goo blog サービス終了のお知らせ 

春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

伊豆の思い出・2

2007-08-19 18:02:13 | スペシャル

● 白浜  (2日目)

おはよう!!  伊豆白浜

 

 下田の駐車場から 移動して 3時半に白浜駐車場に着きましたが、

駐車場が開いたのは  5時・・・

おまわりさんに  駐車待ちの列ができると危険なので車を流すよう言われて

ぐーる ぐる ・・・

いちばん近くの駐車場は  6時半で 満車になりました。

案外  大丈夫なものなのね ?!

 

  

きれいな 海でしょ~ 

 

でもね・・・

 

  

  白浜に 何が起こったの?

っていうくらい ゴミが 散らかっています。

砂浜は  灰皿ではないのに・・・ 

 

 6年前と比べると・・・ (次回投稿予定)

 

 

● 川奈  (お疲れのとうちゃんに代わって 運転・・・  ひぇ~ )

   海女の小屋 与望亭

いくら丼・てこね寿司・味噌汁  

 

 熱海泊  貸し別荘風のワンルームマンションです。

でっかい虫の お出迎えに びっくりだぞ~ 

 

● 熱海 (3日目)

 

熱海と言えば、 貫一お宮 → 金色夜叉 

♪ 熱海の海岸 散歩する  貫一お宮の二人連れ~・・・

 

朝のお散歩は とうちゃんと息子①

 

● 江ノ島 (寄り道)

 もう 真っ黒だから 泳がないわよ~

息子たちは スマートボールと射的が 大好きです 

お店の開店は 11時・・・半 

30分も お店の前で 待っちゃいました。。

お向かいの 「紀伊国屋」さんに並びながらね・・・。

しらすいくら丼・しらすあじたたき丼 など 1000円で ドリンク付きです

 

 

楽しい 伊豆旅行でした 

 

(江ノ島駅からは 海水浴客が たくさん!!)


沖縄ツアー・最終日

2007-08-11 11:37:00 | スペシャル

 沖縄ツアーの思い出 最終日です 

ここまで 長かったですねぇ~ 

 

ザーッと 振り返ってみたい方は 下記をクリックしてください。

 

1日目   2日目の1   2日目の2   3日目

 

 

 最終日は またまた 団体行動です。  フリープラン、観光プランとビーチプランから 選ぶことができます。

もちろん ビーチプランを 選択・・・ (観光プランと一部行動を共にします)

 

●  首里城公園 散策   (正殿はオプションです)

 

守礼の門 (二千円札の絵になっています)

 

園比屋武御獄石門・そのひゃんうたきいしもん (世界遺産)  1519年 創建

唯一 戦前から残っている 門

 

首里城は14世紀末に創建された中国や日本の文化も混合する琉球独特の城。

沖縄戦で焼失し、 ほとんど 石垣しか残らなかったそうです。

 

龍の口から流れる  井戸水

これも 戦前から残っているものだそうです。

 

いくつかの門をくぐり 目の前に広がる 「御庭」

首里城正殿

 

朝日を背負って  まばゆいばかりです。  目を開けて見ていられません。

「正殿大龍柱」 を 見ることを忘れて 展示室へ逃げ込んだ春堤です。

御庭が  紅白になっていることにも 気が付きませんでした。 

太陽に照らされて  真っ白でした・・・。

 

日本の建物は  ほとんど  南を向いて建てられていますが、

首里城は  中国に敬意を表して  西を向いて建てられています。

それと、あちらこちらに飾されている龍の爪も 中国は5本なのに対して4本です。

沖縄戦を含めて過去4回の焼失、再建を繰り返してきました。

現在の正殿は 1712年に再建され、戦前まで残っていた建物をモデルに復元。

 

2階の「大庫理(うふぐい)」と呼ばれる 国王と親族・女官らが儀式を行う場

国王の座る場所は きらびやか~

 

皇帝の扁額(へんがく)

 

 「輯瑞球陽」 (しゅうずいきゅうよう)

意味 : 琉球が幸せであることを祈っている。

 

この他に、 「中山世土」 (ちゅうざんせいど:中山は代々、琉球国王の国である)

「永祚瀛壖」 (えいそえいぜん:海の向こうにある琉球を永く幸いに治めよ)

九枚あったうち  三枚が復元されています。

 

琉球の歴史に触れ、思いをめぐらす間もなく

石畳の坂を 走り出す 息子たち・・・

 

● 新原ビーチ海水浴   昼食付き・約240分 

   (観光ツアーの人たちは おきなわワールド・ひめゆりの塔・琉球ガラス村へ)

 

 

パラソルも付いていたので 春堤はのんびり~

(帰る日に海に入る息子たちは元気だ・・・)

 

● 那覇空港解散 17時頃・・・  たっぷりフライト なので 20時の飛行機です。

     ゆっくり 空港内で 夕食・お土産タイム。  

     夕日がきれいでしたよ。     写真は うまく 撮れませんでした。

ね?  見えないでしょ?

