goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせ食堂アッシュ亭

愛犬アッシュとの生活や日常の出来事を
なんとな~く書き綴るちびちょこのゆる~い日記

ストライキ中!?

2006-07-26 | アッシュ

雨雲は去り・・・・・

梅雨明けしましたっ これから夏本番ですね!!


ここ1年くらい、アッシュに不穏な動きがあります。それは・・・・
お散歩ボイコット
お散歩に行きはするのですが、ものすごい短い距離ですぐに帰ろうとします。
長くて10分 早ければ5分もかかりません
なぜだっなぜなんだーっ
最近はやっとこさまともな距離を歩くようになりましたが
ボイコットする時は座り込んで歩かなくなるんです。
こんな感じで

お散歩イヤでしゅっ!  行きたくないでしゅっっ!!
なんでよお散歩楽しいよー

さっ 早く行くよー イヤでしゅったらぁー

来いっつってんだろーがっ ヤだっつってんだろーが

いつもこんな感じで攻防戦を繰り広げますが、大概根負けして引き返します
この時のアッシュの引っ張る力の強いこと強いこと
に向かって一目散です勝ち誇ったように胸張ってます

ちびちょこダンナといろいろ話し合った結果
子供と得体の知れない音がキライなんだろうという答えになりました。
アッシュは昔、小学校低学年くらいの子供たちに取り囲まれて
上から一斉に手が伸びてきたので飛び逃げた過去があります
子供たちはアッシュに触りたかっただけだったんだけど
ちゃんと触り方 教えてあげればよかったー

後悔先に立たず
もう今では進行方向に子供を見つけると、くるっと180度方向転換して
これまた一目散で逃げ帰ってしまいます
あとは賑やかに遊んでたり大きな話し声だったり
そんな音にも反応して歩みを止めてしまいます。。。
その度になだめすかすのですが、ものすごく悲しそうな顔で見上げるのです
このままではいけないので、無理やり引っ張って行きますが
今日なんかどこかでロケット花火をしてたみたいで
ヒュ~ パーンって音がしたとたんに「よーい どんっ」の
掛け声がごとく一気に駆け出しに直行でした。猛スピードでした

しかししかし
最近また新たな一面が・・・・
なんだかね、わざと立ち止まって座り込むんですよ。
んで、こっちの出方を待つ!
「だめだよ!帰んないからね!!」って強く言うと
ポーンって跳ね上がって歩き出します。
その時、必ずこっちを見上げて「へへへっやっぱダメか」て顔するんですよっ
てめぇ、確信犯だな知恵付けてきたなぁ

犬って賢いですね
はてさて、こんなアッシュとの闘い いつまで続くことやら。。。

すっきりしました

2006-07-16 | アッシュ
昨日は結局、用事があって出掛けた先で
予想以上に時間が掛かってしまいましたーっ
ので、昨日のトリミング後のすっきりアッシュをご覧あれ~


さっぱりしましたー
今回も2ミリのパピーちゃんカットです
で、これが例の疑惑ブチです

これですよっアッシュを私のおしりぐりぐり攻撃から救ったのは
トリミング終了してから、お店の人にも話して見せました。
私:「これっ!このお尻の穴の、うん○に見えるでしょ
店の人:「あっほんとだっ見える見えるっ
私:「これなら、うん○と間違えて取ろうとする気持ち分かるでしょ
店の人:「うんっ、分かるーーーーっ乾いてこびり付いたやつに見えるよねー」

ああ~~~ よかった 私、間違えてなかったわ
まだ疑惑を持っている人にアッシュのお尻の画像を
見てもらいたいのですが―――――
ヒジョーにデリケートな部分ですので割愛させていただきます

トリミングしてすっきりかわいくなったアッシュを
私の会社まで連れて行き、お披露目してきました
うちは土曜は当番制で数人しか出ていないのだけど
オネエさんにチヤホヤされて帰って来ましたー

