お出かけの予定のあるときの雨降りは、ちょっと辛いものが・・・。
しかも、バスで移動となると、余計に邪魔くさい。。。
私がメモで残していたバス時間は平日のものだったので、休日運行の昨日はちょっと時間がズレていたみたい。。。
でも、早めに行っていたので、危うくセーフ!!
喧嘩のタネにならなくて、良かったぁ~~♪(^_^;)
いくつか目のバス停でとまったとき、50歳前後と思われる男性がステップを一段上がって「ちょっと待ってくれる???」とドライバーさんに声をかけました。
ドライバーさんは、ちょっと意味がわからなかったのか、「えっ???」と返事をしました。
「今、娘が信号を渡っているから・・・。」
そのときまで、無言で運転をしていたドライバーさんですが、すかさず「お急ぎのところ申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。」って車内アナウンスをしたのです。
そのとき乗り合わせた人たちは、事の顛末を見ていましたが、黙ってその娘とやらの到着を待っていました。
その中学生ぐらいの娘が、格段慌てるふうでもなく平然とした顔で到着しましたが、ごくごく当たり前のような顔でちゃっちゃと後部座席に乗り込んで行ったのです。(驚)
当然、「すみません。。。」とか「ありがとうございます。」とか言ってもいいような状況なのに・・・。
親が親なら、子どもも子ども。。。
「ありがとう」「すみません」は、人間の基本中の基本の言葉なのに・・・。
でもさ、やっぱり当たり前みたいな顔しないで、「お待たせして申し訳ありませんでした」って・・・そのぐらいは言わなきゃねぇ。 「ちょっとね、お詫びぐらいしなさいよ」って昔の長屋のご隠居みたいに注意できない我々も情けないけどさ。
やっぱり、自分がバスを待たせているんだから、しかるべきリアクションは必要ですよねぇ~?
でも、なかなか言えない。。。
旦那さまが一緒だと、必ず「止めとけ!」って制止されます。(^^ゞ
でも、今どきは「逆切れ」されても怖いし・・・。
複雑です。。。
まして、この日は雨だったし・・・。
いつもの時間に来ていたら、十分おつりが来るほど???
この子、全然、愛想なしなの。。。
あまり、バスに乗りなれていないのかな???
って、そんな問題じゃないですねっ!