中国経済ニュースクリップ

中国経済に関して興味深い新聞記事をクリップしていきます。

中国経済、五輪前後に調整期=「景気過熱」を警戒-政府エコノミスト

2007年10月23日 | 国内マクロ
【北京23日時事】中国国家発展改革委員会のエコノミストは23日付の中国証券報に寄稿した経済分析の中で、2003年から二ケタ成長が続く中国経済について、周期的なピークは年ベースでは07年、四半期ベースでは08年上半期中となり、北京五輪が開催される08年下半期には緩やかな調整期に入るとの見通しを示した。
 寄稿したのは同委員会経済研究所の王小広経済運行・発展研究室主任。王主任は07年の国内総生産(GDP)伸び率は11.5%、08年は11.0%に減速すると予想。ただ、地方政府の投資意欲が強く、08年に一段と景気が加速するリスクもあると警鐘を鳴らした。
 当面の政策では、全面的な過熱に転換するのを防止するため、金融、行政面での引き締めを強化する必要があると指摘。特に、不動産、工業部門の投資抑制を念頭に、小刻みな利上げを継続するよう求めた。
 王主任はこのほか、このところ加速している消費者物価指数(CPI)上昇率について、07年は4.3%と06年の1.5%を大幅に上回るものの、08年は3.5%に落ち着くと予想した。
 貿易黒字は、06年に1775億ドルから07年は少なくとも2570億ドルに急増するが、08年は3084億ドルで、20%前後の増加にとどまるとの見通しを示した。
 王主任はまた、四半期ベースのGDP伸び率予想で、07年7-9月期は12.0%、1-9月期では11.7%と指摘した。中国国家統計局は1-9月期GDP統計を25日に発表するが、この中で7-9月期については、11%台前半との予想が多い。(了)

9月末の失業率、4.0%=前年、6月末比0.1ポイント低下-中国

2007年10月22日 | 労働
【北京22日時事】中国労働社会保障省は22日、今年9月末の中国都市部の登録失業率が4.0%となり、前年同期と6月末(いずれも4.1%)から0.1ポイント低下したことを明らかにした。中国政府の今年の目標は4.6%。
 今年1-9月の都市部の新規就業者は920万人で通年の目標900万人を前倒しで達成。また、レイオフされた労働者の再就職は406万人で通年目標(500万人)の81%となった。同省は、就業関係の目標はすべて達成できるとしている。
 同省弁公庁の尹成基副主任は、来年1月に施行される労働契約法の周知徹底、宣伝・教育活動に力を入れ、今年末までに契約率を90%に高めるとの目標を示した。(了)

今年の貿易黒字2,500億$、中銀関係者予測[経済]

2007年10月18日 | 対外経済

中国人民銀行(中央銀行)の易網・行長助理は16日、中国の今年通年の貿易黒字について、2,500億米ドル(約30兆円)規模に達するとの見方を示した。

先ごろ台湾台北で開かれた、第13回両岸金融学術フォーラムの会上で明らかにした。易行長助理は貿易黒字を「過大」と評価した上で、国内経済のさらなる問題点としてインフレ圧力を指摘。今年通年の消費者物価指数(CPI)上昇幅は4%超と予測した。

易行長助理は解決策として、内需拡大や為替調整、対外投資の促進などを通じた、経済の抜本的な構造改革を行うとしている。17日付中国証券報が伝えた。


◎金利決定にはCPIを考慮=周中国人民銀行総裁

2007年10月16日 | 金融
【北京16日DJ=共同】中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は16日、開会中の中国共産党大会で、人民銀行が金利引き上げを決定する場合、主に考慮するのは消費者物価指数(CPI)で、資産価格ではない、と述べた。総裁は中国の最近のCPIが上振れ傾向にあると指摘した。8月のCPIは前年同月比6・5%の上昇で、単月の上昇率としてはこの10年以上で最大となった。
 さらに総裁は、信用増加を抑制する際、主に市場メカニズムなどに頼ると指摘。また民間銀行は経済的リスクに注意を払うよう望むと述べた。人民銀行の統計は、9月末時点の通貨供給量が増加していることを示した。総裁の発言は、今後も引き締めがある可能性を示唆している。

