先日ベトナム料理店に行ったとき、ゴーヤの炒め物を食べました。見た目の具は特別なものではないのにベトナム料理の味がしました。
それを参考に、しょうゆではなくナンプラーで炒めてみました。それだけでエスニックな炒め物になりました。
同じ材料でも調味料でずいぶん雰囲気が違います。ついつい同じ食材ばかり買ってしまって変化をつけたいときにちょっと変わった調味料は便利です。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
ゴーヤ 1/2本、卵 1個、にんにくみじん切り 小さじ1、ナンプラー 小さじ2、砂糖 小さじ1/2、サラダ油 大さじ1
[作り方]
1.ゴーヤはわたをとり、3mmくらいの厚さに切る。卵は溶いておく。ナンプラーと砂糖をあらかじめ混ぜておく。
2.フライパンに油とにんにくを入れて香りがたってきたらゴーヤを入れて炒める。火が通ったら混ぜておいた調味料を入れて味をつけ、卵を入れてひと混ぜする。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
簡単な野菜の副菜として作りましたが、お肉を入れてメインのおかずにしてもいいと思います。肉はなんでもあいそうです。
ゴーヤの大きさによって味のつき具合が違うかもしれません。量は調節してください。味が濃いときに卵を入れるとマイルドになって和らぎます。味がうすいときは塩かナンプラーを足してください。
ゴーヤはこれからもっとおいしく感じられる季節。ベランダで育てていたときはゴーヤの花のいい香りにうっとりしていました。その香りが野菜売り場のゴーヤから漂ってきたときはびっくりしました。野菜の青い香りではなく、花のような香りがするゴーヤに誘われて買ってしまいました。炒めると消えてしまうんですけど、ちょっとしたアロマテラピーです。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。