goo blog サービス終了のお知らせ 

My daily collection

風景をはじめ、我が家にある雑貨、料理、
出先で見つけたものなど適当に紹介しています。

斑鳩の里

2009年09月29日 | daily

       

この日は、旦那さんが名古屋に出張なので朝5時に起きて

シャッターを開けるときれいな朝焼けだったので撮りました。

この朝焼けはこの後すぐに消えました。

 

またまた買い物前にちょこっと寄り道・・・

(寄り道の割にはけっこうな距離ですが・・・

法起寺です。

以前は、もっと一面コスモス畑だったのですが、

今回はほとんどが田んぼでした。

   

  

   

赤とんぼです。

コスモスにとまってくれればいいのですが・・・

なぜか立ち入り禁止のロープにばかりとまっていました。

   

手で触ったらつぶれそうなくらい熟してます。

 

斑鳩も私の好きな場所のひとつです。


実家に帰りました。

2009年09月21日 | daily

9月21日(

お盆に実家に帰れなかったので、内職の仕事もなかったし、

一泊で実家に帰りました。

世間ではシルバーウィーク

弟の店も忙しいので、連休弟の息子は実家に預かってもらってます。

と、言う事で写真は私の息子ではありません。↓

    

帰るたびに言葉もはっきりしてきていますが・・・

ちょっとしっかりしすぎで、言葉がオヤジ臭い所もあります。

 

9月22日(

   

母と、甥っ子で近江八幡の長命寺ー国民休暇村にドライブに行きました。

ミ3

結婚前は、よくドライブしたり、休暇村に泳ぎにきました。

久しぶりに湖岸を走り、気持ちよかったです。

 

 

 

          

 

午後からは湖東のマーガレットステーションヘ・・・ミ3

 

       

大きなかぼちゃに目を引きましたが、ほとんどのかぼちゃが

売約済みでした。

       

ひまわり畑がありました。

 

   

汗いっぱいかいてます・・・

   

犬を散歩させていた女の子に出会い、甥っ子は黒い犬に興味深々

触りたいけど、ちょっと怖い・・・

でも、そこに女の子のお母さんらしき人が来て、

「触っても大丈夫ですよ」と言ってくれたので、恐る恐る触っていました。

だんだん慣れてきて、犬と一緒に記念撮影。

   

 

      

氷を必死に取ってます。

 

将来お父さんのお店しっかり引き継いでね。


長岳寺千燈会

2009年09月20日 | daily

山の辺の道にある長岳寺で長岳寺千燈会が、19日、20日開催されました。

今回初めて行きました。

入り口の門を撮ろうと、三脚にカメラを取り付けて、ON!

『CFカードが入っていません』

と、画面に・・・

 

ガーーーーン

 

そういえば・・・夕方、体育大会の写真を現像しにカメラ屋さんに

CFカードを持っていって、そのままカバンに入れておいたんだ・・・

しかも、そのカバンは、家にある・・・

CFカードが入っていないんじゃ、どうしょうもありません。

諦めて車に戻りましたが・・・

コンデジを持ってきていたので、三脚にコンデジを取り付けて・・・

でも、もう入り口だけにしておきました。

  

 

  

青垣トレイルセンターです。

 

  

 

また来年少し腕を上げて撮りに来ます・・・


最後の体育大会 ー陸上部員ー

2009年09月19日 | daily

クラブ対抗リレーで、陸上部員が集まっていたので、この時しかないと

みんなに集まってもらい、最後の記念撮影をしました。

 

まずは、近くにいた男子だけで・・・2年生も混じってます。

 

     

3年女子です。

このメンバーのお陰で、厳しかった部活もがんばれました。

 

 

     

もうすぐバラバラになってしまうのかと思うと寂しいです。

 

   

3年間使っていた部室です。

   

毎日、がんばって練習していた場所・・・

 

  

        

この本を今月初めて見つけ、名前を探したら娘たちの名前が載っていたので

思わず購入してしまいました。

 


最後の体育大会

2009年09月18日 | daily

今日は、中学校最後の体育大会でした。

今までは昼からしか見に行ったことなかったのですが、

今回は朝から見に行きました。

 