中国、預金準備率引き上げ=今年8回目、過剰資金を吸収

2007年10月13日 | 金融
 【北京13日時事】中国人民銀行(中央銀行)は13日、金融機関が中銀に預け入れる預金準備率を0.5%引き上げ13.0%とし、今月25日から実施すると発表した。預金準備率の引き上げは今年8回目。 
 中国経済は今年4~6月期に11.9%成長に加速。下半期に入っても勢いは衰えず、物価も上昇基調にある。貸し出しの伸びも高水準にあり、準備率引き上げで銀行の過剰資金を吸収する。
 人民銀行は今年に入って、預金準備率のほか、5回の利上げを実施。しかし、目立った効果はなく、年末までに1、2回の追加利上げがあると予想されている。(了)

外貨準備、1兆4336億ドル=前年比45%の大幅増加-中国

2007年10月12日 | 対外経済
【北京12日時事】中国人民銀行(中央銀行)は12日発表した第3・四半期の金融報告の中で、今年9月末の外貨準備高が1兆4336億ドルとなり、前年同期比45.11%増加したことを明らかにした。
 中国の外貨準備は昨年2月に日本を抜いて世界最大となった。貿易黒字の急拡大、人民元相場の急伸を抑制するためのドル買い介入などで膨れ上がり、今年1~9月で3673億ドルも増加した。9月末の日本の外貨準備高は9456億ドル。 
 中国政府は、外貨準備を株式など海外市場で本格運用することを決め、9月29日に国有の投資会社「中国投資」を設立。外貨準備のうち2000億ドル相当を投資する。
 金融報告によると、9月末現在の通貨供給量(M2)残高は39兆3100億元(約613兆円)で前年同期比18.45%の増加。伸び率は依然高水準となっている。
 人民銀行は中銀手形の発行、預金準備率の引き上げなど、過剰な資金を吸収する措置を継続するとみられる。(了)

9月の対中直接投資、2.36%減少

2007年10月12日 | 対外経済
 【北京12日時事】中国商務省は12日、今年9月の海外からの対中直接投資(金融を除く実行ベース)が前年同月比2.36%減の52億7000万ドルだったと発表した。11.87%増だった8月からマイナスに転じた。
 1~9月の累計では前年同期比10.87%増の472億1900万ドル。伸び率は1~8月から約1.9ポイント低下した。
 1~9月を国・地域別に見ると、香港(159億1500万ドル)、英領バージン諸島(111億9700万ドル)、韓国(27億0300万ドル)、日本(24億9300万ドル)の順だった。(了)

10年には輸入額1兆ドルに、商務部予測[経済]

2007年10月08日 | 対外経済

商務部の薄煕来・部長はこのほど、2010年には中国の年間輸入総額は1兆米ドル(約115兆円)程度まで拡大すると予測していることを明らかにした。

昨年、中国が輸入した商品の総額は8,000億米ドル。中国は今後も市場の開放などを進める一方で、貿易大国としての責任を果たすため、輸出先の消費者に高品質の商品を提供できるよう努力するとしている。また、輸出先の拡大を進めるなど、輸出入バランスのとれた貿易発展を目指すという。

<全国>


「通年CPIは4.6%」、人民銀が予測[経済]

2007年10月08日 | 国内マクロ
中国人民銀行(中央銀行)研究局はこのほど、今年通年の消費者物価指数(CPI)上昇幅について、前年比で4.6%に達するとした予測を発表した。年初に上限として提示していた3%を大きく上回っており、止まらない物価上昇を受け、人民銀が改めて予測値を引き上げた形ともいえる。インフレ懸念が拡大を続けるなか、今後の月ごとの上昇幅が改めて注目されそうだ。

中国のCPI上昇幅は今年に入ってから、食品価格の高騰などを受け急拡大。3月に昨年同月比3.3%の上昇となったのを皮切りに、6月にはインフレ警戒ラインとされていた4%、7月には5%、8月には6%をそれぞれ突破している。

同局は今年第3四半期(7~9月)、第4四半期(10~12月)のCPI上昇幅をそれぞれ昨年同期比6.3%、6.1%と予測。来年第1四半期(1~3月)は5.5%、第2四半期(4~6月)については4.5%前後になる見込みとしている。食品価格の高騰が一段落、上昇幅は減少傾向に転じるとしたものの、高い伸びはしばらく持続する見通しだ。

人民銀は今年に入って以来、すでに5回の利上げ、7回の預金準備率引き上げを行っている。今後もCPIの上昇が続けば、さらなる引き締め策が求められるのは必至といえ、しばらくは当局の動向から目が離せない状況が続きそうだ。<全国>