトマトなども練りこめばキレイな色の麺になりそう
パスタにはセモリナ粉を使用しました。あらびきの小麦らしいです。
見た目はコーンミールぽい。
こねるの大変 結構力使うので疲れました

麺はタリアテッレなので太めなのですが、太すぎ?
ペアの人と合わさってるので、太さバラバラです
ソースはスモークサーモンと卵と生クリームなどを麺と合わせただけの簡単ソース。
麺にほうれん草の味はあまり感じませんでしたが、
モチモチ麺でサーモンと生クリームの相性もよく美味しかったです。


もう1つフリットミストを作りました。
イタリア風天ぷらみたいな感じです。
衣はセモリナ粉を片面につけオリーブオイルで焼きました。
衣を片面しかつけないし、揚げないので楽チン。
ズッキーニ・エリンギ・パフリカ・ホタテを揚げたのですが、
ホタテだけ衣を両面につけました。理由は・・・忘れた

盛り付け汚い
これは最初に作ったので冷めてしまいましたが、天ぷらよりは冷めても美味しく頂けるかも。


これはサービスのコーヒーゼリー。
ぷるぷるで美味しい。ゼリー系はで作るとゼラチン入れすぎなのか硬くなっちゃうんだよね


生パスタは大好きなので作れるようになって嬉しい!
まあ早い話、粉違いのうどんって感じで、作り方はほぼ同じでした。
セモリナ粉買わなくっちゃ