見知らぬ人に会って緊張したのか、トリミングで疲れてるのに
連れ回したからか、帰ってからぐったりのアッシュなのでしたー

えーー アッシュ寝ちゃうのー
せっかくキレイになったんだから、もっと写真撮ろうよぉー

少しは休ませてくだしゃいっ
はーい。。。すんません。。。静かにしときます。。。

こうして坊ちゃんの疲れが癒えるまで
静かにお座りして待つちびちょこなのでしたぁ。。。
もちろん、体育座りよっ

個性の一つですから

2006-07-12 | アッシュ
個性=個人または個体・個物に備わった、そのもの特有の性質。
      個人性。パーソナリティー。
                        検索辞書:大辞泉より

アッシュには変わった特徴があります。
ひとつは「よだれがすごいっ」
もうひとつは「無意味に足が震える」

よだれはいっつもかっつもという訳ではないですが
大体いい感じの湿り気をいつも帯びています(笑)
MAXにすごくなるのは、他のワン友達と会った時。
水道の蛇口ひねったみたいに、泉から水が湧き出るがごとく
びちゃびちゃになります

初めの頃はシュナウザーカットにしていたので
特徴の長い髭がびしょびしょになって、まーっみすぼらしい(爆)
ので、今はパピーカットにして短くしています。
前に散歩中に見知らぬおじさんから
「口髭ながぁにしたらカッコええのに」と言われました。。。
ヒト(飼い主)の気も知らないでーっ
いいんだよ。カッコイイよりカワイイほうがいんだもんっ

もうひとつの「無意味に足が震える」ですが
これはそのまんまですけどね
気が付いたら足がプルプル震えてるんですよ。
生まれたての子鹿のように

そんな足プルプルのアッシュを見た方は必ず
「あ、足震えてる!怖いのねぇ。。。」
若しくは
「あ、足震えてる!寒いんやねぇ。。。」
のどちらかのセリフを仰います。
その度に心の中で「いやいやっ怖がってないから
「いやいやっこんなに暖かいやん」と突っ込んでます
内弁慶で外ではか弱い子ぶってるので
いろいろ誤解を招いているようです

さすがにちょっと心配になり
病院に行った時に先生から「何か気になる事はありますか?」
と聞かれたのですかさず相談しました。
先生は「何か他に聞く事ないんかぃ!」みたいな顔プラス
ちょっと困った半笑いの状態で、それでも丁寧に診てくれました。
結果―――――――
「うーーーーん、これと言って異常は見られないですね。
まぁ、個性の一つと思って温かく見守ってあげて下さい。」
・・・・・そうですか、そうですね、そうします。。。

それ以来、アッシュがワン友達と遊ぶ時は
いつもタオルを2枚持参して、アッシュの後ろを
タオルを持って追い掛けて様子を見ては捕まえて口を拭く
そんな日々でございます温かく見守ってるんだよぉぉぉ

まぁ、元気だからいっかぁー
クッションによだれ地図作られるけどー
これも個性の一つですからぁーー

狂い咲きアッシュ~

2006-07-03 | アッシュ
いま、巷で話題(ホントか)のワンダーボール
ご存じでしょうか?知らない方はこんなん

で、見かけたので即購入~
喜んで追いかけるアッシュを思い描きつつ。。。スイッチオン
・・・・・・・・・・・逃げる逃げる
ものすごい勢いで逃げまくるアッシュ!!。。。とことんビビリやな

しかし何日か寝食を共にした結果、とってもフレンドリーな関係に
↓こんなに仲良く遊んでいます

スイッチの入ったワンダーボールを激しく追いかけますっ

動きが激しすぎてなかなか捕らえられない!

お~っと アッシュ選手ボールを捕らえたと思ったら。。。

鼻を使って背中に押し上げた~~~~!!!!

まだまだアッシュ選手、攻撃をやめません!

必死に逃げようとするボール!しかしなかなか腕の中から逃げられません!!


と そうこうするうちにスイッチが止まってしまい・・・

止まったでしゅよ?動かしてくだしゃい
ハイハイ。。。今スイッチ入れますよ。。。

くだしゃい       欲しいか?

