ぼちぼちいこか

日々のできごととおいしいお店の紹介など、ぼちぼちと。コメントなどお気軽にどぞー♪

ミオバル (ワインバー 淀屋橋)

2013-01-30 12:46:33 | グルメ 淀屋橋・北浜・本町
先日のひかりバルでいいお店に出会いました。
その名もミオバル。
淀屋橋の水上バス乗り場に隣接という一風変わった場所にお店があります。
その変わり種がいい感じ。
川と行き交う水上バスを眺めながら一杯だなんてオツじゃないですか~♪


この日はバルメニューの白ワインとハモンセラーノとチキンソテーのゴルゴンゾーラソースをいただきました。

旨み凝縮のハモンセラーノはもちろんチキンもおいしかったです。
ゴルゴンゾーラの濃厚なソースがおいしすぎる!
これはフードも期待できそうですね♪
軽い一品物からパスタなどもあるようです。
またドリンクはワインがメインみたい。
1980円のボトルなんてのもありました。リーズナブルですね。


仕事帰りに重宝しそうです~。



ミオバル
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=27060192&user_id=33209" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:カフェ | 淀屋橋駅大江橋駅なにわ橋駅



「純と愛」ほか有名人が多数参加、成田不動尊の節分祭

2013-01-29 08:28:06 | 情報
大阪の香里園にある成田不動尊では2月3日節分祭が行われます。
今年はNHKの連続テレビ小説「純と愛」の主役の方や多くの有名人が豆まきに参加されますよ~!
豆まき式というとよくテレビなどて見るお相撲さんとかが参加されてるやつですね。
ちょうど日曜日だし行ってみたいですね。

詳細はこちらから
http://www.osaka-naritasan.or.jp/index.shtml

なばなの里と伊勢神宮の旅 その3

2013-01-27 22:04:14 | 旅行
さあてお参りを済ませた後はお楽しみのおかげ横丁!
お店に入って食べるにはどこも混み合っていたので食べ歩きすることにしました!
まずはやっぱり牛串!

松阪牛は外せないでしょ♪
お肉の味が濃かったです~。

そしてこちらのお店へ。



地ビールとカキフライ♪
カキが大きくてプリプリでめちゃウマ!
ビールにぴったりすぎます!!
ビールはコクのある熟成タイプをいただきました。
昼飲みサイコー!


そして伊勢海老チャウダー。
伊勢海老のコクと風味とまろやかさと甘さが全部混じりあってウマーイ♪
身体も温まって大満足でした。


ほどよくお腹が満たされたところでブラブラ。
お土産なども見たりして最後はやっぱりこれです。

伊勢の名物~赤福餅はええじゃないか♪
お店の前はけっこうな行列でしたが回転が早いのですんなり入れました。
座敷に火鉢というのがいいですね~。ほっこりします。
柔らかなお餅と上品な甘さのこしあんがぴったり。
癒し系のおいしさだわ~♪


お参りもできたしおいしいものもありつけたし大満足でした♪
3時に再びバスで出発!
次はいよいよなばなの里です!

なばなの里と伊勢神宮の旅 その2

2013-01-27 12:15:51 | 旅行
旅のはじまりは梅田から~。
阪急インターナショナルの向かいにあるモータープールが集合場所です。
こちらは各ツアー会社が使ってます。
なばなツアーはバス3台の大所帯でした。
それでは最初の目的地、伊勢神宮を目指して出発~!

連休なのに意外と道は空いててスイスイ~っと。
途中伊賀のサービスエリアに寄って「忍にゃん」というゆるキャラ?グッズにツッコミを入れたりしつつ、お昼頃に伊勢神宮に到着しました。

ゆったりめの2時間半の自由行動だったのでまずは伊勢神宮へ。
駐車場から伊勢神宮まではおかげ横丁を通るんだけどすごい人!


歩きながら後で食べるものも抜かりなくチェックチェック。


そして入り口に到着。


すごく立派な木がいくつも立ってます。
樹齢何年くらいだろう。
やっぱり厳かな雰囲気です。
空気がとても澄んでるのを感じました。


正宮。
上は撮影禁止、というか撮ってはいけない気がしたので写真はここまで。
真剣にお参りしてきました~。
今年は二十年に一度の式年遷宮の年だそうです。
いい時期にお参りできてよかったです♪


さあ次はおかげ横丁だ~!

一歩前へ。

2013-01-27 12:14:13 | 日記
昨日はちょこっと嬉しかったことがありました♪
わりと長い間ちまちまコツコツとやってきた食べログの投稿で、このたび有料サービスが無料で使えるVIP会員に選ばれました~。
どれだけの人が選ばれているのか分かりませんが、半年前は選ばれなかったので嬉しいです♪
(選出方法もわかりませんが、おそらく一定数の投稿があることか、レビューに対して一定数の評価を得ているかではないかと思います)
私は文章を書くのが本当に好きなので、時間さえあればずっと書いていたいくらいなんです♪
つい先日も路上詩人の方に「自分の出来ることをもっとやるほうがいいよ」という詩を書いてもらったところなので、やっぱりそういうものなんだなあと納得してしまいました。
今年は自分の得意分野で頑張っていこうと思ってるので、さらにお店紹介もはりきっちゃいますね~。


お部屋の壁です。
お札も貼ってここだけ少し厳かな雰囲気。
何だかご利益ありそうじゃないですか?