お隣に、新しい家族が加わって、はや半年が・・・。
予定日よりも早かった割には、大きな男の赤ちゃんです♪
目がくりくり大きくて、声をかけるとじーっと見つめます。
「この人は、どういう人なんだろ~か?」と、見定められているようで、ドギマギします。(笑)
黒目だらけの大きな目で、この世の中の色んなものを見て育っていくのですねぇ~。
ある朝、気がついたら、お隣のベランダにかわいい鯉のぼりが・・・。

マンション形式の社宅の2階に居住しているので、鯉のぼりは「屋根より低い~~♪」になってしまいます。
1階には、庭がついているのでポールを立てたら、大きな鯉のぼりもあげられますが、2階以上の階に居住している場合は、どうしてもベランダ用になりますねぇ~。
考えようによっては、片付けるのも楽なので、いいのかも・・・ね。
パパとママの実家は、遠くなのでなかなか里帰りはできないみたいですが、家族みんなの愛情をいっぱい受けて、すくすく元気に育っていって欲しいなぁ~と鯉のぼりを見て、お隣のおばさんはそう思いました。
(おばあちゃんだろ~との声もありますが・・・)
今日も、明るい日差しを受けて、真新しい鯉のぼりが元気に泳いでくれることでしょう♪
予定日よりも早かった割には、大きな男の赤ちゃんです♪
目がくりくり大きくて、声をかけるとじーっと見つめます。
「この人は、どういう人なんだろ~か?」と、見定められているようで、ドギマギします。(笑)
黒目だらけの大きな目で、この世の中の色んなものを見て育っていくのですねぇ~。
ある朝、気がついたら、お隣のベランダにかわいい鯉のぼりが・・・。

マンション形式の社宅の2階に居住しているので、鯉のぼりは「屋根より低い~~♪」になってしまいます。
1階には、庭がついているのでポールを立てたら、大きな鯉のぼりもあげられますが、2階以上の階に居住している場合は、どうしてもベランダ用になりますねぇ~。
考えようによっては、片付けるのも楽なので、いいのかも・・・ね。
パパとママの実家は、遠くなのでなかなか里帰りはできないみたいですが、家族みんなの愛情をいっぱい受けて、すくすく元気に育っていって欲しいなぁ~と鯉のぼりを見て、お隣のおばさんはそう思いました。
(おばあちゃんだろ~との声もありますが・・・)
今日も、明るい日差しを受けて、真新しい鯉のぼりが元気に泳いでくれることでしょう♪
出先だと、余計に心配しますよね。
私も田舎にいた頃、何度か大きな地震に遭遇しましたが、いずれも被害がなかったので良かったです。
父母の一人でもいたらの口癖に悲しくて
男の子でも女の子でも元気な成長を祈って・・・
最近、使わなくなった鯉のぼりを、川にロープを渡して泳がせている所が増えましたね。
ウチには、無縁の鯉のぼりだったけれど、元気に泳いでいる姿を見たら、微笑ましいですよね♪
(ときどき、疲れてぐったりしている姿も見かけますが・・・)
ウチの父も、一番下の妹が生まれたときは、かなりガッカリしたみたいで、名前もつけてくれなかったって・・・。
でもね、母は健在なのですが、父が病気で亡くなる時には、女ばかり団結力はすごかったですよ♪
父も母も、「女の子で良かった!」って言ってくれました。
それに、どうしても女の方の実家に足が向きますから・・・ね。(笑)
お隣の新米ママさんは、穏やかな方なので、きっと健やかに育つと思います。
私は 5月生まれなので 見るもの 聞くもの 食べるもの みんな 大好き!
あツ お向かいの ベランダにも 鯉のぼりが・・!
眺めるだけで 幸せになりますね。
ちなみに、ウチの妹が5月生まれです。
鯉のぼりが元気に泳いでいるのを見ると、とっても幸せな気分になりますよねぇ~♪
すくすく、健康に育って欲しいです。