くだしゃい!     どーしよっかなぁ~

く~だ~しゃ~いーーーーーっ!!!
わかったよっ そんなにねだるなよっ

で 最初に戻ります。。。。
まさかこんなに仲良しさんになってくれるとは思ってなかったので
買った甲斐があったなとうれしいのですが
すっげーうるせーー
の音も聞こえないくらいなんですよ
もともと猟犬なので、血がそうさせるのか
見事な追い込みっぷりで呻りながら追いかけてます

ボールが大好きなアッシュはスイッチが入ってなくても
ワンダーボールを小突き回して
しまいには自分でスイッチを入れちゃいます

そして今日もワンダーボールのウィンウィンと動く音と
アッシュの呻り声と死闘を繰り広げる音が部屋中に響き渡るのでした。。。

アッシュとの出会い エピソード3~最終章~

2006-06-29 | アッシュ
世の中にはいろんな躾の本が出回ってますね。
私もお店で見つける度にパラパラとシュナウザーのページを
探しては読みましたが・・・本によって書いてる事がまちまちでした
ただ、どの本にも大体書いてあったのは
「シュナウザーは規則正しく生活しないといけない」
マジっすかそんなん出来るわけないやんっ
さらに
「公園でお友達になりにくい犬№1」。。。なんて不名誉な
本を何冊かは買いましたが、結局はあんまり実行しませんでした。
8ヶ月からって事もあるし、自分流でやってみよう!って。

私がそんな決意をしている事などつゆ知らず
相変わらず借りてきた犬みたいなアッシュであります
そうこうしているうちに冬が近づいてきました。
ここで問題が。。。
アッシュがいる部屋と私たちがいる部屋と両方に暖房がいる
毛むくじゃらの扶養家族が増えた今、我が家にそんな余裕はない
で結局あっさりおんなじ部屋になりました
ショップの店員さんに言われるままに、結構大きめのケージを
買ってしまってたので部屋が狭い狭いっ

店員さんに言われた事をすべて破って
食事も見せて、構いたいだけ構って、同じ部屋にして・・・
これが功を奏したのか、段々と様子が変わってきたんです
自己表現が少しずつ多様になってきて
「たくさん話しかけると良い」と聞いたのでたくさんたくさん
話しかけました。じっと目を見て耳をピクピクさせながら
一生懸命聞いてくれているようでした。

ある時、アッシュの思い通りにならない事がありました。
すると「ヴォ~~~ウォンウォン!!ウガーーーーッ!!!」
アッシュがしゃべったぁまぁ、しゃべってる感じ
これ以降、アッシュはどんどん喜怒哀楽を見せるようになったのですっ

何がよかったのかな?話しかけがよかったのかな?
同じ部屋にしたのがよかったのかな?
後で思ったのは、群れて生活する方がよいのでは?て事。
よく祖先はオオカミで群れて生活していたから犬も群れの習性が
あるって言いますよね?野良犬も群れてたりするし。
だからやっぱりひとりは寂しいんじゃないかな。
犬との生活は人間の子育てと同じで、個性があるから
それに合った躾と言うか教育をするのがいいのではと思います。

まぁ、偉そうに言っても躾が完璧なわけではないんですけどね
ただ、他人様に迷惑がかからない程度の躾は出来てると思ってます。
気のせいかも知れないけど、顔つきも変わった気がするんです
毎日「かわいいね良い子だね」と言っていたせいか
ほんとにかわいく、良い子に育ってます親ばかだねぇ

批判するわけではないけれど
アッシュがいたペットショップの評判があまりよくないんです。
後々知り合った犬仲間の方々から聞いたんですけどね。
私とアッシュを引き合わせてくれたお店だけど、ちょっと悲しいです
最近のペットブームで安易に繁殖させるブリーダーや心ないショップなどが
蔓延しているそうです。
心ある生き物なんだから、私利私欲に駆られず提供する側も
買う(飼う)側もその責任は全うして欲しいと切に願うばかりです

あれからアッシュのようになんとなく気になるワンコには
出会えません。やっぱりアッシュとは縁があったんでしょうね
今ではアッシュは私たちが大好きで、遊びが大好きで、犬も大好きで
でも外ではちょっと遠慮気味・・・内弁慶な子になりました。
これが良いのか悪いのかはわかりませんが、私は今のアッシュで満足です

今まで何度か、一緒に暮らしたペットを虹の橋まで送りましたが
感謝よりも後悔ばかりで・・・もっと早く気付いてあげてたら・・・
何もしてあげられなかった・・・
だからアッシュは、こんな後悔する気持ちじゃなく感謝の言葉が
先に出るようにしたいと今から思ってます。
この意気込みはハンパじゃないっす

