goo blog サービス終了のお知らせ 

My daily collection

風景をはじめ、我が家にある雑貨、料理、
出先で見つけたものなど適当に紹介しています。

信貴生駒スカイライン

2009年08月31日 | daily

29日は私の誕生日でした。

旦那さんからのプレゼントは生駒山夜景を見に連れて行ってもらうこと・・・

って勝手に私が決めました。

もちろん写真を撮るのが目的です。

でも、着くのが早すぎました。

降りてみましたが、かなり曇っていて真っ白でした。

   

   

   

   

夕陽が沈んで少ししてから、だんだん明かりが・・・

   

十三峠からの夜景です。

やはり、カップルばかりでした。

   

これは・・・鐘の鳴る展望台からだったと思います。

展望台はかなり狭くて、見物人が多いとき三脚は迷惑になりますね。

カメラはCanon EOS kiss Digital N 

ISO1600で撮ってみたのですが、かなり荒い画像です。

 

いろんな設定で試せばよかった・・・


ひまわり畑

2009年08月27日 | daily

ある方のブログに桜井のひまわり畑のきれいな写真と

行き方も書いていたので、早速行って来ました。

かなり細くて、上り坂です。

 

     

のどかな田園の中にひまわり畑がありました。

調子よく撮っていたのはいいのですが・・・

帰り、坂を下りようとしたら溝にタイヤが嵌まり、

バックしても動かなくなって・・・

前の細い道はガードレールもなく、誤って前進しすぎると

崖に車が落ちてしまいます。

どうしよう・・・

その時、写真を撮りに来ていた初老の方が、

「ハンドル切り替えて、バックしたら?」と言ってくれたので、

ハンドル切り替えてバックしたのですが、ダメでした。

泣きそうになりました。

すると

「だったら、ちょっと前進してみたら?」と言われ、

恐る恐る前進したら溝からタイヤが上がりました。

そして、一気にバックして・・・

「ここは細いから、あっちから降りた方がいいわ」と言われ、

どうやらこの細い急な坂道、登ってきた道とは違ったみたい。

おかげで助かりました。ありがとうございました。

 

帰りは、買い物先の駐車場から道路に出ようとしたら

左から来る自転車に気づかず、当たりかけるし・・・

今日は、散々でした・・・

というか、迷惑をかけたお二人の方、すいませんでした。


鈴虫

2009年08月27日 | daily

 

     

去年ホームセンターで、鈴虫の卵を買い、約50匹分の卵が

入ってると書いてあったのに、孵ったのはたった5匹でした。

オス2匹、メス3匹・・・

3匹のメスから今年は200匹く孵りました。

半分くらいはちょっと大きくなったから逃がしたのですが、

それでも100匹近くいます。

また、逃がそうかとも思っていましたが、自然界では

100匹中、1匹くらいしか生き残れないなんて、

ネットに書いてあるのを読んで、さすがに逃がす事も出来ず、

いま3ケースに分けて飼っています。

毎日霧吹きで土を湿らさないといけないし、それで虫は湧くし、

餌もカビが生えるし換えなくてはいけないしもう来年は勘弁して!って

それに、これだけの鈴虫が鳴くと、癒されるどころかうるさいです。

夜中中、鈴虫の鳴き声が響いています。

 


大宇陀 松山

2009年08月26日 | daily

大宇陀の道の駅周辺には古い町並みがあります。

     

懐かしさを感じます。

小学校3年まではこのような木造の学校でした。

 

     

吉野葛が有名なんですよね・・・

まだ、食べた事ありませんが・・・

 

     

     

     

     

今ではみかけなくなった丸いポストもいくつかありました。

昭和に戻った気分です。

 

明日27日から29日までライトアップされ、イベントもあるようです。

 

宇陀松山夢街道

http://cha-nomisuke.blog.ocn.ne.jp/yumekaido/


仕事も一息ついたので・・・

2009年08月25日 | daily

娘の後姿。

もうすぐ夏休みも終わるというのに宿題もせず、只今ドラクエやってます。     

これで受験生ですからね~。

同じ涙で終わるなら嬉し涙で終わりたい

まさしく!!

