goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子の毎日ですが日報

美味しいもの食べるの大好き
花より団子

またまた肉まん作りました

2009-10-23 | 料理&パン作り&お菓子作り
またまた肉まん作りました。

思いのほか簡単だったのと、餡がこの間はちょいと薄味だったのでリベンジを込めて。


今回は作ろうと思ったら小麦粉が100グラムぐらいしかなかったので、強力粉100g+薄力粉100gで作ってみました。

出来あがりの感じは、う~ん薄力粉だけで作った方が少しだけふわふわな気がしました。

今回も娘が作るのをお手伝いをしてくれました。

今回は大好きなパパの分も作ってくれました。


出来あがりを二人でパクパク。
ガマンしようと思ったのに2個をすごい勢いで食べてしまいました。


中身の餡を前回の反省を含め、味付けをオリジナルにちょいと濃い目にしたので私的には前回より餡は美味しく感じました。


秋冬は肉まんが美味しく感じますな~


写真は、手前が娘が包んでくれた肉まん、奥が私が包んだ肉まんです。

ホワイトホットチョコレート

2009-10-21 | 料理&パン作り&お菓子作り
スタバのホワイトホットチョコレートが自分的にかなりヒットしていて、ホワイトホットチョコレートを飲みたい時に気軽に飲めればな~と思い、適当に作ってみました。

甘いものは得意じゃないのに、ここまではまるとは自分でも驚き。

必要な材料は

・ホワイトチョコレート  2かけ~3かけぐらい
・牛乳   180ccぐらい
・生クリーム  適量

のみ。


牛乳とホワイトチョコレートをレンジで温め、ホワイトチョコレートを溶かし生クリームをのっけるだけ。

すっごく簡単にあの味に近づきました。
なんだ簡単じゃ~んと明日から毎日作って飲みそうです。

あ~肥えるわ~


必要な材料はこれと牛乳のみ  ↓



生クリームは毎回作るのが面倒なのでスプレータイプで。
ケーキ等にはちょいと美味しさ不足だけど、飲み物やコーヒーゼリー等には便利ですね。

手作り肉まん

2009-10-21 | 料理&パン作り&お菓子作り
今日は久々にパン(肉まんですが)作り。

最近捏ねてなかったからな~

パン作りはかなり時間に余裕がないと出来ないですからね、、、。


で今日は娘のだ~~~い好きな肉まん作り。

コンビニを見ると「にくまんかってくださーーーーーい!!!」と言う娘さん、、


コンビニの肉まんは、インフルが流行ってる時期は衛生管理とか気になるし、味は濃いし、いっぱい食べたいだろうし、一番の理由は横浜で購入した照宝の蒸籠を使いたい、という事で作ってみました。


レシピは下の本を参照に  ↓




アマゾンで購入。
レビューが多かったので購入決定した本。
レビューが多いだけの事はありますわ。
個人的に手順ごとに写真がついているものが好みなので、これは当たり。
っていうか細かすぎだろ~!ってぐらい細かく写真つき。小さいけど。

こんな感じで細かく載ってます  ↓






で、作ってみました。
作った感想はパンより簡単です。
ベンチタイムがないからかな?
材料も中の餡はダメだけど、生地は基本お家にあるもので出来ます。

思いの外に簡単だったので、冬は何回か作ろうと思います。


出来あがりはふわふわでいくつも食べられます。
私は2個でガマン。
娘さん、なんと3個半食べました~

美味しくて良かった良かった


蒸籠で蒸した肉まん  ↓



日本料理  料理教室

2009-10-09 | 料理&パン作り&お菓子作り
料理教室、10月からは日本料理。


通っているのは日本料理の初歩コースなんだけど、教室の雰囲気とてもじゃないけど初歩なんて雰囲気じゃありません。
長年通ってらっしゃるマダム達が大勢で、何とも居心地の悪い感じですが、まあ料理が出来ないから通っているわけで、そんなの気にしてたら楽しく料理出来ないですもんね。


で、先日の料理教室のメニュー

・きのこの変わり天麩羅(これ以外にも数種)

・金目鯛の煮付け

・じゃこの山椒煮


以上。
こうやって書くとすんごい短いですけど、実技は戦場のようでした、、、。

それにしても和食ってあまり作った事ないんですが、土鍋で炊くご飯って本当美味しい&簡単。
いやいや土鍋のすごさにビックしです。


金目鯛の煮付けも驚くほど簡単で美味。
これなら気負わなくても煮付け、私でも出来そうです。

何でもやってみないとわからないですね~


日本料理、天麩羅とかもめちゃめちゃ美味しかったです。

これから積極的に和食も作って行こうと思いました。



バナナタルトまた、、、

2009-09-29 | 料理&パン作り&お菓子作り
写真はないけど今日もフレッシュバナナタルト作りました。

今日は幼稚園のお友達のママとランチをし、家でお茶しました。大したおもてなしは出来ずだったんだけど、、、。

でも昨晩パートシュクレを作ってあったので、生クリームとバナナがあったので迷わずフレッシュバナナタルトを急いで作りました。


お友達のママはいつ会ってもすっごく優しいママ。
家の娘にも「○○ちゃんのままはすっごくやさしいよね~」と言っています。←娘よ、私は怖いんだ
ね(苦笑

いつ会っても尊敬しちゃいます。周りの人への気遣いとか、子供への接し方とか全部。

私はあんな風にはなれないだろうな~

今日は3月に生まれた生後6カ月のべべも一緒だったんだけど、べべちゃん本当かわいーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!


