goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子の毎日ですが日報

美味しいもの食べるの大好き
花より団子

I love お餅

2008-03-25 | 独り言
やっぱり、お餅が大好きみたいです。

いま自分の過去に投稿した記事見てたけど、今朝も朝からお餅4個とか食べてちょっと気持ち悪くなった私です、、、

お餅、美味しすぎ!!!

1日3食のうち、2食はお餅でいい!!

だけどそんなわけにはいかず。

今朝は健康的に納豆おろしで(納豆&大根おろし&だし醤油)食べたけど、これもまた美味で明日の朝も、きっと納豆おろしでお餅でしょ~

はあ~お餅美味しすぎだな~←私って幸せね、、、


今日は

2008-03-24 | 独り言
まだまだFP3級「不動産」第2回目の講義を頑張ります。

色んな方のブログを見てると(資格系)皆さんやはり相当努力してるんだな~と自分の甘さが目につきますね、、、。

今年は色んな資格を取得したいな。

FPは勉強してるだけで、「ほ~そうだったのか」とか「なるほど、そういう仕組みだったのね」という事が山ほどあるので、勉強し甲斐がありますね。

だけどFPは勉強してる人が多い事にビックリしてる、アホな私です。

さあ~今日は昨日出来なかった分を取り戻すべく頑張らないと~

読書 感想文

2008-03-23 | 独り言
ASIAN JAPANESEは何度読んだかわからない。

多分30回は読んでる(笑

何で好きかはわからないけど、小林紀晴の写真&文って独特の悲哀があるんだよね~

何か取り憑かれるというか、小林紀晴の世界に飲み込まれるというか、そんな感じがたまらない一冊。

なので2冊も持ってます(笑

フランスに初めて長期滞在をした時に読んだ思い出の一冊。

結構前の本だけど、「ASIAN JAPANESE」の世界観は独特な悲哀と、旅人の誰にも理解出来ないだろう孤独が何故か人を引きつけるような一冊です。

「ASIAN JAPANAESE」に出てた旅人は今頃どこで何をしているのだろうか?



スタバではグランデを買え

2008-03-23 | 独り言
を読み終えました。

解りやす過ぎて(読まなくても知ってる)、小学生でも読めるので、それこそコストにおいてはちょっと不満足、、、¥1600はちょっと高くない??


だけど、経済のしくみを誰にでも解るように書けるのは著者のなせる技。

誰にでも解るように言葉で表現なんて、早々出来ないものね。


色んな本を乱読していたり、勉強で時間が取られたりするので完読は久々~。

色んな本が中途半端なままなので、何とかせねば。

一日が30時間あったらいいのにな~

読みたい本は腐るほどある。

だけど、その中で心に残る本は10冊に1冊あれば上出来なのかなとも思う。

「スタバではグランデを買え」はそこそこ売れてるからねー。

まあでも本の後ろにある「第~刷」って、買う時の基準の一つですよね。
だからといってその本が自分にとって有益なわけではない(この場合の有益は「おもしろかった~」とか「楽しかった~」とかも含む)

自分とマッチするかどうかだよね。





花粉症

2008-03-23 | 独り言
でなく、風邪でした、、、

流行に乗り遅れてる感が否めません、、、

今頃風邪って、、、

頭痛も鼻水も風邪だったのね。花粉、ごめんね。

花粉のせいだと思ってた。

風邪のせいで勉強が滞ってる。

今日には「不動産」が終わってて、明日から「相続」に入る予定だったのに、ライフプランを勉強する前に自分のヘルスプランをきちんとしなければ、、、。

それにしても今回の風邪キツイです。

明日の朝までには治さないと!!

DJ KAWASAKI × theory 

2008-03-21 | 独り言
DJ KAWASAKI、theoryとコラボでアルバム出したみたい。

すっごい気になる!!

i Tunes で配信されてない模様。

アマゾンで買ってみる??

でも試聴してから買いたいな~

気になりすぎです、、、。

それにしてもDJ KAWASAKI  × theory  のコラボなんて気にならないわけがない!

DJ KAWASAKI

2008-03-21 | 独り言
やばいです。

久々にヒットしました。

DJ KAWASAKI、やばいです。

でも、カワサキさんは幾つなんだろう???

女子校育ち

2008-01-22 | 独り言
今日は親友とゆっくりお茶をした。

いつものようにファミレスで何時間も、、、。

今日も色んな話をしたけど、久々に中高時代の話をした。

私は中学から女子校で、やっぱり女子校って独特の何かがあるね~(特に自分たちの行っていた学校)と話して盛り上がった。
多分学校によって色は違うんだろうけど。
同調に嫉妬、人間関係、言葉では上手く言えないけど女子独特の感情が渦巻いている気がする。

なんか一筋縄じゃいかないような人が多い気がする。
まあご多分にもれず私もだけど。

中高時代の同級生が全員集まったらどんな感じなのかな~?
でも女だけって何かすごい異様なパワーがある気がする。
おもしろそうな、でも何か怖い感じかも。

そんな私もきっと変人だな~

いやいや今日も友達とよく話した。
話しても話しても話しきれない。

親友というよりソウルメイトな彼女。
実際ソウルメイトで二人で驚いたけど。
彼女に隠し事はもう出来ません、、、。
私は友達が少ないけど(笑)、ソウルメイトな友達が一人で1000人分ぐらい心強い。
自分の事を理解してくれている数少ない一人です。
いつも辛い時や大変な時に話しを聞いてくれて、アドバイスをくれて、本当感謝してます。

やっぱり友達は最高です。

また来週ね~


今年の目標

2008-01-05 | 独り言
自分らしく生活する。

娘にとって、自分にとっていい年であるといいな。

自分らしくって言葉の意味がやっとわかってきた。この歳になって。
だけど自分らしくするって難しい事だ。

心に響いた言葉に書いた「愚か者は、幸せがどこか遠い所にあると思っている。賢い者は、幸せを足元で育てている」という言葉、本当にハッとさせられた。

私は愚か者だ。

いまも確かに幸せだ。
だけどもっともっとすごい幸せがあるんじゃないかって欲が出てしまう。

だから今を見ないで、先ばかりを見てしまって、結局足元の石ころに気づかずに転んでしまう。
そんな20代を越えてここまで来たのに、やっぱり今も足元を見ずにいる。愚か者以外何者でもない。

毎日住む家があって、温かいご飯があって、太陽の匂いのするシーツで眠れて、そして家族みんなが病気でなく健康である事の幸せ。
それが当たり前になってしまっていたのかも。

だから言葉にあるように、ちゃんと足元で幸せを育てよう。
自分に課せられた事はキチンとしよう。
自分に起こる全ての事をちゃんと受け止めよう。

でもそれって難しい、、、。


「幸福になる秘訣は、快楽を得ようとひたすら努力することではなく、努力そのもののうちに快楽を見出すことである」(フランスの小説家)