父の趣味で、
読書の次に好きなことが、将棋だ。
母の兄弟達や親戚が、何回挑んでも、
父には勝てなかったらしい。
理由は、分からないけど、
負け知らずなのだ。
兄も毎回、ボロ負け、、。
あっ、兄は部活で、
書道も入ってたけど同時に、
将棋もやっていた。
父は、何かを語る時にも、
この将棋で、例えることがある。
私によく言う言葉が、
「目先だけに捉われるな!
常に、10手先を読む力、養いなさい!
そうすると、見えてくるものがあるから!」と。
つまり、
相手に言う→相手の返事→返事に意見して→また返事を聞き→それに返す・・・・・・・・ってなことを、
10回も想像して頭の中で練るのだ。
その上で、この先も、まだ、
自分の持論の続きはあるのだろうか?
もし、続かなければ、
最初から言わなければ良い!!ということなのかな。
言い方を変えれば、
10手前の今、何が必要で、何をやるべきことか?
ということだ。
先が読めていると、
スムーズに動きやすくなるし、
予定や仕事などの、
色んな諸事情により、不可能だと判断すれば、
やらなければ良いだけだ。
それに、ゲーム中は、
将棋の独特の奥深さがあって、
非常に面白い。
子供にも良いゲームなんじゃないかな?
娯楽の域を越えてる感じもするが。
それと、詰め将棋、9手詰め。
約7分間。
持駒が、銀&歩兵。
この将棋用の盤は、30年前に、
母が父へのプレゼントしたもの。
子供達が、色々と遊んだりしたものだから、
かなりの汚れや傷が、、、。
読書の次に好きなことが、将棋だ。
母の兄弟達や親戚が、何回挑んでも、
父には勝てなかったらしい。
理由は、分からないけど、
負け知らずなのだ。
兄も毎回、ボロ負け、、。
あっ、兄は部活で、
書道も入ってたけど同時に、
将棋もやっていた。
父は、何かを語る時にも、
この将棋で、例えることがある。
私によく言う言葉が、
「目先だけに捉われるな!
常に、10手先を読む力、養いなさい!
そうすると、見えてくるものがあるから!」と。
つまり、
相手に言う→相手の返事→返事に意見して→また返事を聞き→それに返す・・・・・・・・ってなことを、
10回も想像して頭の中で練るのだ。
その上で、この先も、まだ、
自分の持論の続きはあるのだろうか?
もし、続かなければ、
最初から言わなければ良い!!ということなのかな。
言い方を変えれば、
10手前の今、何が必要で、何をやるべきことか?
ということだ。
先が読めていると、
スムーズに動きやすくなるし、
予定や仕事などの、
色んな諸事情により、不可能だと判断すれば、
やらなければ良いだけだ。
それに、ゲーム中は、
将棋の独特の奥深さがあって、
非常に面白い。
子供にも良いゲームなんじゃないかな?
娯楽の域を越えてる感じもするが。
それと、詰め将棋、9手詰め。
約7分間。


母が父へのプレゼントしたもの。
子供達が、色々と遊んだりしたものだから、
かなりの汚れや傷が、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます