goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

イタリア旅行六日目 ⑥その一、ポンペイ遺跡見学 & ローマ市内観光・トレビの泉・スペイン広場   布製・帯締め入れ、帯締めケース「優舞美」

2016年11月13日 | 旅行
おはようございます

今日は イタリア旅行六日目!
午前中はポンペイ遺跡見学を。

朝方 宿泊先のホテルの部屋から綺麗に見えたヴェスヴィオ山です。
お天気に恵まれた素晴らしい一日のスタートを切ることができました。


野外劇場址・・・手を叩くと音が響いてきました。
外人観光客が歌を歌ってそれを試していましたが
当時はどんな方が歌を歌っていたのでしょうね~


この道は馬車道


この出っ張った大きな渡り石は 横断歩道だったそうです。


ポンペイの街並みです。馬車が通っていた為、道がくぼんでいました。


要所要所に水道口がありましたが 当時字の読めない人が多かった為に顔つきの水道が設置されていたとか!
人と会う時には ○○の水道のところで・・・と言って約束してたそうです。 


ゼウス神殿・・・当時の方々は信仰心あふれる方々が多かったのでしょうね。
又、女神像が当時のまま残っていた神殿址もありました。


お風呂です。
ポンペイの人たちも お風呂が大好きだったのでしょうね


お風呂の脱衣場です。
当時どんなお話をしながらお風呂に入っていたのかしら?と思いながら見学をしました。


居酒屋もあったようです。その「かまど」址です。


この写真は道路ですが 
さて この白い石は?何でしょう・・・

夜 月明かりに照らされて光る白い石・・・
夜間照明用に置かれたものだそうです。

色々と説明を聞いて この時代の生活の様子を思い浮かべてみました。
色々と工夫された街並みの様子に感心した私です。

又、ヴェスヴィオ火山が爆発した後に降り注いできて 火山灰により多くの人たちが亡くなられたのですが
胸痛くなる程、その当時の様子をそのまま現わしているところもあり
時代がかなり過ぎているのですが、安らかに眠って下さいね・・・と言う思いいっぱいになりました。


そして午後からは
「ローマの休日」での名場面を思い出しながら ローマ市内観光・トレビの泉・スペイン広場へ・・・


かの有名な トレビの泉です。
廻りはたくさんのたくさんの観光客でいっぱいでした。

そんな中 何と嬉しいことに
オーストラリアからのファミリーから声をかけて頂き 夫婦そろって写真を撮っていただく事が出来たのですよ~
その写真は 恥ずかしいのでUP無しです。


トレビの泉の後方に 可愛らしい果物屋さんがあったので パチリ・・・
何だかそのお店がおとぎの国にあるような感じがして 嬉しくなった私です


スペイン広場は丁度工事中でしたので 中には入ることが出来ませんでした 
「ローマの休日」で アン王女がジェラードを食べていたシーンがありましたが
トレビの泉後方にあるお店で そのジェラードを食べることが出来てニコニコ・・・


そして、その後コロッセオ見学が予定されていたのですが・・・

翌日はバチカンのサンピエロ寺院前は 一年に一度の全世界からキリスト教信者の方々が参拝される日で
添乗員さんから“翌日のサンピエロ寺院見学は 外見のみの見学となりそうです”と申し訳なさそうにお話が・・・

しかし・・・  続く

 

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。

  ➠  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になります。


優舞美ショップはこちらからどうぞ ➠ 優舞美オンラインショップ
                                        
帯締め入れ、帯締めケースの専門店:【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

五日目 ⑤青の洞窟 & アマルフィー散策 :ナポリ泊  布製・帯締め入れ、帯締めケース「優舞美」

2016年11月11日 | 旅行
おはようございます

今日は イタリア旅行五日目、青の洞窟&アマルフィーの巻・・・
私が感じたイタリアの様子をお伝えしたいと思います。

カプリ島を眺めながら 青の洞窟に向かっているところですが 
添乗員さん、そして 現地ガイドさんから
青の洞窟に入れるかどうかは その日のお天気に左右され
いくらお天気が良くても 
波の高さによっては洞窟前に来ても中止になることがあるのでご承知おきください・・・と 