 

 

 ツアーで 沖縄・・・  どうなんだ?    春堤は 大満足でした~!!

    お店を調べたり、 フリーの予定を計画したり、 とうちゃんには 感謝です。

 

 現地添乗員の ○堂さんも テキパキ 次の予定を伝えてくれたり、 どう行動すると いいか教えてくれたり・・・、  とても よかったです   ありがとう~

記念写真が 大好きな 春堤です。  ○堂さんと・・・

 

   沖縄 ・・・   また 行きたいな~   

 


星に願いを・・・☆

2007-07-07 21:47:48 | スペシャル

   今日は七夕・・・

 

星に願いを込めて・・・

      どうか、 カエルたちを  見守ってください・・・  

 

だんだん  鳴き声がしなくなり・・・

元気がなくなってきたの・・・ 

 

こんな  狭いところは  ごめんだよね・・・

 

やっぱり  自然がいちばんだよね・・・

自由が  いいよね・・・

 

いちばん最初に 飛び出したのは、 中くん

君は いっつも  デカコの背中に  くっついていたね・・・

 

また  たくさん  歌ってね   

 

 

  なかなか  デカコは  動きません

卵を かえしてあげられなくて ごめんね・・・ 

割り箸から  ごはんを食べる仕草が  かわいかったな・・・。

 

中くんと  デカコが  泳いで行っても  ちびくんが・・・

君は 泳げないの?   

それとも  一緒にいたいの?

 

  ほらっ!

 

・ ・ ・

 

入った!!  

 

な~に ?

あらら・・・  戻ってきた?

 

登って来たよ・・・

ほらほら・・・  自然は  お友達が  いっぱいだよ!

さあ・・・   おうちへ  お帰り・・・! (by ばった)

 

 この後 彼には 大試練が 待っています。

小さい ちびくんが  池を泳ぐと  小さな魚が  彼を  ツンツン!! 

 がんばれ!  早く 葉っぱにつかまれ!! 登れ!!

 

  よかった  無事に逃げられた

だけど  これから  もっと たくさんの 危険や冒険が  待っているね・・・

 

デカコも  がんばってね    

 

中くんは  もう  見えなくなっちゃった・・・ 

 

みんな  がんばって!   元気でね!!

 

 

 


カエルの合唱♪

2007-06-19 22:54:04 | スペシャル
先ほども 投稿しましたように、
只今 大正琴の一夜漬け真っ最中でありまして…
お琴を弾いていると、ケロケロと よく歌う かわいい子たちです。
写真を撮ろうと 演奏の手を休めると… ピタッ…
携帯カメラを向けると、デカコ(仮)が 寄ってきます。
かわいい~♪

もう 練習やめて カエルさん 眺めていようかなぁ~ (#^.^#)

弾くのやめたら ぜんぜん鳴かないし…
しかも もう 寝てるし… (∪o∪)。。。

お子ちゃまなんだから~!

また 数分後 鳴くんだろうなぁ~ 。。。


かわいい♪

2007-06-19 11:04:10 | スペシャル
夜になると いろんな表情を見せてくれます。
きゃ~! かわいい~♪  … プチ親バカ?
いろんな人のブログを見ると、
もしかしたら この子たちは
モリアオガエル ではなくて シュレーゲルアオガエル?

今日も元気に 鳴いています。 ♪ o(^-^o)(o^-^)o ♪



おっと!
カエルが苦手なお客様!
この前の日記で 江の島の空気を 味わってお帰りくださいね♪



続・平日のキッザニア東京

2007-05-19 00:02:10 | スペシャル

  前回の日記はこちら    平日のキッザニア東京

 

息子①は  どこへ行ったやら~ 

息子②は  銀行の後どこへ行ったやら~ 

かあちゃんは  ママ友さんと  高田万由子さんに見惚れた後、 劇場前のテーブル席で  まったり  遅いランチをしておりました。

すると ママ友さんが・・・  「あれ?  ②ちゃんじゃない?」

②が  スタッフのお姉さんの横で  イスに座って  うなだれていました。

 もしかして  迷子?  私、放送で呼び出されちゃう?

そ~っと 近づいてみると  思いっきり  他人のフリをされた・・・ 

 「おれ・・・  右手が痛いことになってるんだよ・・・」  こっそり教えてくれました。

        ほっ、 ほ~  

 

しばらくすると  どこからか  サイレンの音が・・・   ぴーぽー ぴーぽー

 

きゃ~    注目を浴びております~ 

 

血圧?  それは、痛い方の右手では?

とうちゃんに 写真を見せたら 「 女の子に囲まれてうらやましぃ~ 」 だって

 

そして  彼は  病院へと運ばれて行きました・・・

めでたし  めでたし・・・  

 

と  いうことで、 先日の日記  骨折! は  患者さんの役をしていたのでした。

 縁堂さん  ご心配をおかけして・・・  ごめんなさい  

 

その後  ②を見つけたときは  元気に  レンタカーを  借りておりました

 

  そういえば・・・  ①は  いったい  どこに行ったんだ~ ???

 

もう、 2時を過ぎているので、 どこかに並んでいれば  いいのですが???

あれれ・・・・・?      なんで  パイロットにまた並んでるの 

 「 だって、 他のところは  混んでたんだもん ・・・ 」       はにゃ?

 

  なぜか ①は  パイロットを  3回もやっていた・・・ 

混雑しているのは、 最初だけか?   他のお仕事も  体験して欲しいよ~ 

キッザニアで写してくれる  1000円の 写真が  3枚  並んでいました。

 

  「 どの顔が  い~い? 」   

                     みんな 同じに見えるよ~ 

 

 

 ねぇ ねぇ、  どうやって  患者さんになったの~?

                        知りたい人~ ???   

    


平日のキッザニア東京

2007-05-17 23:28:44 | スペシャル

  前回の日記はこちら    はじめてのキッザニア東京      

 

  息子の学校が  開校記念日でお休みだったので  お友達 3家族で行ってきました!

        ららぽーと豊洲  キッザニア東京    5月15日 (火)

 

  平日で  いちばん  混雑しているかもしれない・・・  と  スタッフさんのつぶやき・・・

学校関係の 団体さんや、  小さい子のグループの団体さん。  授業参観や運動会の 振り替え休日 などなど・・・。  大人が少ない分  見た目には 余裕があるように見えますが、 実際にお仕事を体験する  子どもたちが多く、 どこのお仕事も  混雑していました。

かえって、 土日の方が  家族連れが多く、 大きい大人が目立って  混雑しているようでも  子どもたちはたくさん  遊べるかもしれません・・・。   春堤のつぶやき

 

  まずは  全員で  パイロットに並びました。 なぜか、 入場前  行列の前にはいなかったはずの  ちびっこたち・・・。 どうやら 団体さんが 別の入り口からはいっていたようで、 びっくりです。  それでも 2組目に並ぶことができました。

その後、 お友達は  運転免許証・銀行など、 息子たちはそれぞれ  まったくバラバラに  散っていき、 かあちゃんはすっかり  取り残されてしまいました。

ぼーっとしていると、 偶然 自動車整備のお仕事をしている ②を発見!

一緒に歩いていると  警備会社のお仕事が  次の回  あと2人になっていたので、 防弾チョッキを勧めると すんなり 並んで待つことに。

すると  ①が  ハンバーガーを片手に  ウロウロして来ました。

テーブルは  ほとんど  大人が占領しているので、 ちょっと椅子を借りて  食べさせることに・・・。  半分くれて、 またどこかへ 消えてしまいました。 ちょっと 冷たかったですね。 温かくありませんでした。  ②に一口残して 並んでいる場所で パクーン  押し込んでやりました。

 

さっそく  警備会社のお仕事です

   

初めは  お部屋の中で  訓練やお仕事内容の説明をします。

ただ今  ドコモショップの警備中 

店内では  キッゾの受け渡しをしています。(現金輸送ですね)

 

 パビリオンは  小学校3~4年生が  楽しめるように考えられており、 お仕事時間も  同様。  なので、 小さなお子様がいると  それだけ  時間がかかってしまい、 回転も 遅くなるそうです。  と、言うことは・・・?

あとは ご想像におまかせします。  プチ アドバイスでした

 

  お仕事は  基本的に  子どもたちだけでやらせるように  事前の説明も長くなりますし、  実務体験中も  スタッフさんは  なるべくついて歩かないようにしているそうです。 (警備会社の場合)  

小さいお子さんが  迷子で帰ってこないことも?  ないとも言えない?

そういう時は  探しに行くみたいですが・・・。  スタッフさん  ご苦労様です。

そんな  努力をされているのに・・・

お仕事中に  列の妨害をして  記念撮影をするおかあさん! 「おーい!! 先頭 行っちゃったぞーーー!!」  まったく びっくりです。

写真を撮るなとは言いません。 せめて お仕事中は 邪魔にならないよう こそっと 自然な姿を  写真におさめたら いかがでしょうか?

 

警備のお仕事を終えた息子は  前回作れなかった  銀行口座を開設しに行きました。

 銀行も この日は ぜんぜん 空く時間が ありませんでした。

 

長くなると  またハプニングがあるかもしれないので  続きは また今度… 

 


息子2が骨折!?

2007-05-15 20:42:51 | スペシャル
ららぽーと豊洲 キッザニア東京へ 行ってきました。

春堤かあちゃんは すっかり 息子たちからはぐれてしまったので
ママ友と ぼ~っとしていると…
息子2が スタッフのお姉さんに保護されていました。

あらっ? あらっ! 大変!!

… この続きは また 今度 (^O^)/



明日は 試合があるので おやすみなさ~い (∪o∪)。。。



はじめての キッザニア東京 2

2007-04-20 18:42:21 | スペシャル

はじめての キッザニア東京 1  の続きです。

 

 全てが 子供サイズです 

建物も 自動車も 街全体が ちっちゃくて かわいいです

上の写真は 「警察署」 (マクロ撮影してしまったので全てボケてます)

息子たちは体験しませんでしたが、街の安全を守るお仕事、

キッザニアの中を パトロールするみたいなので 街の様子が見られるかも?

 

まず 最初に向かったのは・・・

 

「消防署」

ぎりぎり 1組目に滑り込めたので ラッキーでした。

待ち時間なしで 出動です

  火事だ 

息子①は いちばんでかかったので 隊長さんに 任命されたそうです

全員 消火作業開始  

 

 ひとつの体験が だいたい 30分~40分です。

  予想では、 会場内 とぐろのような行列が あちらこちらに あると思っていましたが、 次の回を 待っている人がいると、 並ぼうとする子に 「今並ぶと、1時間以上待ちますが、大丈夫ですか?」 と  スタッフさんが 声をかけてくれます。

  子供たちは 混んでいない お仕事を探して どんどん 体験した方が いいと思います。  キッザニアは 定員が 決まっているようなので、 場内は めちゃめちゃ ごったがえしているようなことは ありませんでした。

  ただ、どうしても やりたいお仕事があったら 待っても 並ぶことを お勧めしちゃうかな?  タイミングなので、 次に来たら また 同じような状態なんてことも ありますから・・・。

 

 と、いうことで 息子たちは やりたいことが それぞれ 違っていて 別行動になりました。  今回は はじめてだったので かあちゃんも 興味津々! キッザニアの中を 右往左往・・・。 

思い出の写真は 最後に まとめて  します。

 

 息子① の体験

「消防署 (消防士)」  「カーライフサポートセンター (自動車整備士)」  

「電力会社 (電力エンジニア)」  「病院で健康診断」  「運転免許試験場」 

 (免許証を取得して) 「レンタカー (ガソリン満タン!)」  

「銀行 (口座を作り トラベラーズチェックを現金に換える。キャッシュカードとお財布をもらう)」  ←  2時頃でした。 タッチの差で 後ろに 行列が できていました。 これまた ラッキー 

 「レンタカー」 すぐに乗れた。 ここで 2時半・・・ 他は受付終了続出でした。

 

 息子② の体験

「消防署 (消防士)」  「ガソリンスタンド (サービススタッフ)」 

「ソフトクリームショップ (店員)」 ← 店員だけど 自分で 食べるので キッゾを支払います。

 「住宅建築現場 (建設作業員)」  

 ここで 究極の選択・・・ 時間は 1時半をまわっていました。

②よ、運転免許が欲しいか? 口座を作って財布が欲しいか? 

  空いていれば どちらも ぎりぎり 間に合うが、きっと 最後は どこも 混んでいるから どちらかを あきらめないと いけない??

 どちらも 欲しい~!!!!!  と 言っていましたが 優先順位は・・・

 「病院で健康診断」  「運転免許試験場」 ← 最後の組になりました。

スタッフさんが 「次の 次の組になるけど それでも い~い?」 聞いてくれました。  息子たちには  「やりたいものは 悩まず 並べ!」 と  言っておいたので、 迷わず  「はい!」。  スタッフさんが 病院と試験場を 行ったり来たりしていたので そろそろ やばいな~? と、 思った通りでした。 ②の並んだ 組の子が最後で、 後から来た子は 残念・・・ 。 

 「レンタカー (ガソリン満タン!)」  2時50分 だったかなぁ~

本当に 最後の 最後でした。 

 「あ~ぁ 銀行の窓口 閉まっちゃったよ・・・」 (2時45分 窓口業務終了)

