お芝居を見に行った日、夕方から出かけたとはいえ、まだまだむっとする暑さが・・・。
駅まで行って、ささっと簡単に夕食を済ませ、路面電車で目的地まで行こうとしていたら、団扇をくれたおに~さん。。。
扇子をバッグに入れていたけれど、これはこれで夏らしい???
夫は、家に帰るまで、ず~っと「ビッ○カメラ」のものだと思っていたみたい???(笑)
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ご主人様~「ラウンド1」ですよ~。
覚えてあげてくださいましね!!
夢子の所は一日中雨。。しかも肌寒いくらいでした。。
昔はガス屋さんとかお米屋さんから
夏にはタオルと共にうちわを貰ってたです。。
最近はないですねぇ
BBQの火おこしに重宝するので
街中で貰う時はしっかり貰ってきます~~
貰ったうちわって お役に立ちますよね。
寿司飯をあおいだり そのほか 家は一歩庭に出ると蚊の襲来 うちわは手放せません。
先日の陶器まつりの時に持って出ました。
お祭りっていうと扇子より、うちわって感じがします。 確かにそんなに出番はないのに、なければないで不便なものです。
ちょうど、ビッグカメラの前で配っていたから、感ちがいしていたようです。。。(笑)
くれた人も、がっかりですよねぇ~~!
路面電車に乗ったら、同じうちわを持っている人がいっぱいでした。
うちわ=夏というイメージがありますね♪
昔は、お得意さんに盆暮れには粗品をくれたものですが・・・。
今どきは、商売の形態が変わってしまったし・・・。
団扇を配っているのを見ると、ついつい手を伸ばしてしまう私。。。(笑)
今日は、少し気温が下がっているようです。
やっぱり、団扇は便利ものですよね。
いろんな場面でお役立ち!!
天気予報だと、雨になるとか???
天候がコロコロ変わると、体調不良を引き起こしがちですが気をつけてくださいね。
ビッグカメラの前で配っていたから、そこのものだって勘違い???
ひと目見たらわかるのに・・・。
とは言っても、これがどこにあるのかもわからない私は似たりよったり???(笑)
団扇は、やっぱり日本の夏の風物詩ですね♪
昔は、たくさん集まってきたものですが・・・。
気のせいか、竹の骨の団扇とプラスチックの骨の団扇では、風情はもとより風の質も違うような気がしますね。
最近では、ホント珍しくなりました。。。
昔は、当たり前のように夏になると貰えたのに・・・。