おはようございます
今日は イタリア旅行六日目!
午前中はポンペイ遺跡見学を。

朝方 宿泊先のホテルの部屋から綺麗に見えたヴェスヴィオ山です。
お天気に恵まれた素晴らしい一日のスタートを切ることができました。

野外劇場址・・・手を叩くと音が響いてきました。
外人観光客が歌を歌ってそれを試していましたが
当時はどんな方が歌を歌っていたのでしょうね~



この道は馬車道

この出っ張った大きな渡り石は 横断歩道だったそうです。

ポンペイの街並みです。馬車が通っていた為、道がくぼんでいました。

要所要所に水道口がありましたが 当時字の読めない人が多かった為に顔つきの水道が設置されていたとか!
人と会う時には ○○の水道のところで・・・と言って約束してたそうです。

ゼウス神殿・・・当時の方々は信仰心あふれる方々が多かったのでしょうね。
又、女神像が当時のまま残っていた神殿址もありました。

お風呂です。
ポンペイの人たちも お風呂が大好きだったのでしょうね

お風呂の脱衣場です。
当時どんなお話をしながらお風呂に入っていたのかしら?と思いながら見学をしました。

居酒屋もあったようです。その「かまど」址です。

この写真は道路ですが
さて この白い石は?何でしょう・・・
夜 月明かりに照らされて光る白い石・・・
夜間照明用に置かれたものだそうです。
色々と説明を聞いて この時代の生活の様子を思い浮かべてみました。
色々と工夫された街並みの様子に感心した私です。
又、ヴェスヴィオ火山が爆発した後に降り注いできて 火山灰により多くの人たちが亡くなられたのですが
胸痛くなる程、その当時の様子をそのまま現わしているところもあり
時代がかなり過ぎているのですが、安らかに眠って下さいね・・・と言う思いいっぱいになりました。
そして午後からは
「ローマの休日」での名場面を思い出しながら ローマ市内観光・トレビの泉・スペイン広場へ・・・

かの有名な トレビの泉です。
廻りはたくさんのたくさんの観光客でいっぱいでした。
そんな中 何と嬉しいことに
オーストラリアからのファミリーから声をかけて頂き 夫婦そろって写真を撮っていただく事が出来たのですよ~
その写真は 恥ずかしいのでUP無しです。

トレビの泉の後方に 可愛らしい果物屋さんがあったので パチリ・・・
何だかそのお店がおとぎの国にあるような感じがして 嬉しくなった私です


スペイン広場は丁度工事中でしたので 中には入ることが出来ませんでした
「ローマの休日」で アン王女がジェラードを食べていたシーンがありましたが
トレビの泉後方にあるお店で そのジェラードを食べることが出来てニコニコ・・・
そして、その後コロッセオ見学が予定されていたのですが・・・
翌日はバチカンのサンピエロ寺院前は 一年に一度の全世界からキリスト教信者の方々が参拝される日で
添乗員さんから“翌日のサンピエロ寺院見学は 外見のみの見学となりそうです”と申し訳なさそうにお話が・・・
しかし・・・ 続く
これが「優舞美」です ⇒
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
➠ 
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になります。
優舞美ショップはこちらからどうぞ ➠ 優舞美オンラインショップ
帯締め入れ、帯締めケースの専門店:【優舞美】ホームページはこちらです ⇒
にほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

今日は イタリア旅行六日目!
午前中はポンペイ遺跡見学を。

朝方 宿泊先のホテルの部屋から綺麗に見えたヴェスヴィオ山です。
お天気に恵まれた素晴らしい一日のスタートを切ることができました。

野外劇場址・・・手を叩くと音が響いてきました。
外人観光客が歌を歌ってそれを試していましたが
当時はどんな方が歌を歌っていたのでしょうね~




この道は馬車道

この出っ張った大きな渡り石は 横断歩道だったそうです。

ポンペイの街並みです。馬車が通っていた為、道がくぼんでいました。

要所要所に水道口がありましたが 当時字の読めない人が多かった為に顔つきの水道が設置されていたとか!
人と会う時には ○○の水道のところで・・・と言って約束してたそうです。

ゼウス神殿・・・当時の方々は信仰心あふれる方々が多かったのでしょうね。
又、女神像が当時のまま残っていた神殿址もありました。

お風呂です。
ポンペイの人たちも お風呂が大好きだったのでしょうね


お風呂の脱衣場です。
当時どんなお話をしながらお風呂に入っていたのかしら?と思いながら見学をしました。

居酒屋もあったようです。その「かまど」址です。

この写真は道路ですが
さて この白い石は?何でしょう・・・
夜 月明かりに照らされて光る白い石・・・
夜間照明用に置かれたものだそうです。
色々と説明を聞いて この時代の生活の様子を思い浮かべてみました。
色々と工夫された街並みの様子に感心した私です。
又、ヴェスヴィオ火山が爆発した後に降り注いできて 火山灰により多くの人たちが亡くなられたのですが
胸痛くなる程、その当時の様子をそのまま現わしているところもあり
時代がかなり過ぎているのですが、安らかに眠って下さいね・・・と言う思いいっぱいになりました。
そして午後からは
「ローマの休日」での名場面を思い出しながら ローマ市内観光・トレビの泉・スペイン広場へ・・・

かの有名な トレビの泉です。
廻りはたくさんのたくさんの観光客でいっぱいでした。
そんな中 何と嬉しいことに
オーストラリアからのファミリーから声をかけて頂き 夫婦そろって写真を撮っていただく事が出来たのですよ~
その写真は 恥ずかしいのでUP無しです。

トレビの泉の後方に 可愛らしい果物屋さんがあったので パチリ・・・
何だかそのお店がおとぎの国にあるような感じがして 嬉しくなった私です



スペイン広場は丁度工事中でしたので 中には入ることが出来ませんでした

「ローマの休日」で アン王女がジェラードを食べていたシーンがありましたが
トレビの泉後方にあるお店で そのジェラードを食べることが出来てニコニコ・・・

そして、その後コロッセオ見学が予定されていたのですが・・・
翌日はバチカンのサンピエロ寺院前は 一年に一度の全世界からキリスト教信者の方々が参拝される日で
添乗員さんから“翌日のサンピエロ寺院見学は 外見のみの見学となりそうです”と申し訳なさそうにお話が・・・
しかし・・・ 続く
これが「優舞美」です ⇒

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。


帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になります。
優舞美ショップはこちらからどうぞ ➠ 優舞美オンラインショップ
帯締め入れ、帯締めケースの専門店:【優舞美】ホームページはこちらです ⇒



にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