ちょっと 大人な気分を味わえた 息子② でした。 

 

 2時30分になると 体験できるものが ほとんど 受付終了します。

 運転免許証取得は、 病院で健康診断(無料)を受けてから、 運転免許試験場で 13キッゾ (レンタカー 5キッゾ含む) 支払います。

 銀行が空いているのは、1時~2時 って 本当みたいでした。

 子供たちは、 入場前にお腹を満たしておけば、 5時間位 食べなくても 平気みたいでした。  大人たちは モスバーガー 食べたけど・・・。

 想像していたよりも 狭かったので、 安心して 子供たちだけで 活動させられると 思います。

 

文字数を オーバーしてしまったので 写真のは  

はじめての キッザニア東京 3  へ

 


はじめての キッザニア東京 1

2007-04-16 11:26:37 | スペシャル

はじめての 「アーバンドック ららぽーと 豊洲」

 「どこから 入るの?」  ← ここから お春の 質問攻撃は始まります

 東京メトロ有楽町線 豊洲駅は  2番出口が便利 (7番出口は地上の工事が終われば便利)

 地上に出れば すぐ見えます! 大丈夫!

 ららぽーと 館内入り口は センターポート中央が 24時間開いています。 (警備員さん)

 ここだけなので 迷子になりませんよ!  パイプオルガンの演奏で 明るい雰囲気です。

 

 8:15  並ぶ

  館内入り口 入ってすぐ(1F)に 行列があるので  「Web(インターネット)予約」 (← 前に書いてあります。) の列に並びましょう。 (この日は・・・  当日券  奥が 1部・150枚、 真ん中が 2部・200枚、 手前が 予約済み  の列になっていました。)

  さすがに 前の方の人たちは シート持参でしたね。

 

 8:30  列が動く

  当日券の販売が始まりました。 (現金?)

  予約の列も  予約番号をちゃんと わかっているか 確認しながら 進みます。

  ここで 1Fのエレベーター前付近に並びます。 当日券を買った人と 合流してるみたいでした。 (券を持っていない 予約組の私は まだ 不安・・・)

 ここで 後に並んだ お父さんが なんと 5回目(?)のリピーターさんでした。
 後ろのご家族に なにやら 説明をしているので 思わず お春も・・・

 「はじめて来たんですが、何か おすすめ アドバイス ありませんか?」

 一番人気があったのは、 「飛行機」 と 「消防署」 でした。 これだけ 前に並んでいたら 一番やりたいことに 並んだ方が ぜったいに おすすめです。 タイミングで 1時間以上待つことになったりすると 最後まで できなかったりするので・・・。 初めに渡される 「トラベラーズチェック」 は 先に 「キッゾ(お金)」 に 変えなくてもいいですよ。 体験をすれば お給料がもらえて それで 十分 遊べます。 銀行に並ぶ時間が もったいないので どんどん お仕事 体験したほうが 楽しめます。 運転免許証は 病院で 「健康診断」 をしてから 「運転免許試験場」 で 取得します。 ・・・・・・・・。

  リピーターさんのお気に入りは・・・ こちらは 内緒 次回 またキッザニアに行ったら 書きますので 覚えていたら また 遊びに来てくださいね。

 などなど・・・ 聞きたいことを どんどん 質問してしまいました。 あまりに 親切に 詳しく 教えていただけたので、 トイレに行っていた とうちゃんを すっかり忘れて 列を進んでいた かあちゃんでした。

  この 親切な お父さんとは キッザニア館内でも ちょくちょく お会いしました。  ここに書いても 仕方がないのですが、  とっても 参考になりました。  本当に ありがとうございました。

 

 9:00  エレベーターで 3Fへ進む

  

やっと 「受付カウンター」 前に 並びました

(マクロモードでボケボケです ずっと・・・)

 1時間あるので ゆったりと 待つことにしましょう! 近くにトイレもあるので 30分前に 行かせました。 待っている間に 腕に タグを付けてくれました。(全員)  

 

 10:00  受付開始・開場

 順番で回ったのか、予約だからなのか、わかりませんが・・・ 飛行機下の 受付カウンターではなく 隣の 売店出入り口の 仮説カウンターから 入場。(ちょっと がっかり・・・)  予約番号を書いた メモを 渡し、 本人確認できるものを提示して、 腕のタグを機械に読ませて  完了!!  館内マップは 子供だけに 配付です。

 

 やっと 入れるよ~

キッザニア東京  アクティビティ 体験日記は  次回へ・・・

 

 アクティビティの 看板を 見て さぁ お仕事体験しましょう