昨日5月8日は、蒲郡 竹島海岸へ潮干狩りへ
朝8時過ぎに自宅を出て、
東名高速名古屋ICから音羽蒲郡ICへ。
天気は薄曇りで風もあり、良い感じ
レビューを見ると
渋滞が!駐車場が!と書かれていたので
早めに出たのですが、
思いの外スムーズに到着
まだ潮が引いてない

思っていたより水が綺麗

小麦、初めての海
おめかしと、車中の抜け毛対策、
陽射し除けも兼ねて
盲導犬チャリティーTシャツ着用の小麦

うふ
似合ってる!(←親バカ)
海水舐めてびっくりしてる姿も可愛い

もっと怖がるかな~と思ったけれど
ビーグル姉妹につられてじゃぶじゃぶ
で、まずはビニールシートを敷いて、
荷物を置いて、いざ潮干狩り!
料金は1人1300円で2kgまで持ち帰り可。
バケツ・熊手・網は用意して行きましたが
レンタルもしてました。
潮干狩りの最中は手が砂だらけで
全然写真が撮れなかった
2回に分けて海に入ったのですが…
初回は適度に楽しみつつ、小麦達の様子見。
空にはトビが!


猛禽類って、なんかかっこいい
って言ってたら

こんな張り紙が
確かに結構近くまで降りてくる。
甥っ子ちゃんもいるので注意しつつ
屋台でトウモロコシやから揚げを食べて

2回目に出陣!
最後の方は採ってる場所にどんどん潮が満ちてくる。
熱中していたら、かなりの水位になってしまって小麦が右往左往
甥っ子ちゃんに荷物を託して、小麦は抱っこで退場(笑)
飼い主は泥だらけになりました

残念ながらあんまり大きな貝は採れなかったけど

なんだろうこの楽しさ
次回は
*中腰は疲れるので小さい椅子
*犬を係留できるような棒
*伸びないリード
*陽射し除けや着替え用にミニテント
*2lのペットボトルお茶を凍らせて行ったけど、1本では足りないので2本
*荷物が重くなるのでキャリー
があると便利だと思いました。
生まれついてのインドア派だったので、
潮干狩りなんて人について行った事しかなく
シーズンならいつ行っても潮干狩りできると思い込んでいたので
(考えてみたらそんなわけない
)
干潮の時間から採取時間を調べたり、
今回はその辺も楽しかった(笑)
後は採って来た貝を上手く砂抜きして
剥き身にして冷凍→来週の山へ持って行き
クラムチャウダーを作る予定。
頑張ろ~
朝8時過ぎに自宅を出て、
東名高速名古屋ICから音羽蒲郡ICへ。
天気は薄曇りで風もあり、良い感じ

レビューを見ると
渋滞が!駐車場が!と書かれていたので
早めに出たのですが、
思いの外スムーズに到着

まだ潮が引いてない

思っていたより水が綺麗

小麦、初めての海
おめかしと、車中の抜け毛対策、
陽射し除けも兼ねて
盲導犬チャリティーTシャツ着用の小麦

うふ

海水舐めてびっくりしてる姿も可愛い


もっと怖がるかな~と思ったけれど
ビーグル姉妹につられてじゃぶじゃぶ

で、まずはビニールシートを敷いて、
荷物を置いて、いざ潮干狩り!
料金は1人1300円で2kgまで持ち帰り可。
バケツ・熊手・網は用意して行きましたが
レンタルもしてました。
潮干狩りの最中は手が砂だらけで
全然写真が撮れなかった

2回に分けて海に入ったのですが…
初回は適度に楽しみつつ、小麦達の様子見。
空にはトビが!


猛禽類って、なんかかっこいい

って言ってたら

こんな張り紙が

確かに結構近くまで降りてくる。
甥っ子ちゃんもいるので注意しつつ
屋台でトウモロコシやから揚げを食べて

2回目に出陣!
最後の方は採ってる場所にどんどん潮が満ちてくる。
熱中していたら、かなりの水位になってしまって小麦が右往左往

甥っ子ちゃんに荷物を託して、小麦は抱っこで退場(笑)
飼い主は泥だらけになりました


残念ながらあんまり大きな貝は採れなかったけど

なんだろうこの楽しさ

次回は
*中腰は疲れるので小さい椅子
*犬を係留できるような棒
*伸びないリード
*陽射し除けや着替え用にミニテント
*2lのペットボトルお茶を凍らせて行ったけど、1本では足りないので2本
*荷物が重くなるのでキャリー
があると便利だと思いました。
生まれついてのインドア派だったので、
潮干狩りなんて人について行った事しかなく
シーズンならいつ行っても潮干狩りできると思い込んでいたので
(考えてみたらそんなわけない

干潮の時間から採取時間を調べたり、
今回はその辺も楽しかった(笑)
後は採って来た貝を上手く砂抜きして
剥き身にして冷凍→来週の山へ持って行き
クラムチャウダーを作る予定。
頑張ろ~

お天気も良くて海があってワンコとお出かけ
なんてサイコーですね♪
小麦くんも黄色のTシャツがまぶしいくらいに
似合ってますよ
初めての海も楽しそうで、余裕で海の男ですねっ!
潮干狩り、私は行った事がないので
めっちゃ興味津々で読ませてもらいました。
貝、大漁ですやーん
やっぱり自分で採ると美味しさも倍増しそうですね。
クラムチャウダーも楽しみ~
食べに行ってよいですか?(笑)
そうそう潮が満ちて来るのって
あっちゅー間ですよね。
自然ってスゴイと思わされました。
トビ、関西圏ではトンビって言うんですが
(いらない情報w)
上から人間の食べ物狙いますか!
手慣れているんでしょうね。上から来られると
ちょっと怖いですね。
必需品もわかったし次回の
「潮ヒガラー上級編」も見てみたいですっ!!
私も潮干狩り、いつか行ってみたーい。
これぞ潮干狩り!?って感じの1日でした
あさりのお味噌汁は翌日作り
砂抜きも成功して、好評でした
残りは山でクラムチャウダー
食べに来てもらえたら良いのに~
小麦は波打ち際にいた時こそ余裕でしたが
潮が満ちて来た時の慌てっぷりは…
かなり挙動不審で(笑)
まぁ、私もその時は笑ってる余裕なく、
小麦抱えて海の中歩くのがしんどくて
翌々日には腰に来ました
そうそう!
私もトンビだと思ってたんですけどね、
ポスターはトビになってました
近くまで来ると結構大きいので、
甥っ子ちゃんとわんこズが襲われたら大変と、少々気をつけました。
今シーズンにもう一度行きたいと思いつつ…
わんこ達に暑過ぎるんじゃないかと悩み中。
支度や道中や後片付けは大変でも
食べるものを取るって作業は思いの外、燃えて(笑)
チャンスあればぜひ!お楽しみください~