こんなちびちょこと、ますます可愛くなっていくアッシュを
これからもよろしくなんです~

アッシュとの出会い エピソード2

2006-06-27 | アッシュ
よく「なんでアッシュって名前にしたんですか?」と聞かれます。
人間と同じで名前って大切ですよね
あの小汚い犬を我が家に迎える事が許された時から
どんな名前にしようか辞書を引っぱり出して考えました

ちょっぽしオサレだったりカッコイイ感じの名前を考えたのですが
全く思いつかず。。。。。
実家で飼ってた犬はとんでもない名前だったので
どうしてもエエ感じにしたいっっ 必死でしたぁ

アイツ灰色だよなー。。。きちゃないしなー。。。
なんか灰でいっぱいの灰皿みたい。。。ん?待てよ?
灰皿って確か英語でアッシュトレイだよな。
あ、アッシュっていいかも おかしいかな?
いやいや、ドラゴンアッシュ(敢えてカタカナで書きますが)もいる事だし
シンデレラだって灰かぶりって名前だったし
よーしっ決定 命名 アッシュ だー

早速ダンナに報告!!「あー、いんじゃない?」
・・・・・・・言うと思った 絶対言うと思った
そりゃ、私が欲しいって言ったもんねっ あなたがどうこう言うわけないもんねっっ
こうして名前もあっさり決定

とうとう我が家に迎え入れました!
もうオマエはうちの子だよ!アッシュ!!!!!
しかし、、、、、、すぐに慣れるわけもなく、、、よそよそしい坊ちゃんです

ペットショップの店員さんが言ったのが
ケージは別の部屋において、なるべく構わず、食事している様子は見せない
という事でした。
真面目にね、言われた事守ってましたよ。
確かに食事している所は見せない方がいいって書いてる本あったし。

念願の犬購入で、知ってる人のいない土地に嫁いで
地元帰りたい病になっていた私は見る見る元気に
でもアッシュはなかなか心を開いてくれません
お店にいた時と表情が変わらないんです
ケージに近づいても「あ、お客さん、いらっしゃーい」って感じ

やっぱり8ヶ月も経ってるからかなぁ?
躾もなかなか入らないしなぁ
室内犬って外犬とは全然違うんだなぁ

一緒にお出かけしても私を飼い主と思ってないような素振り
何度か例の店員さんに相談もしたんですけどね
進歩が見られない。。。。

しかしここから劇的にアッシュが変わっていく事になるのですっ
さてそれは何だったのでしょうか

待てっ次号     古っ

アッシュとの出会い エピソード1

2006-06-26 | アッシュ
アッシュは現在、3歳と約7ヶ月です。
今ではとっても懐いてくれて甘えん坊ですが
初めはなかなか心を開いてくれませんでした。
なぜならアッシュは生後8ヶ月で我が家に来たからです。

私がアッシュを初めてみたのは、隣町のペットショップでした。
その時、我が家には猫がいました。
正直、私は猫が苦手です
嫁いだ先にいたので仕方なく(?)世話をしていました。
ペットショップには猫カンを買いに行っただけだったんですけどね。

犬大好きの私は飼えないのが分かっていながらも
毎回猫カン買うついでにペットショップの方も覗いてたんです。
そしたらね
いたんですよ。店の中のケージにすっごい汚らしい感じの犬が
毛も伸び放題で目の周りなんか目やにがびっしりこびり付いてて
いやー、マジで汚かったぁ
M・シュナを見たのはその時が初めてで
「ほー、これが小室哲哉がイギリスで飼ってた犬かぁ・・・」
なんてそんなコトぐらいしか思いつかなかったです

その汚らしい犬の周りには値札と「激安」の札が何枚か貼っていて
今思えば生き物に激安なんて失礼な話ですよね

近づいてそっと頭を撫でてみたけど、尻尾を振る事もなく
ただされるがままって感じで
瞳は何も写していない、感情のないような印象でした。
「このまま売れなかったらどうなるんですか?」と店員さんに聞いてみたら
1歳になったら店頭から下げられて、その後はセンターで余生を過ごすとの返事。
なんだか、うさんくせぇぜ

別にシュナウザーが欲しかったわけでもないのに何か気になって。。。
それから何日か仕事帰りにわざわざ行って小1時間遊ぶ
という事を繰り返しました。
そしてとうとう
「ねぇ、あの犬欲しいんだけどダメかな?」
言っちゃいましたよ、ダンナに

ダンナも私が通っている事は知っていたので
「もう情が移っちゃったんでしょ?」とお見通し
「仕方ないな、ちゃんと面倒見るんだよ」と
まるで小学生がお父さんに言われるような台詞を言われて
晴れてその汚い犬は我が家の一員になったのでした

続きはまた明日~

アッシュ○○○疑惑

2006-06-25 | アッシュ

アッシュでしゅ 今日はおかちゃんがボクの疑惑を暴露するでしゅ
 なんだろ?ちょっとドキドキするでしゅ

いやいや そんな大したことじゃないんだから

ほんとにどうでもいい内容なんだけど。。。
ある時 何げにアッシュのお尻の穴を見たら
黒いうん○がこびり付いていました
あら汚い 取らなくちゃ
おもむろにアッシュを捕まえてティッシュでぐりぐり。。。
取れない おかしいなぁ またぐりぐり。。。

アッシュ痛がって逃げてしまいました

それ以来 気が付く度にアッシュのお尻をぐりぐり攻撃していました。
その攻撃が痛くて今にも泣き出しそうなアッシュ
そんな攻撃をもろともせず しつこく張り付くうん○
フードが悪いのかなぁ?お尻の穴がおかしいのかなぁ?
ちびちょこなりに思い悩みました

でも つい最近原因がわかったんです
この前アッシュをトリミングに連れて行ったんです。
いつもなら毛の長さを3ミリにするのに、なんとなく2ミリに。
すっきりしたアッシュの背中を見ていたら・・・
ん?腰の辺りに大中小と三つ点がある・・・・・?
しかもそこだけ毛の色が濃い・・・・・・
あれ・・・これってもしかしてブチ
うそんっ アッシュってブチあったんや

・・・・・・・てことはあのお尻の穴のは・・・・・・
・・・・はい・・・・それもブチでした・・・・・

おかちゃんっ ひどいでしゅっっ ボクのお尻ずっとぐりぐりしたでしゅっっっ

ごめん わるかったよっ
だってシュナにあんなブチが出るなんて知らなかったんだもん
ずっとずっとうん○だと思ってたんだもんっ

斯くしてアッシュはお尻ぐりぐり攻撃から逃れることが出来たのでした

しかし
アッシュの疑惑が払拭された今
長い間それに気付かなかったちびちょこに「ちびちょこ天然疑惑」が
新たに浮上し わたくし今それを払拭する為に日夜必死ですっ

なんで気付かなかったんだろ 

破壊王

2006-06-22 | アッシュ
今日はすごいだったので寄り道せずにまっすぐ帰宅
帰ってきてとっても喜んでいるアッシュを軽く相手して
やりたい作業があったので、そっちに没頭。。。

その間、アッシュはケージの中でひとり遊び
作業に集中しすぎて全く気付かなかったのです
「ガジガジ クチャクチャクチャ」
・・・・・・なんかいつも聞かない音がする?
そぉ~っと振り返ると・・・・

ちびちょこ:きゃーーーーーっっアッシュ何してるの



「何がでしゅか?」      ちびちょこ:このおもちゃだよ



「・・・・・・・あっ



あ~あぁ。。。再生不能だよぉぉぉ

買って1ヶ月も経ってないのに見るも無惨な姿に即ゴミ箱行きです
これで何個目かなぁ、おもちゃ壊されたの
アッシュは根気強いというか執念深いというか
すごい集中力でひとつのおもちゃに向かうので
ひどい時は5分であの世行き
でも


「おかちゃん ごめちゃい ゆるちてぇ


そんなビクビクすんなよっ
別に怒ってないよ
そうやって見上げられたら許しちゃうぢゃないかっ
またそのうち新しいの買ってあげるよ
すっごい丈夫なヤツをね