開会式があって・・・

     

まずは保育所の踊り。とてもかわいかったです。

この後に娘の100メートル走があったのですが、おしゃべりをしていて

撮るのをすっかり忘れていました。 

娘は一応陸上部だったので、言うまでもなく1位でした。

 

はじめの3年生の団体競技、プラス1脚走です。

始まる前にスクラム組んで、さすがに気合が入ってます。

       

     

     いざ出陣

中央に担任の先生がいます。

足首にタスキをくくって走るので毎日の練習で足首はひどくアザができ

痛がっていました。

息が合わないときもあり、言い合いになったりしたそうです。

 

     

一瞬、1位かと思い喜んでいたのですが、隣のクラスも喜んでいました。

どっちが1位だ?

かなり接戦で、隣のクラスが1位と言われてるように一度思ったのですが、

娘のクラスが見事1位。

足痛めて練習した甲斐がありました。

その瞬間女子のほとんどが泣いていました。

     

見ていたこっちまでも、もらい泣きしそうでした。

これで、ますますクラスの友情が深まるのでは?

 

     

 

これは男女混合リレーです。

   

娘は第一走者で、もちろん1位で距離もかなり離したのですが、

第三走者が、ちょっと遅くて、一気に全員に抜かれてしまい、

ビリになってしまいました。

アンカーの陸上部のMちゃん・・・

なんとか追い越そうとがんばったのですが、焦りすぎたのか

こけてしまいました。

こけなかったら1人、2人は追い抜けたと思いますが、残念。

でも、差はちょっと縮んだよ。

 

ま、これも仕方ないことです。

思い出・・・思い出・・・

 

このは全員でムカデ競争でしたが、娘がどこにいるかわからず、

写真は撮れませんでした。

これで午前の部は終わりです。

お昼はすぐにクラブ対抗リレーがあります。

まさに体育大会は陸上部の見せ所です。

     

   男子はユニフォームに着替えやる気満々

 

     

 

   

陸上部はハンデがあるはずでしたが、何もなかったので独走でした。

だから他の部からブーイングの嵐だったみたいです。

男子はユニフォームに着替え気合入ってるのに、女子は

着替えませんでした。

着替えればよかったのにな~

 

剣道部もハカマで走っていました。

勝負よりパフォーマンスですね。

また、野球部がユニフォーム着てトラックを走っているのが

変な光景でした。

 

次は綱引きでしたが、娘のクラスは見るからに小柄でひょろひょろな

男子が多かったので、最初から負けるのは目に見えていました。

     

 

もう負けるとわかっていたから、みんな余裕でニコニコ

思ったとおりビリでした。

 

でも・・・総合では娘の黄色チーム(1年から3年の4組)が優勝で、

また3年は娘のクラスが優勝でした。 おめでとう

しかも2位と1点差です。

 

最後にいい思いでが出来ました。

     

 

 タスキにみんなに寄せ書きしてもらってました。

いいな~ 青春

 


再度西名阪

2009年09月17日 | daily

一眼レフデジカメを使いこなすまでの道のり

 

娘が本を買いたいというので、本屋に行く前にちょこっと・・・

先日、行った白川池に行く途中の橋に行きました。

名阪国道、大阪方面です。でも、車はまばらで、テールランプが

薄く、途切れちゃっています。

夜景は今までシャッター優先AEで撮っていましたが、今回は絞り優先AEで

撮ってみました。

オート ISO 100  レンズ50mm 1.4F 

 


藤原宮跡 

2009年09月16日 | daily

一眼レフを使いこなすまでの道のりー

 

橿原にある藤原宮跡に行ってみました。

確かに名前の通り『跡地』でした・・・

奈良の平城京跡には朱雀門などあるから、なにか復元されているかな~

って思ったのですが・・・

でも、道路の向かいには花畑が・・・

またここでカメラの調子が・・・

なぜかシャッター速度が遅い・・・

シャッター優先AEで 1/200にしたのに、遅い・・・

それに、モニターに移らない・・・

なぜ?