                               

 Canon EOS kiss digital Nで撮る

 

  

この風景は、どのレンズで撮ったのかちょっと忘れてしまいましたが、

レンズの値打ちが全くわかってません。

とにかくCさんに感謝です。


ライトアップ プロムナードなら2009

2009年08月24日 | daily

今日は、仕事の引き取りだけだったので、またまた娘について来てもらい

奈良公園付近に行きました。

地下道の入り口で、外人さんに声をかけられ、ちょっと困っている様子の

おばさんがいて・・・何か話しかけられているんだな・・・と思いながら

その横を通ると「Can you speak English?」と、その外人さんが私に声を

かけてきました。

やっぱ、きたか・・・

 

「Yes! May help you?」

 

って堂々と言いたかった~

 

でも、言ったところで英語ペラペラと勘違いされるといけないので

「Little」て言おうとしたが、中学1年のLesson1位のレベルだし・・・

Littleまでもいかない・・・

ニコニコ笑顔でごまかしていると、

どうやら東大寺の行く道を聞いているようでした。

ちょうど私も東大寺を通って二月堂へ行くので、

「Go to straight!」と言いながら、一緒に歩いて行きました。

私は「Where are you from?」と聞くと、「Italy」と・・・

わっ!イタリア・・・国名だけでもかっこいいわ・・・

でも、東大寺は確か5時に閉まるので、適当に単語並べて

そう伝えると、途中で「チャオ!」と言って違う方向へ行きました。

娘に「私でもわかる英語ばっかりやん」と言われてしまいました。

私はしゃべれないくせに「No!」とは言わずに、声かけられても

積極的に英語を使おうと思ってます。

文章でしゃべれなくても、結構、単語で通じるものです。

 

先日、曇っていてきれいな夕陽が撮れなかった二月堂からの夕陽

を撮りに行きました。

その前に・・・

やはり・・・

鹿がいたので、パチリ

駐車場から結構距離があり、上り坂でもう疲れてます。Fu~

娘はアップシューズを履いてきて足取りも軽やか。

階段を上って・・・

やはり平日なので、人も少ないです。

きれいな夕陽だったのですが・・・太陽が散ってしまってます。

何枚も撮りましたがダメでした。

諦めて月を・・・

降りて、東大寺へ・・・

ライトアップは7時からなので、スタンバイして待ちました。

しかし・・・だんだん暗くなる中、平日なので人がいません。

一人で歩いている男性が近づいてくると警戒してしまいます。

後5分で7時・・・その5分が異常に長く感じます。

ようやく7時になり、灯りが点りました。

すばやく撮って、次は猿沢池に行くつもりでしたが、体力も限界で

諦めて、今日は帰ることにしました。

 


ライトアップ プロムナードなら2009

2009年08月23日 | daily

毎年、朱雀門のライトアップを撮っていますが、今回初めて一眼レフで撮りました。

時間も、日が沈んだ直後がきれいなのですが、忙しい時間帯で、なかなか

出れず、真っ暗になってしまいました。

 

まだまだです。

 

若草山からの夜景です。

時間は7時半くらいです。

この日は曇っていて、靄がかかっていたせいもありますが、

この程度です。

もっと技術を勉強しないと・・・

 

奥の山は生駒山です。

ここからの夜景は格別らしいです。

 

大池からの薬師寺です。

昼間には何度も来た事があり、定番の場所です。

しかし、ここまでの行き方が、未だ覚えられず

何時も旦那さんに同行してもらってます。

 

次回は奈良公園付近へ練習に行く予定です。

読む事が嫌いな私は実践で・・・

 

 

ライトアッププロムナードならHP

http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/topics/lightup/index.html


なら燈花会2009

2009年08月08日 | daily

  

ん!?今、二月堂にいてたら、さっきよりきれいな夕焼けだったかも?

