goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

帯締めを整理整頓 常に綺麗にしておくには・・・ 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年09月21日 | 着物・和装
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



*「優舞美」ホームページリニューアルOPENいたしました。お待ちしていま~す(^o^)



ホームページリニューアルOPENまでのことを ブログ更新しておりますが
何にしても 物を創り上げるには 大変な労力 時間がかかるかもしれませんが そこには必ず喜びが伴ってくるのですよね


大変と言う思いだけではなく そのことの中には自分の心の成長が必ず含まれているのですものね。
そう~ 大変と思っている時は その喜びは 小さく見えて まだ双葉の状態かもしれません・・・


もしかしたら 土の中に埋めてある種の状態で まだ見えていないかもしれません・・・
でも 創造の喜びの種がちゃんとあるのですよね。


時間や心をかけるという 水やりや肥料をやりながら育てていく・・・
育てる喜びもふくまれているのですよね


私はこの帯締め入れ 帯締めケースの「優舞美」を通して 
その気持ちを 喜びを与えてもらっているように思えてなりません。


この写真は 単なる布きれではなく 和柄だとどのような雰囲気になるかしら?と 
今度はミシンで縫った3代目「優舞美」・・・


昨日の写真より 又 一歩前進した「優舞美」の姿です。もちろん 中はメッシュですが
メッシュへのミシン掛けは ちょっと苦労しました。
ここまでの試作品は 全部私の手作りでした


こうして一歩一歩 考えながら前進していける楽しみ 喜びを味わってると
自然に 多くの皆様が「優舞美」を手に取ってくださって 喜びを感じてくださるイメージが浮かんできていたのです。


お料理にしても 家族が喜んでくれる顔を想像しながら作ると
愛情がそのお料理に乗って まさに 愛情のふりかけかしら・・・本当に美味しくなるのですよね。・・・不思議!でも真実!・・・


愛情を込めて喜んで作れる幸せ・・・
この気持ちを味わえることは 本当に幸せですね
この気持ちを忘れずに 頑張っていきたいと思っています


続きは明日に・・・

今から 所要でおでかけ!行ってまいりま~す。
皆様にとっても 素晴らしい一日でありますように・・・



 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

9・19 「優舞美」リニューアルOPENに向けて・・・ 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年09月07日 | 着物・和装
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




いつもお仕事と家庭との両立を図って 頑張っていらっしゃる方々 すばらしいな~
それも子育てをしながら・・・頭が下がる思いです


私も「優舞美」を設立し 私なりのやり方で進めていますが 
頑張っていらっしゃる方々を少しでも見習っていきたいな~と思っております


お待たせいたしました。 「優舞美」 9月19日 リニューアルOPEN することになりました。
設立するに当たり 多くの皆様に支援して頂いたこと 応援して頂いた事 心より感謝いたします
本当にありがとうございます


ここに至るまで 
長い間 専業主婦でしたので お仕事について何も分からず・・・でも少しでもお勉強をしなくては・・・と色々なことに挑戦してまいりました。


相模原市産業会館の「創業塾」に通い 様々な先生方からアドバイスを頂いたり
又 これはと思うところには顔を出して 授業を受けてみたり・・・
少しでも 世間 社会の仕組み 経済的なところを理解できるようにならなくては と 色々なところでお勉強をさせて頂きました。


そして ホームページは絶対に必要と言う事を 創業塾の先生よりアドバイス頂いて 作る決心をしたものの どのようにしたらいいのか分からず・・・
その時に 最初はパソコンを触ることさえ出来なかった私に お家にまで来て手助けをしてくださった友人・・・
本当に すべてに感謝 感謝の私です


「優舞美」が出来上がる これまでの事を思い出すと・・・


着物が大好きだった母がいつもしていた仕草・・・ティッシュを房に巻き そしてセロハンテープで留めていつも帯締めを丁寧に取り扱っていた母!
その様子を見ていたので 私もいつの間にか帯締めの房をいつも綺麗にしてこくことを心掛けるようにしていました


でも 着物を着るたびに テープをきつく締めている時などは特に それを外す事が難しく 時間がかかり 
そして あたりを見渡すと 外したぼろぼろのティッシュが座敷に散らばって 汚らしい・・・ そのティッシュは二度と使えない・・・


その行為を 何度も 何度も繰り返し 年数が経ってしまっていましたが・・・
ある時 エコにもつながり 見た目も綺麗で 尚且つ運びやすく 何の帯締めが入っているか一目瞭然で 取扱いが簡単で・・・


そのような 帯締めをいつも綺麗にすることが出来るものがあればな~・・・と考え続けていた時に あるひらめきが・・・
こうして出来上がったのが「優舞美」なのです。


その間 家族や友人知人の応援 アドバイスがあり
そう~ 多くの多くの皆さんに支えられて 応援していただいて やっとやっとここまで来ることが出来たのです。
これまで応援してくださった皆様 本当にありがとうございます


何しろ パソコンを使う事が出来なかった私でしたので それこそ悪戦苦闘の日々が続いたこともありましたが
一番苦労したことは 価格の設定でした。


お店に置いて頂くようにするためには どうしても価格が高くなってしまう・・・
価格を安くするには自分でやるしかない・・・しかし 自分だけでの流通なんて どのようにすればいいのか分からない・・・


ホームページは大切と教えて頂いて 最初は「優舞美」の会社・商品の紹介としてのホームページとして考えていました私・・・
最初はネットショッピングとしてはあまり考えていなかったのです。


この度の ホームページリニューアルOPENに向けて 最大のリニューアルは このような考え方から
一人でも多くの方に 喜んで愛用していただきたいという思いから 価格を1800円(税込1890円 メール便は送料無料)にさせて頂いたことです。


このインターネットショッピングのみで扱えば お安く提供できると思い 家族にも協力してもらっての手作業となりました。


家族に協力してもらい 調和してみなさまのところにお届けできる幸せを感じつつ 取り組めること本当に感謝いっぱいです
今日の写真は その手作業をしている様子です


尚 以前ご購入いただきました方には 個々にメールにてお知らせをさせて頂いておりますが
プレゼントを用意させて頂いておりますので もし連絡が届いていない場合にはご一報くださいませ。  


9月19日 リニューアルOPENに向けて あと少し頑張っていきたいと思っています。
これからも どうぞよろしくお願いいたします




 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

これからの時代は美・おしゃれがトレンド 帯締め入れ 房の管理ケース「優舞美」

2011年02月05日 | 着物・和装
おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



着物は素晴らしい日本の文化!!



よくよく観察してみると 着物に関連したものすべてに 
繊細な美的なセンスがあちらこちらに散りばめられていて 
優雅さ 優美さがかもし出されている・・・ 素晴らしいですよね



着物を着る機会が多くなりました今
単に着物を着るのではなく 如何に美的に おしゃれにを心に止めて着付をする事も大事!
と思うようになってまいりました。



又 品物一つとっても 機能面が良くてもおしゃれをも伴う物の方が求められる時代に、
これからの時代は 美が大切になってくるのかしら・・・



さて 着付をする時に準備が大切と言うことを感じた私ですが
今日の写真はその一部です。
              
裾よけは 長襦袢・着物が汚れないように気をつけて 長さはくるぶしのところで着装します。
体にぴったりと付けつつ 両方の紐を上に上げながらの着装・・・
その様にすると身が引き締まった感じになります。



肌襦袢には 襟のところに細い襟芯を入れておくと着付けが綺麗に出来ます。



長襦袢にはえもん抜きを取り付けておくと着崩れを防ぐ事が出来ます。



長襦袢にゴムベルトを通して着装すると 着物を長く着ていても疲れないので ゴムベルトは私の愛用品です。



体の補正は 裾よけ 肌襦袢着装の後しますが
おしゃれに 美的に着こなしていくには この下準備がとっても大切なのですよね。



これからの時代は 機能面のみ追及するのではなく 美的なことも大切な要因!!  



実は 帯締め入れ「優舞美」も 機能面のみならず おしゃれを考えて創作したものです。
「優舞美」に収納してありますと 帯び締めを取り扱っている所作がおしゃれで~す 

 
これが「優舞美」です。

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

お正月は着物で!⑤  帯締め入れ 房の管理ケース「優舞美」

2011年01月09日 | 着物・和装
おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



今年に入り感じた事は 昨年に比べて お正月に着物を着ていらっしゃる方が多くなったな~と・・・



やはり 着物を着ていると 日本人としての自覚が高まり
思いも 所作も何となく優雅に 優美になってくるのですものね!



さて お正月二日目にも着物を着てのお出掛けをしましたが
その時のコーディネートが下記写真です。




お正月らしく 淡い色でコーディネートしました。
そして前姿 後姿がこれです。
     



遠くからも目を引き 見ていて素敵だな~とか
とってもお正月らしいと 皆さまから 言葉をかけていただき とっても嬉しく思ったわたしです



貫禄があっていいとも言われながら
どっしりとした体型だけは 変えることが出来ませんが・・・



でも お洋服に比べて 着物の方が体型が隠せるかな~・・・
今年も いろいろなところへのお出掛けには 着物を・・・と 心がけたいと思っております



【PR】1月11日~ 「優舞美」新春初売り     
    先着3名様限定で福袋をご用意しております。この機会に是非ご利用下さいませ!!



これが「優舞美」です。

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。


                                       【楽天市場はこちらへ】⇒ 和服・和装小物市場 

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 着付け教室の素晴らしさ

2010年11月25日 | 着物・和装
おはようございます(^o^)
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます。

今日は午後から 着付け教室の日
今週末に行われます 着付け教室上級終了式で 留袖の着付けを 鏡なしで 
皆様の前で デモンストレーションするための特訓です。

数名でするため 皆さまと呼吸を合わせて行動しなくてはなりません。

そのためにも 自分自身 ちゃんと綺麗に着付けが出来るように頑張らなくては・・・
と思っております

練習をしていて思った事は
どのようなところでも 鏡なしで着付けが出来ることが出来る嬉しさ 楽しさ・・・

又、鏡なしのほうが 時間短縮して着付けが出来るのでビックリしました  

人それぞれの 体型がありますので 自分の体に合わせた手の動き・・・
自然に手が動き 体が動き 体が覚えていく・・・


着付け教室に行くと 一人一人の方の癖 体つきにあったポイントを教えていただけるので
着物を着てみたいな~と思っておられる方
是非是非 着付け教室へ・・・

素敵な出会いがあり 又着物を着れるようになると
しぐさもおしとやかになれるのですものね・・・ 

大和なでしこの素晴らしさ 自分のよさの発見も出来るのでは・・・
と思っていま~す

最初は大変と思っていても 練習を重ねていくうちに たのしい たのしい着付け教室になって行くのでは・・・

今日も 夢と希望を持って頑張りま~す。

【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。