原因がわかりました。

夜景を撮るために『ミラーアップ撮影』を『する』に設定していたせいでした。

『しない』に設定すると・・・撮れました。

しかし・・・

もう一つ問題が・・・

今までは半押しでピントが合い、全押しでシャッターが切れるのですが

半押しが出来ず、ピントが合わないままシャッターが切れてしまいます。

なぜ?

ん?

AEマークとかいう『*』のマークがファインダーの左下に表示されて

点滅している。

『*』のボタンを押してみたら、ピントが合う。

いちいち『*』のボタンを押してシャッターを切らなくてはいけなくなってる。

なぜ?

どうやら、昨夜いろいろと触っていてせいで、

変に設定されてしまったみたいです。

解除とか何のだろうか?

車に戻り、車内でいろいろ試しましたが『*』のマークが消えません。

 

いざ、カメラのキタムラへ!

以前、お世話になった、ちょっと私好みの店員さんにまた

お世話になりました。

やっぱり解除とかはないのか、初期設定にしないといけないみたいで、

設定してもらいました。

お世話になりました。

カメラのレンズを見て、店員さんは「いいレンズがついてますね~

1.4じゃないですか~」って。

「はい、カメラマンさんからいただきました。 でも、望遠もできないのに

どうしてこのレンズは高価なんですか?」って、聞くと

「これはすごく鮮明に撮れるんですよ」って・・・

 

上の写真は違うレンズで撮りました。


フラワーセンター

2009年09月14日 | daily

一眼レフを使いこなすまでの道のり

 

絞り値の練習でフラワーセンターに行きました。

どこにピントをあわせばいいのか?

ボカシはどの程度か?と、花は意外と難しいです。

 

   

                   

   

   

   

最近よくみかけるようになったツノナスです。

 

   

これは、うすむらさき茄子でここに天理交配ってかいてありました。

 

   

     トケイソウです。

 

   

   ホテイアオイです。

 

        

     

 

銀杏がいっぱい生っていました。

木をゆすって銀杏を落とし拾ってる人がいました。

臭くなければ拾って帰りたいのだけどな・・・

 

               

カメラはCanon EOS Kiss Digital Nで、

今回は EF50mm 1.4F USMのレンズを使用しました。

  

このレンズは一番大事なレンズです。

 

Special thanks to Mr K

 


西名阪

2009年09月13日 | daily

白川池に行く途中の橋から西名阪を撮りました。

天理インター付近です。

こういうところは、一人ではちょっと怖いので、旦那さんに

来てもらいました。

娘は宿題がまだ終わってなかったので、留守番でした。

これはオートで撮りました。

旦那さんが言うには日曜の夜より、土曜の夜の方がトラックがいっぱい

走っていてきれいだとか・・・

確かに・・・乗用車が多かったです。

じゃ、今度土曜の夜に連れて来て下さい。

これは太陽光で撮りました。

ISO 100  シャッター優先AE 10秒

レンズ EFS18-55mm 3.5-5.6 Ⅱ USM

 

このあと、シャッターを押すが、画面に表示されない!!

なんで

もっと撮りたかったのに、仕方なく帰りました。

カメラが壊れたのかと思い、カメラ屋さんに持って行こうと

思いましたが、タダのバッテリー切れでした。

まだまだ、初歩的なこともわかっていないです。

 


桃尾の滝

2009年09月10日 | daily

天理ダムに行く途中に『桃尾の滝』という

ちょっとした滝があります。

     

いつもはほとんど人気(ひとけ)がない、暗い場所なのですが、

この日は駐車場にもたくさん車が止まってました。

滝に近づくとたくさんの人がいて、お供え物や、

ろうそくもたくさんついていて、これから何か始まるみたいでした。

邪魔になるだろうか?と思いつつも注意されないしせっかく来たのだから、

ちょっとだけでも撮ろうと滝に近づいて行きました。

撮ってると、神主(?)みたいな白い服を着た老人が来て

「これから行をやるので・・・」と言われたので

「すいません!!」と言ってすぐに退散しました。