 

さすがに、来た時より人が多くなって・・・

夜店の所は、かなりの人ごみ。それに混じって鹿も・・・

  

  

灯りの前に立派な角の鹿がいるのですが、フラッシュたかずに撮り、

真っ黒な鹿になってしまいました。

  

 

強引に、オートで夜景を撮ったので、上手く撮れません。

ここでは三脚禁止だったので(私はまだ持っていませんが)

石や、灯りの置物の上に置いて、なるべくブレないように撮りました。

三脚禁止なのに、しっかり使用してる人も多かったです。

 

 

夜店にわき目もふれず、必死で写真撮って、帰り

ジャスコに寄って見切り商品の寿司、お惣菜を買って

9時ごろ一人で食べました。

今、思えば、夜店で夕食を買えばよかった・・・

 

その後、疲れがどっと来て・・・

お風呂に入って、リビングでテレビも電気もつけっぱなしで朝まで

寝てしまいました。

 

一週間くらい、一人の時間がほしいわ・・・


一人の時間を満喫

2009年08月08日 | daily

今日、明日と、旦那は名古屋に出張、娘は友達家族に長島温泉に

連れて行ってもらいお泊り。

なので・・・

2日間、私一人なのです。

こんな至福の時は、今度いつあるか・・・

 

・・・と、言うことで、さっさと、内職の仕事を終わらせ、夕方から奈良へ・・・

夕陽がきれいに見える、二月堂に前から行きたくて・・・

でも、夕方の忙しい時だから、こういう時にしか行けなくて・・・

今は『なら燈花会(とうかえ)』が開催されているのですが

混雑も覚悟して行く事にしました。

5時ごろから行ったので、まだ混雑前だったみたいで、

スムーズに行けました。

まず、二月堂へ・・・東大寺の奥の方にあります。

駐車場から、ちょっと距離もあるし、坂なのできついです。

汗もダラダラ・・・

東大寺の前は、夜店もいっぱい出ていて、すでに混雑していました。

  

東大寺を越えると、人気(ひとけ)もなくなり、ひぐらしの鳴き声が響いていて

とても風流でした。

途中、木陰から一匹の鹿が覗いていました。

 

  

  

ちょっと、画像が暗いですが、夕陽は無理みたいです。

  

遠くに、奈良ドリームランドが見えていました。

活気を失った遊具が悲しそうに見えます。

うわさでは社長さんは行方をくらましたらしいです。

  

夕陽が見えるのを待っていましたが、日の入り時間になって、

その後もきれいな夕焼けを見ることが出来ず、諦めました。

 

せっかく来たので、燈花会に行くことにしました。

夜に一人で・・・ちょっと勇気がいりますが、人が多いから大丈夫でしょう。

 


多賀大社 万灯祭

2009年08月03日 | daily

3日4日と実家に帰りました。

途中で娘とカラオケに行って・・・

 

3日から多賀大社で万灯祭があったので、父も一緒に見に行きました。

母も行きたがってはいたのですが、内職の仕事が気になり

行きませんでした。

(親も内職をやってます。)

  

入り口にある太鼓橋は、子供の頃、初詣に来たときに必ず上っていました。

当時は着物も着ていて下駄をはいていたのに、絶対に上りたくて・・・

行きに上ったら、帰りは上ってはいけないそうです。

  

見事な提灯が境内一面に吊ってありました。

  

万灯祭に来たのはこれで2度目です。

20年近く前、アメリカの人がホームステイに来たときに来ました。

友達に万灯祭のことを聞き、一緒に来ました。

多賀名物『糸きり餅』を試食した時、アメリカの人が口に

合わなかったみたいで食べれず吐き出した事が印象に残っています。

たこ焼きはおいしそうに食べていました。

  

これらの写真はコンデジの夜景モードで撮りました。タイマーで撮り、ブレを抑えましたが多少はブレてしまいます。

やっぱり三脚がほしいな~

 

帰りに、糸きり餅を買ってもらいました。

父は初めてで、感動していました。

来年も来たいです。