他人の私からみてもあんなに可愛いのだから、親であるお友達のママはワタシのムゲン大に可愛いんだろうな~

あんな可愛い男の子がいていいないいなって思いました。


○っくん、本当美男子でした~




マドレーヌ

2009-09-27 | 料理&パン作り&お菓子作り
今日はお家にいたので、お菓子も作ってみました。


今日はこれも先日料理教室で習ったマドレーヌ。


レモンの表皮を擂って入れるんだけど、このレモンの表皮がいい仕事しております。


それにしてもマドレーヌってカロリー高っ。

たくさん食べたいけど、作っているので砂糖やバターの量を知っているのでセーヴ出来ます、、、。

マドレーヌって本当簡単。
今まで作ったお菓子の中で一番簡単かも。

本当混ぜて焼くだけ。

鯛の塩釜焼き

2009-09-27 | 料理&パン作り&お菓子作り
今日は久々に鯛の塩釜焼き。

なんだか久しぶり。


スイスに居た時にマルシェ(朝市)に行って、魚屋さんで鯛を丸ごとかって、娘が大好物だったのでよく作ってた思い出の料理かも。

今日はanethがなくて、THYMで代用。
まあ何のハーブでもいいけど、ローズマリーだと香りがきつくてあまり鯛の塩釜焼きには合わないと私は思っていたので今回はthymで。

こんなに簡単で美味しい料理もなかなかないかも。
素材が良ければ失敗しないぐらい簡単だし。


塩釜を割った所   ↓



フレンチフライ

2009-09-27 | 料理&パン作り&お菓子作り
今日のおやつ(?)は先日料理教室で習ったフレンチフライ。
娘のおやつです。

じゃがいもの皮を剥くところからフレンチフライを作るのは初めてです。


なんだかホテルの付け合わせのポテトといった感じ。
冷凍ものとは全くの別物ですな。

手をかけると料理は美味しくなるけど、腕の問題もあるよね、、、、、
日々是精進デス。


家はケチャップよりマヨネーズをつけて食べるのが好きです。

若鶏のカレー印度風

2009-09-26 | 料理&パン作り&お菓子作り
今日は朝から料理教室でした。

今日のメニューは若鶏のカレー 印度風 と 鮮魚洋風蒸し でした。

お昼からかなりハイファット。

初級コースのカレーのおさらい的なカレーでした。
鶏を1匹丸ごと捌く練習やらでカレーというよりか鶏1匹丸ごとの捌き方講習のような感じ。
日本だとデパートや気の利いたスーパーじゃないと鶏丸ごとは売ってない気がします。スイス在住時は大体のどこのスーパーでもブレス産の鶏丸ごとが手入り、食生活においては何とも贅沢な環境でした。フォアグラなどもそこそこ手に入れやすかったし。

やはしヨーロッパは食べ物がおいしいのでいいですね。

だけどやっぱり日本が一番何でも手に入りやすい。お金さえ出せばだけど(笑


鮮魚洋風蒸しは、魚のブルテが簡単に作れれば楽かも。
だけどフュメドプワソンを買ってブルテつくるかなんかしないとだからな~

今日はサワラで作ったけど、ホタテで一度作ってみたいな。


娘は私のお料理教室を受けてる間にパパと日比谷まで来ました。
そして日比谷公園で遊んでました。

が、日比谷で合流せず、バレエ教室で合流。

ん??
何の為の日比谷来訪?
決してママに会いたくて日比谷ではなかったようです

日比谷公園で遊ぶのが目的だったようです。


だけど楽しくて良かったね。

ビーフステーキ&フレンチフライ

2009-09-25 | 料理&パン作り&お菓子作り
今日は仕事帰りにお料理教室。

そして明日も朝からお料理教室です、、、。
うー肥えませんように!


今日はビーフステーキでした。
今日の授業がおまけのようなもので、ステーキは先生が焼いてくださいました。
ステーキはいつもミディアムレアな私ですが、やはり今日も。

先生が焼いてくださったステーキは正にこれぞミディアムレアの仕上がりでとても美味でした。

フレンチフライも二度揚げすると美味しいんだな~と再発見。
唐揚げやフライは二度揚げしてたけど、ポテトフライも二度揚げすると美味しいんだとわかったので次回からは是非ポテトフライも二度揚げしてみます。

10月からは日本料理を習います。
ダシの取り方から何から何まで一から出直します、、、。

やはしお肉うま~