goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

帯締め入れ 房の管理ケース 「優舞美」 着物でクリスマスパーティー③

2010年12月22日 | 着物・着付け
おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます


今日は 着物の写真ではなく 自然から頂いた芸術をちょっとパチリ



我がマンションのお庭で 周りは緑!
その中でひときわ目立った紅葉していました蔦がみょうに目に映り
大した事ではないと思われるかも知れませんが



鮮やかな色だったので つい心を動かされてしまいました 



神様のなせる業としか言えない 微妙な色の違い・・・
緑と赤・・・クリスマスの色を自然から与えてもらって



なんとも言えない幸せを感じています私です



それを 写真に撮ってブログに更新!



日本の四季からくる色鮮やかな芸術!!
それが 着物の色・柄に良く使ってありますが


改めて
日本文化の素晴らしさを クリスマスのこの時期に感じてるところです。



着物・帯・帯締め・帯揚・バッグ・ぞうり・様々な小物・・・
その中に 素晴らしい色柄が入っているのですものね!
心 和ませてもらえますよね 



「優舞美」も いろいろな色・柄楽しんでいただけますようにと思っております



これが「優舞美」です。

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締め入れ 房の管理ケース 「優舞美」 着物でクリスマスパーティー②

2010年12月21日 | 着物・着付け
おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



あちらこちらから クリスマスソングが聞こえてくる・・・



イルミネーションがキラキラと光っている・・・




その光景を見たり聞いたりしていると、
幼きときのクリスマスのことを思い出し 何となく 心が温かくなってきます



朝起きると 枕元にクリスマスプレゼントが置いてあり
サンタさんが持ってきてくれた・・・と おおはしゃぎして 母親にお話してた事を・・・



この様に ブログを更新する事で 忘れかけていたものを 
取り戻して 幸せ一杯の私です



今日の写真は クリスマスパーティーに出席させて頂いたときの
着物のコーディネートをUPしたものです。
 外国の方は 着物が大好き!大歓迎・・・着物で 出席!お奨めで~す


着物は橘の絵柄が主流 




そして緑色生地に 一つずつ色が違った丸い柄の帯・・・



帯び締めと帯揚は・・・同系色を使っておりました。




遊び心で・・・今だと  
「優舞美」に収納してある帯び締めを取り出しながら 
帯び締めは どれにしようかしら?と・・・



生成りの帯び締めと 白の帯揚を当ててみました。



白の帯揚は 留袖の時には必ず白を使用しないといけませんが
白の帯揚は おしゃれにも使う事が出来るそうです。
(白の帯揚は 留袖の時にしか使用したらいけないのかしら?と 多くの方が思っておられるようです)



こうしていろいろなコディネート考えるだけでも
楽しいですね。
全く違った 雰囲気になるのですもの・・・



これが「優舞美」です。

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締め入れ 房の管理ケース 「優舞美」 着物でクリスマスパーティー

2010年12月20日 | 着物・着付け
おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます


夕方になると キラキラと光るものが・・・ 
いろいろなところで イルミネーションが飾ってありとても綺麗ですね。



聞こえてくる音楽は
ホワイトクリスマス・ジングルベル等のクリスマスソング・・・ 



なんだか 嬉しい気持ちになったり 昔のことを懐かしんだり・・・



以前 クリスマスパーティーにアメリカの知人宅に
着物を着てお出掛けした時のことを思い出し・・・



鏡には クリスマスツリーが写り 壁には 袋帯が飾ってありました。



アメリカの方々は 和のものが大好き!!
お部屋のあらゆるところに 着物・おび・帯び締めが上手に素敵にコーディネートしてあり



心を和ませていただいた時間でもありました



クリスマスには 赤と緑が定番なので
私は 何となく 朱色の着物と 緑色が入った帯を締めて出席!



今日は その時に撮った写真を掲載してみました。



その頃は 自己流の着付けでしたので
襟元が 少しきつそうかな~・・・



又、まだ「優舞美」が出来ていなかったので
帯び締めの房を 毎回 使用前・後と 紙に包んで 時間がかかっていました。



でも 今は とっても楽しく 楽に 着物のコーディネートを楽しんでいる私!
とっても 嬉しいです


【PR】です。
12月20日(月)~12月25日(土)
ホームページにおいて 
「優舞美」クリスマスセールを開催いたします。


OPEN:10:00~17:00
たくさんの方々のお越しをお待ちしておりま~す



これが「優舞美」です。

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締め入れ 房の管理ケース 「優舞美」 着物でお出掛けコーディネート②

2010年12月19日 | 着物・着付け
おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます


今日は昨日に引き続き
着物でお出掛けコディネートを掲載していま~す



着付け教室で勉強させて頂きましたお蔭様で
殆ど鏡なしで 割と早くに着付け完了!!


鏡なしで それも早くに 以前よりも綺麗に着付け出来るなんて・・・
とっても嬉しいです 


着付け教室に通い始めて 1年半!
最初は自己流の着付けの癖を直し 白紙の状態に戻す事で 四苦八苦・・・ 


何でも 体で覚えた事って 癖って なかなか直す事って難しいですよね!!
でも でも 一生懸命に悪い癖を直そうと努力・・・


何事も 努力を重ねていると
緩やかな坂を上るように 着実に前に進んでいくのだな~と


壁にぶち当たっても 諦める事無く前進していきたいと思っておりま~す



それでは お出掛けしました時のうろ姿を パチリ



前から見たときの姿をパチリ



帯び締め入れ「優舞美」を愛用しておりますと
房の事を気にする事がないので ますます 着物でお出掛け楽しくなりそうです



【PR】明日12月20日(月)~25日(土)まで
 「優舞美」ホームページにて クリスマスセールを開催致します。
  可愛らしい クリスマスの写真を掲載しております。




【お詫び】以前 「優舞美」一舞づつお買い求めできますようお知らせしたのですが
 ホームページ機能上 出来なくてまことに申し訳ございません。 
 只今 少しでも選んでいただけますようにと 
 システムを作成しておりますのでお許しくださいませ。



これが「優舞美」です。

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締め入れ 房の管理ケース 「優舞美」 着物でお出掛けコーディネート①

2010年12月18日 | 着物・着付け
おはようございます。
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



昨日は着物でおでかけしておりました。
冷え込んでいたので はやり着物って暖かいな~と思いながら ニッコリ!の私でした


今日は 昨日のお出掛けコーディネートを掲載してみました



まず 着物と帯を決めて・・・


着物はちりめんの小紋
帯はろうけつ染めの名古屋帯に





帯び締め、帯揚は 
着物・帯に入っていた緑を持ってきて ちょっとシックに・・・
帯び締めは 帯止めが付いているもので おしゃれ感覚のものをあててみました。





これで 着物・帯・帯締め・帯揚の用意が出来ました。




帯締め入れ 房の管理ケース「優舞美」に帯び締めを入れているので
これまでの様に 帯び締めの房に紙を巻いたり 外したりの手間がかからないくて・・・


とっても簡単に 出し入れが出来て 楽しくコディネートをしております

明日は 前・後姿をパチリしました写真を・・・と思っておりま~す


これが「優舞美」です。

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。