令和7年鮎釣り第8戦目。
暑さのピークをどうにか通過しました。
風速は予報で2〜3m。これなら柔らかめのセッティングに軽めの錘で充分でしょう。
到着してみると風は大体予報通りといったところ。
鳥は全く居ません。セミの声が響き渡っています。
ズタボロになってた鮎足袋を今ごろになって新調。トホホ…
17時半開始します。
水温26°C。若干下がりましたね。
上針は熊系で趣向を変え . . . 本文を読む
令和7年鮎釣り第7戦目。
風の強い日が続いておりましたが、今日は風速3mで途中から1mに変わる予報です。
チャンスですね。竿は#1にトラウトロッド穂先、#2〜#5旧ブランクスというセッティング一択。
ところがなんせ今日は最高気温が39°C!
果たして釣れるのでしょうか…
到着してみるとやはり風はありますが強風というほどではありません。
17時開始します。
水温28°C。温水プール . . . 本文を読む
令和7年鮎釣り第6戦目。
17時開始します。
水温27°C。
上針は苔虫(小山)。
下針はアミダ(藤重)。
17時半、そろそろ1尾ぐらい来てもおかしくはない時刻ですが、全く反応がありませんね。
もしや?と思い、下針を八ッ橋に交換してみます。
八ッ橋(藤重)
八ッ橋で小鮎が1尾来ます。少し安心しました。
そして18時。ハネが出てきました。昨日とは違い、目視でハッキリ . . . 本文を読む
令和7年鮎釣り第5戦目。
昨年のニュースでもやってましたけど、一時期姿を消していたスズメが、ここ最近見かけるようになってきましたね。このところ毎朝見ています。まだまだ数は少ないですけどね。
それとたまにセミの声が聞こえて来ましたね。昨年は全くといっていいほど聞こえなかったんですよ。
コウモリも少し増えてきた感がありますので、ちょっとだけ明るい兆し。
17時開始します。
水温28 . . . 本文を読む
令和7年鮎釣り第4戦目。年甲斐もなく自分に鞭を打って連闘、ですね。
天気予報では風速3mと出ています。
釣果を左右する鍵は、夕方風が止む時間帯が日没前に来てくれるか、それとも日没後に来るのかという一点に尽きるのではないかと思うのですが、昨日も予報では3mでしたのでちょっとだけ期待。
今日は、ふと思いついて錦鶏という鉤を新規におろし、上針用としてチチワを作って用意。
この鉤はアピール度を抑え . . . 本文を読む
令和7年鮎釣り第3戦目。
何気なく予報を見ると風速3m…
このところ連日、強風が吹き荒れていおりまして、今日も例外ではなく…
本当かなあ。まあスコールの心配はいらなそうですが…
また予報外れるだろうし、と旧ブランクスは穂先の1本だけ差し替え。残りはノーマルブランクスで。
到着してみるとやはり強風吹き荒れています。
水況もあまり変わらず。透明度は低くドローンとしています。
竿はいつも . . . 本文を読む
令和7年鮎釣り第2戦目。
午前中会議で午後は親父の夕食作り。何とか終わらせて…
天気予報をチェックしてみると風速2mの予報。これはチャンス!
ところが仕度して釣り場に向かうとどんどん風が…
到着する頃にはすっかり強風となっておりました…
つくづく釣運がにゃーずらな俺は…
到着してみると引き続き渇水。ちょっと濁りが入ってますね。
底石もあまり綺麗ではありません…
竿はいつもの10 . . . 本文を読む
令和7年鮎釣り第1戦目。
今年も渓流に行けなかったので、初釣りが今日というお恥ずかしい有り様…
職場で落後者が続出していることに加え社保料パンチによる経営圧迫が輪を掛け、生存者の業務負荷が増大。
オイラ的にも体調面で万全とは言い難く…
海も気になるところではあるのですが、今年もカタクチイワシが異常に少なく…
今年さらに追い討ちをかけるかのように、異常気象により例年より早い梅雨明け…
. . . 本文を読む
太刀魚釣り令和6年3戦目。
現着23時半。雲が多いです。月は出てるんですがおぼろ月。気温高く快適なわりにはお客さん少なめ。
今回もソコリからのスタート。風向きも前回同様で悪くないです。
道具立てはこんな感じ。
前回の釣行でタケダ式フックシステムに問題点が見つかったんですが、作り直している時間がなく、通常のトレブルフック+アシストフックという構成に。
23時50分、ダイソー . . . 本文を読む
太刀魚釣り令和6年2戦目。
先週悪条件でノーバイトに沈んでしまいましたので改めて再調査です。
前回は暴風ということでバイブレーションプラグをメインで使ったのですが反応が得られず。ワームのジグヘッドリグも、リグが浮き上がってしまうのに加え、足場が高いということもあったので、引き抵抗があってダウンフォースが稼げるジグヘッドの方が良さそうだということが判明。それならワインドを積極的に採り入れて行こう . . . 本文を読む
太刀魚釣り令和6年初戦。
しばらく遠ざかっていたので状況が分かりません。今日は夕方から北風強風の予報。これなら早めに撤収する人が出て来るのでポイントには入りやすいだろうと偵察に。
現着17時。
まだ風はそれほど強くなく、皆さんまだ頑張っていらっしゃいますね。どうにか空いている場所を見付けて開始します。
17時半開始。
Exsence S907M-H/Fブラックエンベロープにアルテグ . . . 本文を読む
令和6年鮎釣り21戦目。
本日最終日。夏日です。キンモクセイの花が咲き始めましたね。ススキもここぞとばかり穂を開いています。
昨日は遅くまで仕事でした。いつもは日曜も仕事なんですけど、今日は若い人が代打を買って出てくれラストもう一丁できることに。まあ土日だからあまり期待は出来ないんですけどね。
到着してみるといい感じに水が絞られています。これは好材料。今日は中程まで立ち込めそうかな?幸い . . . 本文を読む
令和6年鮎釣り20戦目。
急に寒くなりましたね。北風がビュービュー吹いています。
到着してみると陽射しはほとんどなく、またもや天気予報にやられた感。汗ばむような陽気になるということでタイツも用意してきたのですが、とてもではありません。
一昨日の雨で増水しています。濁りも入っています。河原に溜まっていた砂が洗い流されてすっかりゴロタ場の様相です。伏流水は少し出ている感じです。
北風は一昨日 . . . 本文を読む
令和6年鮎釣り19戦目。
このところ連日の暴風。
今日も強風が吹き荒れていますが徐々に弱まってきている気配。これなら夕方には止むだろうと見込んで、やぼ用を済ませ川へ。
到着すると風はまだ強いですが日没後には弱まりそうな気配。それよりも落ち鮎が降って来ているか否か、そればかりが気になるところ。轍が結構出来てますね。これは土日でかなり攻められたか。
このところの秋雨前線乱高下で高活性に至るに . . . 本文を読む
令和6年鮎釣り18戦目。
今日は残務処理を途中で切り上げ仮眠を取って川へ。
出掛けにチェストハイ・ウェーダーを積み込もうとしたのですが、これが見当たらない。
仕方なく捨てる予定だったドライタイツをクルマへ。今日は急激な冷え込みで寒いんだけど、大丈夫かなあ、水漏れ…
到着するとそこそこの風。
珍しくカワウが1羽来ていますね。アオサギは2羽。
さっそく、大型への備えとしてナイロン仕掛けを . . . 本文を読む