goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆お地蔵さん☆

2007年03月03日 | 趣味
今日は、月2回の陶芸クラブの日でした。
最近、出席者が少ないので、講師の先生を独占できるのです。

ずーっと、「作りたいなぁ~!」と思っていたお地蔵さんに挑戦しました。
モデルは、去年の「備前焼まつり」のとき購入したものです。

表情が可愛かったので、つい・・・。



同じものを見て作っているのに、4人ともそれぞれ表情や形が違うんですねぇ~。



まん中の奥の一番小さいのが、私のです。
先生いわく、「50個ぐらい作ったら、気に入ったのができるよ!」ですって・・・。

これから、素焼き→釉薬がけ→本焼きと道のりは長いのですが、「なるべく真面目に出席しよ~」っと。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆ずぼら料理(その2)☆ | トップ | ☆ゼラニウム(1)☆ »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2007-03-04 01:15:15
いいわね。陶芸されていますのね。

お地蔵さんは、それぞれいい表情していますねー。
返信する
Unknown (華さんへ)
2007-03-04 09:31:13
お早うございます。

一応、十数年になりますが、なかなか・・・。
ときには、おしゃべりだけで時間が過ぎることもあります。
でも、夫の転勤で見知らぬ土地に来て、初めてできたお友だちが、ココで知り合った方たちなのです。

窯出しは、ワクワク、ドキドキですよ。
返信する
おはようございます? (楽母)
2007-03-04 10:10:34
・・・という時間でもないけど(年寄りの朝は早い!)
素敵なご趣味ですね。男前ウォッチ(爆)しか趣味のない私は憧れます。 陶芸は無理だけど、焼き物は好きで、年に一度の清水焼の安売りの期間は、必ず訪れて何か買います。普段使いに良い器で、まっ、料理の腕のごまかしも兼ねてます。
返信する
お地蔵さん! (も~も)
2007-03-04 13:27:50
それぞれ みんな表情が違って いいですねツ。
焼き物は 小さいほど 手間がかかりますよね。
私は 無精者で 手先も 不器用で なかなか 置物には手が出せません。
あツ そうだツ 鶏と フクロウを作って 庭においてあります。
返信する
Unknown (も~もさんへ)
2007-03-04 13:39:21
目をどこに、どんな風につけるかで、表情がちがってくるようです。
50個は、ちょっと無理ですが、何個か作ったら、もうちょっとマシなのができるかも・・・。

これは、中に新聞紙を丸めてお団子を2個作っただけなので、私にもできました。
鶏とふくろうって、細かい作業がありそうですが、難しくなかったですか?

干支とか、置物を上手に作る人を尊敬します!

返信する
寝坊の私には、「お早うございます!」です。 (楽母さんへ)
2007-03-04 13:42:18
私、こう見えても(?)人見知りなんです。
初対面の人とは、なかなか馴染めないんです。
一度、仲良くなったら、ずーっと仲良しなんですけど・・・。
見知らぬ土地で、楽しく過ごしていくための、勇気の一歩だったんです。「陶芸教室」の受講って・・・。
お陰さまで、今では「主」です!
返信する
陶芸 ()
2007-03-04 18:11:38
私も会社で陶芸クラブに入っていて、年に数回「一日体験」で器を作ったりしています。
このお地蔵さま、素敵ですね。次回は私もトライしてみます。
今はステンドグラスで手一杯ですけどね。
返信する
いらっしゃいませ~ (縁さんへ)
2007-03-05 00:09:41
こんばんは!

お仲間に入れてくださって、ありがとうございます。
ステンドグラス、何だかむずかしそ~ですが・・・。
縁さんのブログの方にも、ぜひ遊びに行かせてください。

これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。