パンチェッタは塩漬けの豚で、イタリアの燻製していないベーコンのようなものです。インターネットで作り方を見て参考にしましたが、作りやすいように適当にアレンジしました。
天日干しして水分を抜くと高温多湿で腐るので、脱水シートで巻いて冷蔵庫においておくのがミソです。
熟成させるとうまみが増します。生では食べられないのでソテーしたりカルボナーラに使います。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
豚ばら肉 500gくらい、塩 肉の5%、脱水シート(ピチット) 4~5回分、好みでこしょうやハーブ類 適量
[作り方]
1.豚肉はピチットで巻きやすい長さに切る(15cm長さくらい)。フォーク等で穴をあけて塩をしみこみやすくしてから、まんべんなく塩をすりこむ。ビニール袋に入れて一晩おく。
2.肉の水分をキッチンペーパーでふきとり、ピチットをきっちりと巻く。輪ゴムで巻いてピチットを密着させ、冷蔵庫で保存する。2~3日ごとに、ピチットが水でプヨプヨしてきたら取り替える。2週間くらいして、肉の部分に透明感が出てピンク色から深い飴色になったら食べ頃。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
ピチットは商品名です。食品に害のないジェル状の物質を中にはさみこんだビニールシートで、水分を吸うとジェルが膨潤して、食品に水分を戻すことなく閉じ込めます。使い捨てです。市販はごく限られたところでしかないので、店を探すよりインターネットでメーカーが直接販売しているサイトで買っています。小と大があり、大は小の倍の大きさなので、肉1個包むなら小、2個一緒に包むなら大です。切って使えないので肉の大きさをピチットにあわせる必要があります。キッチンペーパーに包むだけよりも、ピチットに包んだほうが水分がより抜けて腐らず熟成することができます。
2.の作業では肉をあまり手でさわると雑菌がつく可能性があるので、手を清潔にし、なるべく肉にさわらないようにすると失敗が少ないそうです。アルコールがあれば手や肉を消毒しておくとより安心です。
味付けは塩のみだと応用範囲が広そうなので、塩でまず作りました。黒こしょうをたっぷりつけたり、ローズマリーやバジル、オレガノ、セージなどのハーブ類をまぶしても風味がついておいしそうです。塩加減はちょっと強いけれどしょっぱくて困るほどではありません。出来上がったら1週間くらいで食べきれない分は冷凍しておけば持ちます。
不定期に前橋市内と高崎市内で料理教室と研究会を行っているので、最近ではピチットが大人気で足りなくなってきて、値段が高いのである取扱業者に相談して、2008年10月から定期的にシートタイプのピチットのみ、600円で仕入れる話がつきました。
しかし、100セット単位での購入なので、今の現状、消化できない可能性が高いので、もし、ご入用の方がいらっしゃいましたら、メールいただければ10月から仕入れて以降、同じく600円でお分けしたいと思いまして、ご協力いただける方おられましたら幸いです。
ken-a_a@sea.plala.or.jp
600円のほかにはメール便の80円と振込手数料をご負担いただければ結構です。実質800円くらいでしょうか…※みずほ銀行とジャパンネットバンクとe-bankです。
まとめ買いとしては、1cmまでは80円ですので、数セット入れられると思います。
2cmまででしたら160円です。
ヤマト運輸のHPにメール便の詳細が載っています。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html#sokutatsu
シートタイプは現在は手元にないため、1cmあたり何セット入るか定かではありませんが、詳細はご希望メールいただいた方には10月入荷以降に改めてご連絡いたします。
そのうちオークションにも出す予定ですが、手数料等を考えますと、700円くらいにはなると思います。
私の教室に関しても、100枚単位での毎月の入荷に正直不安であり、利益なしでいいので、いくらか手伝っていただければという思いでございます。
商売でもありませんので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。