goo blog サービス終了のお知らせ 

ホーリーの日々

好酸球性消化管疾患、食生活、仕事、円形脱毛症、遊び、思うこと、、。

アンフェアな? 利き手

2017年07月03日 18時12分00秒 | 思うこと
一般的に、
利き手は、右利きの人が、使いやすい様になっています。

私は、左利きで、日常生活に、不便を感じることも、少なくありません。

小さい頃から、人に、
「エッ?左利き?」と、
よく聞かれました。
右利きなら、聞かれないのに、、、、

いつも、
何で、右利きじゃないのよ!!
って、思いました。

ソロバンだけは、右でやりますが、
(これは、先生の指導です。)

でも、それ以外は、
全てが、左です。

利き手の矯正は、親の教育方針により、矯正してません。

いつも困っていることは、、、

お茶の急須が、持てない。

電車の改札で、立ち止まって、後ろの人に怒られる。

お食事を頂く時は、一番左端にしか座れない。

自販機が使いにくい。

横書きの時は、真っ直ぐ書けず、斜めに上がったり、下がったりと、波のようなラインになる。
これを避ける為、変な持ち方に。



缶切りが使えない。

等々です。

でも、利点もあります。

ソロバンで、ご破算しながら、左で答えを書けるから、人より早く出来る。

案外、右手も使えるので、両利きになれる。

両手で、鏡文字を書くのは、考えずに、スラスラ書ける。

これ位かな?

う~ん、

やっぱり、フェアじゃないかも!!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネタになること (コロ健)
2017-07-04 06:37:48
ブログ、順調に更新していらっしゃいますね。楽しく読ませてもらっています。
私の息子も左利きなので、困ったことある?と聞いてみました。するとまずは、「話題になる」ということでした。みなさん一緒なんですね。ハサミが使いにくい、という以外は右手も使えるようになることで、あまり気にならないようです。缶切りのことは聞きませんでした。左利きがあんまり強くなければ、両利きになることでなんとか乗り切るのでしょうね。そういう意味では、そのことに甘えている右利きの人よりよほどいいかもしれませんね。
返信する
コンニチワ (chibimarukochan1993)
2017-07-04 13:03:58
コロ健先生、
コメントありがとうございます。

不便が不便でない生活になるために、
自然に両利きへと、なっていくのでしょうね。
ハサミは、私も使いにくいです。
書くのを忘れてました。

ブログ、読んでいただいてるとお伺いし、
とても嬉しいです!

また、コロ健先生のブログに、
お邪魔させて頂きます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。