船着き場に着くまで その日に船が動くのか 
又ボートに乗り換えて洞窟前に着くまで、中に入れるかどうか分からないのだな~と・・・

そしてもう一つのお話も聞いて・・・

それは、少し大きな船から小さな4人乗りのボートに乗り移る事が出来ても
洞窟内に入るのにズラッーと並んで
1時間から一時間半待ちの時もあるとか・・・と言うお話でした。

でも折角イタリアに来たのだから 青の洞窟に入れますように・・・と祈るような気持ちで
ハラハラ、ドキドキ・・・待ち時間はちょっと覚悟しておりました。

しかし洞窟前に来てみると
当日は 全く並んだボートが無かったのです。ラッキー
 
矢張り スタート時間が早かったからなのでしょうね。
添乗員さんのおかげ様感謝感謝でした。
 
写真中央に映っている小さな穴が青の洞窟の入口です。
狭く低い洞窟入り口の為 ぶつかるといけないので体全体を寝たような格好で洞窟内に入りました。

階段に並んでいる人たちは 
私たちと違うルートで・・・そこからボートに乗り込んで洞窟に入るのだと思います。


青の洞窟に入った時は 一瞬真っ暗闇・・・
目が慣れて中の様子が分かってきたのは、しばらく経ってからでした。

観光案内の写真に映っているような 
透明なブルーかと思っていたのですが 深い深い濃いブルーでした。とても神秘的でした。

船頭さんが「サンタルチア」の歌を歌いながら洞窟内を一周・・・
2~3分の事なのであっという間に探検が終わり、ちょっと物足りない感じでした。

私たちのグループ全員は とにかくとってもラッキーなことに
船を待つ事もなく ボートに移るのにも待つことなく すべてがスムーズに・・・
これまでの旅行ツアーでこのようなことは初めて・・・と、添乗員さんもビックリされていたのですよ~

本当にラッキーでした~


カプリ島の教会で 8月にあったイタリア地震への義援金をご婦人の方々が呼びかけておられました。
出発前から もしできるならば直接イタリアで寄付をさせていただけるといいな~と思っていたので
迷うことなく教会の方へ・・・そして 心持ちですが寄付をさせて頂く事ができました。

添乗員さんがイタリア語でご婦人のかたへ
先の東日本の災害時に頂いたイタリアの方々からのご厚意に感謝を述べてくださり
思いが通じて嬉しく思った私です。


有名なアマルフィーの街。綺麗でした~


アマルフィーの大聖堂です。


アマルフィーの街並み!
お店先には唐辛子がいっぱいつり下がっていたのが印象的でした。


八百屋さんのお店先には 大きなレモンが・・・
後から お土産店でレモンジュースを飲んだのですが
酸っぱさが少なくスッキリ・・・とってもとっても美味しかったです
一杯 少しお高めの7ユーロぐらいでしたが
アマルフィにー行かれた時には是非どうぞ・・・お勧めで~す。

そして私の大好きなイチジクも売っていたので 購入・・・
食してみると 小さなイチジクなのですが味が濃厚で 甘みが強くこれもとっても美味しかったです。

アマルフィーの海岸です。皆さん気持ち良さそうに日光浴です。

これらの観光を終え バスに乗り込んだ途端に大粒の雨が降ってきて・・・
これにはさすが皆さんの口から すべてが順調にいったので「奇跡」みたい・・・と

素晴らしい一日を終え 一路ナポリへ・・・ 感謝の一日でした。     続く


 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。

  ➠  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になります。


優舞美ショップはこちらからどうぞ ➠ 優舞美オンラインショップ
                                        
帯締め入れ、帯締めケースの専門店:【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

四日目 ④フィレンツェ市内観光 :ナポリ泊  布製・帯締め入れ、帯締めケース「優舞美」

2016年11月08日 | 旅行
おはようございます

今日はイタリア旅行四日目 フィレンツェです。

ミケランジェロ広場から眺めた 色彩が統一された素敵な街 フィレンツェです。


有名なミケランジェロの像・・・ミケランジェロ広場にて


ウフィッツィ美術館内から見える橋は 左側にある主の自宅に通じていた橋だそうです!
お天気に左右されなくて済むようにと 主が仕事場に行くために作られた橋とか・・・

又、メディチ家最後の人 アンア・マリア・ルイーナは
どんなことがあっても絵画は売らないようにと言っていたとか・・・
ごめんなさ~い・・・だんだん記憶が薄れてきているため 
何となく印象に残っただけを記載しております。

