昨日の雨が過ぎて、今朝~日中は寒かった。山手なので、余計に寒さを感じられる。こんな日は、少しでも長くベッドで過ごしていたい気持ちもあるが、両親の朝食の準備とかもあるから、そうは言ってられず。気合いを入れて起きた。今日は、オフの日。お花屋さんで、カニサボテンを買った(980円)。別名、シャコバサボテン。すごく育てやすいし、挿し芽で増やすのも容易 . . . 本文を読む
ドライブしながら、最近、よく聴いている歌。聴いてると、なんだか元気になってくる。元々は、兄が学生時代からの大ファンなので、、、。女性のファンよりも、男性のファンが多いんじゃないかな?長渕剛さん作詞作曲の「Hold Your Last Chance」傷つき 打ちのめされても這い上がる力が欲しい人は皆 弱虫を背負って生きている苦い涙を かじってもほほえむ優しさが欲しい君が愛に しがみつ . . . 本文を読む
叔父(母の弟)は、学生の頃からの趣味で、アマチュア無線をしている。私が子供の頃、専用の機器?が沢山あって、何をしているのだろう?と思い、質問したことがある。叔父からの返答は、世界中の方々と交信して、お話している!と。この時は、そんなことして何が楽しいの?と思ったりしたけど、、、。昨年からのコロナ禍による自粛生活で、ステイホームしながら、世界中 . . . 本文を読む
暇な時、手芸をよくする。出来た作品は、もちろん、家の中にも飾るけど、知り合いに差し上げたり、病院などに飾ってもらったり、、あっ、兄の患者さん達へも、兄が配っていたようだ。手前味噌ではあるが、結構、手先が器用な方だと思っている。毛糸で縫ったマリ裏側は、、、巨大折り紙で作った傘、大きさがある分、ちょっと重い。折り紙細工&つまようじ。内側は、、、ビーズで作った籠。底は、、、趣味を持つことA . . . 本文を読む
先ほど、母が、「み○、もう放送は無いかな?と思ってたTEEPENがあるから、録画しておいて!9時からだって」と。急いで、今、録画予約した。めっちゃ、楽しみ~っ!私が興味あるのは、「ピアノ」だ。今回は、そのピアノ部門で、大ファンの、ユリアンレトリーバーも出場されるらしい。毎回、録画しているくらい、大好きな番組の1つだ . . . 本文を読む
goo blogからの10の質問に答えます。【10の質問・趣味編】1.今一番はまっている趣味は?パッチワーク(手芸)2.その趣味にはまったキッカケは?母の影響かな?3.その趣味の魅力を教えてください1つとして、同じ作品が無い!というところかな . . . 本文を読む
昨日は、久々にピアノを弾いた。悩み事、落ち込んでる時、不安な時、、、いつもピアノに向かう。気分が落ち着くまで、ひたすら弾き続けた。 中島みゆき「糸」&「誕生」「EAST ASIA」Kiroro「長い間」 井上陽水「リバーサイドホテル」山口百恵「プレイバックPart2」ショパン「子犬のワルツ」等々。途中、母が横に来て、歌っていたが。ピアノに対して、悩みの答えを求めている訳ではないけど。 . . . 本文を読む
1.今一番はまっている趣味は?手話(手話をしながら、歌を歌うことも)2.その趣味にはまったキッカケは?小学校時代に怪我して、右耳が少し聞こえにくくなったから、その頃から、興味を持ち始めた。3.その趣味の魅力を教えてください声に出さなくても、会話が出来る所かな?4 . . . 本文を読む
我が家の、サクランボの実が、赤くなってきた。
品種は、佐藤錦。
そろそろ、収穫が出来そうかな?
それと、家庭菜園。
1度、間引きしたけど、
また込み合ってきたから、
明日、また間引きする予定だけど。 . . . 本文を読む
先日、
植えた種が、発芽してくれた。
込み合った所も、少し間引きした。
初めて、土作りからの全部を、
1人でやったから、
この嬉しさは、倍増する。
毎日の水やりも、気持ちが入るし、、、、。
育てる楽しさも、他の植物には悪いが、
今までとは、
また違う感情が入っているのだ。
それと、
花の名前に、もう少し詳しくなれたら、
(華道は、如何なる花でも、花を見れば、
その名前を即答するのが、鉄則ら . . . 本文を読む
家庭菜園でも、やってみようかな?
と思いたち、
数種類の種、油かす、鶏糞を買い、
今日、仕事から帰宅してすぐ、その種を植えた。
上手に育てられないかも知れないから、
母の、
不要になった、古いプランター(鉢)で、
栽培することにした。
種は、初心者には比較的、育てやすい物を選んだ。
20日ダイコン、中葉シュンギク、
オクラ、ほうれん草、小松菜、
サラダ水菜、レタス。
出来るかどうかは . . . 本文を読む
私が子供の頃から、
何処かに行くと、売ってる場合は、
ちょうちんを買って来ます。
何個かは、ボロくなってしまったので、捨てましたけど。
それでも、段々と、増えてきました。
この、ちょうちん。
最近は、販売しているお店が、減っている様に思います。
お土産屋さんを
何軒も行き、やっと、
見つけたぁ!
ってことも、
1度や2度では、ありません。
たまに、必死で探してる自分に、
(それ . . . 本文を読む