ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆遅ればせながら…☆

2010年01月22日 | 日常

先日、実家の菩提寺さんから封書が届きました。

お札やら暦やらが入っていました。

母の四十九日を終えた後、遠方の我が家にもお便りが届くように、連絡先を伝えて来ていました。

その中に入っていた冊子には、ご先祖さまのお祀りの仕方が書かれていて・・・。


ウチの旦那さま、案外こういう冊子をきちんと読む人なんです。

私は???

まぁ~、そこそこかな???(笑)


で、今置いてあるお位牌の位置が違っているようでした。

実家の分は、それで良かったのですが、婚家のは逆に置いていた???

ご先祖さまが右で、新しい仏様は左なんだそうです。


間違いは正さないといけません。。。

早速、お引越しをしていただきました。

何だか、今までと位置が逆になったので、馴染むまでしっくりしないのですが・・・。

まぁ~、もう少ししたら慣れることでしょう。お互いに・・・。


 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆おひとりさま~♪☆ | トップ | ☆うまっ♪☆ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2010-01-22 07:23:15
やっぱり違うわ、心がけが。
実家ではそういうしきたりとか方向、
お位牌の位置なんか、きっと何にも分からずに祀っていたと思う。
親戚のおばはそういうのすごく詳しい人なんだけど、うちに来た時、どう思ってたのかしら? でも、良かったですね。 これでエーさんもご先祖様たちも落ち着きどころがいいのでは?
返信する
おはようございます (ketty)
2010-01-22 08:16:39
夫は末っ子で、長男夫婦がお墓と仏壇を引き継いでるため、私達夫婦は仏事の祀り事を、この歳になってもほとんど知りません。
エーさんの記事を読ませて貰って、ホントに色々勉強になります。
うちは子供が女の子2人で嫁いでる為、私達夫婦二人だけのお仏壇になるので、要るかどうか考えてしまいます。
返信する
楽母さんへ (エー)
2010-01-22 08:16:47
常日頃、いかにぼ~んやり暮らしているかってことを露呈してしまいました。。。(^^ゞ
ウチの夫、取り扱い説明書とかもしっかり読む人なので・・・。(笑)
ただ、こういうお位牌の位置にも、決まりごとがあるなんて知りませんでしたし・・・。
お年寄りからすると、こういうことって当たり前すぎて、「伝える」とか「教える」ってことの範疇から外れているのかも???
返信する
kettyさんへ (エー)
2010-01-22 08:25:27
こういうのって、いつも目にしているようで、実際には何にも見ていなかったってことがわかりました。。。(^^ゞ
ウチも、娘絵3人が嫁いでしまったので、実家は絶家になりました。
私たちが、ある程度の年齢になったら、菩提寺さんに「永代供養」をお願いしようと思っています。
まぁ、ご供養って、その人その人その家その家のお祀りの仕方でいいような気もするのですが・・・。
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2010-01-22 09:33:01
そうなんですよね。私もお寺さんに教えていただきました。古い仏様が右で新しい仏様を左に順番に並べていくのだと。エーさん家と我が家も同じで、将来はそういうことになりますね。自分がしっかりしている間にちゃんとしておかないと、そう思っています。
返信する
そうそう。 (シュフ)
2010-01-22 10:56:52
いろんなものの位置って決まってるみたいですね。
うちの大叔母がお寺さんに通って色々勉強してるようで
うちの仏壇を見たとき、「これは置きかたが違う!」といいながら
あれこれ移動させていました・・・
正直、実家の母は困惑してましたけど。。。
お寺さんによって置き方って違うみたいなんですけど
そういうものなのかなぁ?
私はちっとも分かってないんですけどね・・・

説明書・・・夫婦揃ってほとんど読まないタイプです(。_。*)))モジモジ
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2010-01-23 00:13:36
そろそろ、その永代供養の供養料を調べておいたりしなきゃとは思っています。
そのお寺さんによって、幾分金額が違うようですね。。。
母や姑のを見よう見真似でやっていますが、わからないことは、お寺さんで聞くのが一番いいですね。
返信する
シュフさんへ (エー)
2010-01-23 00:17:56
仏具屋さんでも、宗派を言うと教えてくれますが、やっぱりお寺さんに教えてもらうのが一番のようですね。
同じ宗派ならお寺が違っても一緒のような気がしますが、うちの実家の菩提寺さんは、きちんと形どおりにしないとダメみたいです。
そういう大叔母さんがいてくれるのは、心強い反面ちょっと大変ですね。。。(^^ゞ
返信する

コメントを投稿