それにしても 今の時代にこの様な形で素晴らしい絵画が残っている事って
本当に素晴らしいですよね

メディチ家歴代の至宝 300年に渡って集めた有名な絵画の数々です。
一部ですがギャラリーをお楽しみ下さいね。









マリア様が受胎告知された時の様子




イエス様ご誕生の様子

教科書に良く出てくる絵画! 
実物を目の当たりにして何だか不思議な感じがしました。
写真に収めても良いと言われる美術館は珍しいそうです。


昼食は トスカーナの名物料理!
ビステッカ・フィオレンティーナ(フィレンツェ風ステーキ)でしたが
骨付きでとっても量が多くて食べきれなかったです。


昼食後、イタリアの新幹線に乗って ナポリへ・・・
イタリアの新幹線は 乗り場がその日その時に決まるよう・・・
空いてるホームに新幹線が入って来るようでした。ビックリ

スペインでは手荷物検査が厳しかったのですが イタリアは日本と同じく手荷物検査は無しで乗車できました。
でも添乗員さん曰く・・・とにかく、スリが多いので気を付けてくださいと・・・

私も新幹線内でトイレに行くときに 若い女の子に付けてこられていたとか!
私は全く気が付かず・・・スリだったそうで
添乗員さんが女の子に睨みをきかして見張ってくださっていたので 
何事も無く終わり大丈夫でした

イタリアでは 最初から最後までスリには注意してくださいと
何度も何度も言われていたことが心に残っています。
皆さんもイタリア旅行時は すりには十分ご注意をくださいね。


ナポリ市内です。


「ローマの休日」でも有名なスクーターがいっぱい・・・
たくさんのスクーターが駐車されたました。   

本当にそれぞれのお国によって 雰囲気が景色が全く違いますよね。
その雰囲気を空気で 肌で 波動で感じることが出来る・・・
言葉・人となり・生活や思考パターン・食事・環境等など・・・
旅行って、それらを直に感じることが出来る・・・本当にすばらしいですね。

以前の私は海外旅行は?・・・と二の足を踏んでいたのですが
今はすっかり海外も素敵・・・と思える様になりました     続く


 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。

  ➠  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になります。


優舞美ショップはこちらからどうぞ ➠ 優舞美オンラインショップ
                                        
帯締め入れ、帯締めケースの専門店:【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

三日目 ③ベネチア市内観光 & ピサの斜塔へ :フィレンツェ泊  布製・帯締め入れ、帯締めケース「優舞美」

2016年11月07日 | 旅行
おはようございます

今日はイタリア旅行 三日目 ベネチア市内観光&ピサの斜塔観光の様子です。

ホテルを朝早くに出発し、乗船場のバスターミナルへは我が観光バスが一番乗りでした。
そのお蔭で 人が少ない中でのゆったり観光!そして、いろんなところでラッキーな事が・・・
その時の朝焼けの様子です。


朝起きは三文の徳・・・と言われる通り ベネチアに到着した時は観光客が少なくガラーンとした状態でした。
しかし 観光を終えて帰る時には 右写真の通り人・人・人でいっぱいでした。


