goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

今日のお出かけは 大島のコーディネートで・・・帯締め入れ 帯締めケースは「優舞美」

2013年05月24日 | 着物・和装
おはようございます

先ほど ベランダにスズメが一羽やってきて チュンチュンとさえずっていました。
声をきいているだけで心癒されました・・・

生活の中で 自然の色々なところから癒しを与えてもらっている私たち・・・
でもそれらを感じるか 気が付かないで通り過ぎていくかは その人その人によって違ってくるのでしょうね。

昨日お出かけしていたときの事 暑い日差しの中 着物を着て爽やかに歩いてこられているご婦人の姿を見た時に思った事は・・・
着なれていらっしゃるのかな~・・・ その方から何とも言えない品の良さを感じた私・・・
素敵だな~・・・やはり着物っていいな~と思った次第です。

着物を着ていて 心癒されると感じて貰えるぐらいになると良いでしょうが
それには 着物と自分とが一体化されて行くぐらいに 着こなし上手に・・・そして 自分の心も爽やかな心になれると良いのでしょうね。

今日は午後から着物を着てお出かけです。
主人の関係での集まりなのですが この度はラフな感じの集まりなので おしゃれな雰囲気にと思って 先日先生からOKを頂いた下記のコーディネートにしました。

                             
黒の大島の袖口からチラッと長襦袢の赤色が見えるのが おしゃれ!・・・
年齢にあまり関係なく 明るい色もOKと言う事を先生からお聞きして 今日は身に付ける事にしました。
帯揚げはブルーを出して爽やかな雰囲気に・・・草履は履きやすく疲れないお気に入りのものです。

以前は 訪問着を着る機会が多かったのですが 着付け教室に行くようになってからは 大島などのおしゃれ着に興味を持ち
着物でおしゃれを楽しんでおります母娘です

着物って ホントいいですね~
日本の良さを着物を通して 楽しく伝えていけるといいな~と思っている私です

  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

これが大島紬泥染無月ショールです・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年05月17日 | 着物・和装
おはようございます

以前 同じものでも 写真で見る・実物を見る・身に付けてみる・・・感じ方がこんなにも違うのかしら・・・と、
あまりにも差のある違いにビックリした・・・と言う着物展示会の事をブログ更新したことがありました。

畳んである箱に入ったショール・・・ 見るだけではそれほどでもないかしら?と思ったのですが
身体にかけてその様子を見ると 透けたところがとても品よくエレガントで、色は白黒で なんにでも合いそう・・・
お値段も 昔に比べると お店泣かせと言われるぐらいにびっくりの値段!!すご~いお得になっているので、娘と話し合った結果 購入の予約をしていました。

その実物、「大島紬泥染無月ショール」が手元に届きましたの 

展示会で たくさんの物を見て 目を肥やす事・・・そして 身に付けてみることは大事・・・と・・・
茶道の先生から 又着付け教室の先生からも言われたことがあリ 本当にそうだな~と思っているので 展示会に行くことは勉強の一つと楽しみになっています私。
もちろん毎回購入するわけではないのですが・・・

日本の素晴らしい伝統工芸に触れる素晴らしい機会なので楽しみなのです。
着物は特に 本当に身に付けてみて初めてわかる良さ 自分との相性があるのですよね

今日の写真は 手元に届いたショールです。

箱に入った時の感じは このような雰囲気で 透けた感じがあんまり分からなかったのですが・・・

広げてみると透けた雰囲気が伝わってきて・・・肩にかけてみると、又また違って素敵なのですよ~ 
時期的には この秋にかけて身につけることになるかしら・・・
 

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

和物・・・同じ物でも こんなに違いがあるのですね・・・ 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年04月17日 | 着物・和装
おはようございます

先日の着付け教室での出来事・・・
着付け教室に行く数日前に 着物展示会の案内が来ておりました。

送られてきた展示会の案内には お得な商品がいっぱい・・・色々な写真が載っておりました。
着物の展示会の案内は 綺麗な色柄・・・見るだけで心癒され好きなので見ておりますと・・・

大島紬泥染無月ショール・正絹半襟・ビーズ半襟・正絹リバーシブル細帯が奉仕品に・・・そして色々な着物・帯等の案内の写真が・・・

この度は 奉仕品の中で これと言う物は無いな~?と思いつつ 着付け教室に行ったのです。
着付け教室に行って見ると お店側に奉仕品の実物が置いてあったのでは やはり気になって見ておりますと・・・

何と目に入ったのは 珍しい大島紬泥染のショール・・・
畳んである箱に入ったショールは 見るだけではそれほどでもないかしら?と思ったのですが 手に取って体にかけてみますと・・・

何と 透けたところがとても品よくエレガントで・・・色は白黒なので なんでも合いそう・・・娘と話し合った結果 購入の予約をしました私達!
お値段も 昔に比べると びっくりするぐらい すご~いお得になっているのです。

その時に思ったのですが・・・
同じものでも 写真で見る・実物を見る・身に付けてみる・・・感じ方がこんなにも違うのかしら・・・と、あまりにも差のある違いにビックリしました母娘!

昔、茶道の時にご一緒だった大先輩の方からよく言われていました事を思い出したのですが
展示会で たくさんの物を見て 目を肥やす事・・・そして 身に付けてみることは大事・・・と・・・

本当に身に付けてみるって、とても大事なのですね!その事を改めて思った経験でした 

 
 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

螺鈿袋帯のおしゃれな絵柄模様・・・ 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年02月07日 | 着物・和装
おはようございます

今日も螺鈿袋帯についてのブログ更新です。
昨年暮れ、螺鈿袋帯のお太鼓になる部分が きれいだな~と母娘共にとっても気に入り 仕立てをお願いしていたものが出来上がってきました。

昨日はそのお太鼓になる部分を写真にとりブログで更新しましたが 
改めて螺鈿袋帯を広げて見てみますと・・・なんと隠れたところに様々な模様が施されているのです。びっくりしました!!

エッ こんなところにも模様が・・・と、隠れたところのおしゃれに感心してしまいました

と言う事で 螺鈿袋帯に描かれた様々な模様をブログに更新しています。日本の芸術って本当に素晴らしいですね

まず お太鼓になるところに描かれたメインの柄は
シャクヤク(?)のお花の絵と鳳凰の絵・・・その模様の中に螺鈿が織り込まれ とっても綺麗でキラリとした輝きが出ているのです。
        
お花の柄をUPしたところです。             

        
鳳凰の絵柄をUPしたところです。

着物を着るときには隠れたところにも気を配ることを教えて頂きます。 
こうして帯等の作品をみても隠れたところへの心配りがたくさんあるのって 本当におしゃれで素敵ですね 
続きは明日に・・・ 


 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

螺鈿袋帯が出来上がってニッコリ(^o^)の母娘です! 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年02月06日 | 着物・和装
おはようございます

今朝から降ってきた雪で 辺り真っ白の雪景色となってきています相模原です。
先日の大雪の時とは違って 皆さん早めの準備をされていて・・・

私も雪が降ると足元が悪くなると思って お買い物は昨日済ませておきました
そして お願いしていました着物・帯が出来上がったという事で 昨日取りに行ってまいりました

矢張り雪がどんどん振ってきている様子を見て 昨日早めの行動を取っていてよかったな~と思っています。

さて今日の写真は 先日ブログでもご紹介したことがある 生年月日より自分に合った着物の見立てをして頂いた先生作の螺鈿袋帯です。
色・柄が何とも言えない優美さ優雅さが伴った 素晴らしい帯を見て母娘共にニッコリ!!

その帯に負けないような 優美さ優雅さを伴った心を持てますように・・・と思っている母娘です。 
 絹工房ほりかわ 慶匠螺鈿袋帯です。


よくよく見ると この写真に写っていない箇所も模様がすべて違っているのにビックリしました!!まさに日本が誇る芸術品ですね。
明日は それぞれの模様を紹介しますね

  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい