
水色はグリーンがかった濁り、風強し。
5時半開始。ジェット天秤20号で角は白とピンクを主体にローテーション。
6時を回ったが今日は何事も起こらず。曇っていて陽が射してこない。
7を過ぎると沖合にシラスの帯が見える。雰囲気はいいものの、揚がったのはまだ数えるほどの様子。
ここで朝マヅメはひとまず終わったと見て休憩&場所移動。
8時半頃、ようやくわずかながらナブラが出始めて稲田が1本揚がった。それを見てもうちょっと投げてみようという気になり、浜の外れで投げ始めた。
しかし、相変わらず風が強いし、反応も全くない。最後に23号の天秤を投げてから帰ることにする。
さすがに23号、重いし、踏ん張った時に縫ったところがピシッと痛い。それでもやっと普通に投げれるようになって何だか嬉しい。
飛距離もやっぱり80~90m近辺のようで、どうやらこれくらいがこのリールの限界みたい。100m越すためには道具を揃えないとダメだなあなどと考えながら投げ続ける。
そして9時半頃、風向きが一瞬変わり思いがけず天秤がすっ飛んで行った。そこで着底後一度あおってからゆっくり糸ふけを取るとグググと重くなり稲田がヒット。ラインは70m以上出ているしボトムでのヒットで魚の感触が分かり辛い。今日はとにかくできるだけゆっくり寄せてみる。ヤツは波裏で沖に突っ走るはず。今日は波が低いので揚げるのは楽勝。走り出したらすかさずドラグを緩めてやれば…と思ったら何ともう天秤が見えてしまった。仕方なく竿を寝かせて強引に勝負に出るとちょうど向こうから寄せ波に押され、テンションが緩んでバレてしまった。
濁りは徐々に取れてきていたが、風が強くなり退却。
ボチボチ醸造酒を注入しないと、酒powerが出ません。(TOT)
竿:Shimano Cardiff Monster Limited 110P、リール:02Twinpower 5000HG、道糸:1.2号、力糸:グンター4号3ヒロ、ジェット天秤23号、ハリス:東レ船ハリス4号2ヒロ、クッションゴム1.5mm×15cm、H角ホワイト+オーロラシート(7mm×36mm、フラッシャー緑+白)
5時半開始。ジェット天秤20号で角は白とピンクを主体にローテーション。
6時を回ったが今日は何事も起こらず。曇っていて陽が射してこない。
7を過ぎると沖合にシラスの帯が見える。雰囲気はいいものの、揚がったのはまだ数えるほどの様子。
ここで朝マヅメはひとまず終わったと見て休憩&場所移動。
8時半頃、ようやくわずかながらナブラが出始めて稲田が1本揚がった。それを見てもうちょっと投げてみようという気になり、浜の外れで投げ始めた。
しかし、相変わらず風が強いし、反応も全くない。最後に23号の天秤を投げてから帰ることにする。
さすがに23号、重いし、踏ん張った時に縫ったところがピシッと痛い。それでもやっと普通に投げれるようになって何だか嬉しい。
飛距離もやっぱり80~90m近辺のようで、どうやらこれくらいがこのリールの限界みたい。100m越すためには道具を揃えないとダメだなあなどと考えながら投げ続ける。
そして9時半頃、風向きが一瞬変わり思いがけず天秤がすっ飛んで行った。そこで着底後一度あおってからゆっくり糸ふけを取るとグググと重くなり稲田がヒット。ラインは70m以上出ているしボトムでのヒットで魚の感触が分かり辛い。今日はとにかくできるだけゆっくり寄せてみる。ヤツは波裏で沖に突っ走るはず。今日は波が低いので揚げるのは楽勝。走り出したらすかさずドラグを緩めてやれば…と思ったら何ともう天秤が見えてしまった。仕方なく竿を寝かせて強引に勝負に出るとちょうど向こうから寄せ波に押され、テンションが緩んでバレてしまった。
濁りは徐々に取れてきていたが、風が強くなり退却。
ボチボチ醸造酒を注入しないと、酒powerが出ません。(TOT)
竿:Shimano Cardiff Monster Limited 110P、リール:02Twinpower 5000HG、道糸:1.2号、力糸:グンター4号3ヒロ、ジェット天秤23号、ハリス:東レ船ハリス4号2ヒロ、クッションゴム1.5mm×15cm、H角ホワイト+オーロラシート(7mm×36mm、フラッシャー緑+白)