ピサの斜塔より傾いているという塔で
この塔は 自然に傾いてきたとか・・・これから先危ないかも?とも聞きました。


ベネチアで一番高級なホテルで、トム・クルーズが宿泊したそうです。


ドゥカーレ宮の「ため息の橋」・・・なぜか「ため息の橋」と呼ばれているとか・・・


ドゥカーレ宮の中・・・町全体が水の上と言う事で 重たい物を使用することが出来なくて
大理石より木製品の方が高級品ということでした。


実際は平面の普通の床なのですが、別場所から見ると凸凹に見える不思議な床です。


24時間の時計です。

星座の時計です。


大広間の様子です。スケールが大きいのにはびっくりでした。


ドゥカーレ宮の「ため息の橋」側からみた橋&ベネチアの街です。


サンマルコ寺院の入口・・・金で装飾してあるそうです。
寺院の中の床は 何度も浸水した事がある為 床が波打っていました。ビックリでした。


ゴンドラに乗って 市内観光・・・音楽が聞こえてきたので うっとり・・・
何処から聞こえてくるのかしら?と思ったら 演奏を頼まれていた別のゴンドラから・・・
ベネチアの雰囲気をより一層味わう事が出来 ラッキーでした


ピサの斜塔はただ単に建物が斜めになっているところ・・・と言う気持ちで行った私。
しかし、その周りの景色とピサの斜塔の一体感・・・何とも言えなくて・・・とっても素晴らしかったです。
これまた 印象的でした

ピサの斜塔観光途中 雲行きが怪しくなり 時折稲光が見えてきたので
大丈夫かしら?と思いつつ 観光バスに乗り込んだのですが 
私たちツワー客がバスに乗り終えたとたんに 雷がゴロゴロ・・・そして雨がザーザー・・・

その様な状態でホテルに向かい 着いた時には雨は止んでいて・・・
守られての一日でした

何処の地に行っても「今日も一日無事に終わることが出来 本当にありがとうございました」と
感謝の一日で終える幸せ・・・本当にありがたいですよね   続く・・・

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。

  ➠  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になります。


優舞美ショップはこちらからどうぞ ➠ 優舞美オンラインショップ
                                        
帯締め入れ、帯締めケースの専門店:【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

二日目 ②ミラノ市内観光 & ジュリエットの家の中庭へ :ベネチア泊   布製・帯締め入れ、帯締めケース「優舞美」

2016年11月03日 | 旅行
おはようございます

イタリア旅行二日目・・・
ミラノ市内観光の更新です。

帰国してから二か月になりますが、こうしてブログ更新をすることで
懐かしい旅の思い出を振り返ることが出来てとっても嬉しく思っています 

ミラノ・・・

まず案内してもらったところは 「スフォルツェスコ城」・・・外観のみの見学でした。

そして
有名なブランドショッピング街を通り抜け、ドゥオモへ・・・

そのショッピング街の通路地に有名なモザイクの絵がありましたが
そこは 3回 かかとで回ると幸せになれるとか言われていたので 皆で・・・人が少なかったのですぐに実行!

私もやってみました。まるで子供にかえったような気持ちで!
帰国後 写真をみると、とっても嬉しそうな顔をして回っているな~と 
ついニッコリしてしまいました

添乗員さんの経験から すべての行動を早めにする事で
どの観光地でも 私たちが着いた時点では観光客が少なく
ゆったりとした気持ちで見物出来、とてもラッキーでした


商店街を出たところがドゥオモ広場!そして大きなドゥオモが目の前に・・・圧巻でした。


ドゥオモの中を見学し階段を上って屋上へ・・・昔によくこんな建築がなされたものだとビックリしました。


屋上から見たミラノ市街です。


午後からは ベローナへ!
市街地は どこでも駐車OK、お構いなしの駐車の様子にビックリでした。


ベローナ市街地の素敵な景色にうっとり・・・


若人の聖地・・・ロミオとジュリエットで有名なジュリエットの家の中庭です。


ジュリエットの像・・・
ジュリエットの胸に手を当てると幸せになれるとか言われているようで
男女問わず若い方々が胸に手を当てていましたが

私が一番印象に残ったのは お母さんに抱かれた赤ちゃんが手を伸ばして胸に触わろうとしていた様子
とってもとっても可愛かったです写真に撮れなかったので残念!

全世界共通・・・赤ちゃんって どの様な仕草を見てもとってもかわいいですよね~
元気を、パワーをもらえますよね          続く

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。

  ➠  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になります。


優舞美ショップはこちらからどうぞ ➠ 優舞美オンラインショップ
                                        
帯締め入れ、帯締めケースの専門店:【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい