goo blog サービス終了のお知らせ 

パパは必死に頑張ってるよ!!

人がうらやむ父子家庭目指す5児の子持ちオヤジの日記。
男の気持ち。

オルターネーター交換完了!!

2017-07-30 16:07:47 | 
先日夕方に交換しようと4時頃始めたのですが作業始めてすぐに雨が降って来てしまいました😥
この日30分くらいしか作業出来なかったのですが、作業内容はエアクリーナー取り外し、ベルト取り外し、ガイドプーリー交換、オルターネーターボルト取り外しまでで雨のため中断しました。
ガイドプーリーは手で回すとゴロゴロとベアリングがスムーズではなかったので交換のベストタイミングでした。
ベルトはまだ大丈夫そうでしたが裏返して曲げると若干ヒビが出ていましたので普通の車なら次の車検くらいまで持ちますがそこそこパワーのあるエンジンなのでここはしっかり交換です。
テンショナーもまだ大丈夫そうでしたが部品も有るので交換です。
これなら後1時間あれば終わっちゃうな〜😁

この時オヤジはとてつもなく面倒な作業となる事は何となく予感していたのですがまさかこんなに大変な作業となるとは思いませんでした。

そして本日。
画像のこの微妙なスペース。

案の定オルターネーターを取り出す事が出来ません😰
こう言う事って大きいエンジンの車にはよく有る事なんですけどねっ!!
下側はサブフレームで下ろせない。
奥はエキマニ、パワステのギヤボックスなどでスペース無し、
手前はラジエター。
まさかシュラウド外せば前から取り出せる?
そんなに甘くありません。
そもそもこの前面は腕1本やっとのスペースしか有りません。

このスペースでオルターネーターをゴロゴロ転がしながらあと最低で5センチ隙間が開かないと取り出せません。
しかたないですねっ。
エンジンマウント外してエンジン釣り上げましょう😩
しかしここは整備工場ではありませんのでエンジンジャッキなど有りません。
あまりよろしく無い方法ですがエンジン下のアンダーカバーを外し、オイルパンにジャッキ掛けて少しずつエンジンを持ち上げる事にしました。
オイルパンはアルミ製なのでこのままジャッキを掛けると割れてしまいますのでオイルパンと同じ位の厚めの板を間に挟みます。
マウントの取り付けボルトを外して少しずつ上げていきます。
オルターネーターがギリギリ取り出せる所まで上げて取り出し、新しい物を入れます。
そして直ぐにジャッキを下げます。
これは簡易的な方法ですので本来のエンジンの位置から動かすのでどの部分に負荷が掛かっているか分かりませんので細心の注意が必要です。
特に音。
軋む様な音が出る場合は無理せず中止でとりあえず元に戻して整備屋さんに任せましょう。

幸いオヤジの車は変な音など出なかったのでここまでは順調でした。
ですがこの後・・・😩

後はボルト2本取り付けてベルト付けて完了なのですが・・・。
このボルト2本が1本取り付けるともう1本が取り付けられません😱
交換した物と良く見比べなかったな〜😩
ピッチは良さそうなのですが上手く定位置に収まりません。
かれこれ30分くらいもう左手が持ちこたえられません。
このオルターネーターと言うものはとても重いのです。
10キロ位あるかな⁈

どうやら社外品の為取り付け部分のステーと干渉していて定位置に来ない事がわかりましたのでこの当たる部分を削る事にしたのですが取り出すのももう面倒なのでヤスリで少しずつ削りました😓
当たっている部分を削り取り付けると・・・。
すんなりと取り付ける事が出来ました🤣
各部規定トルクでボルトを締め付けて新しいベルトを付けてエアクリーナーを取り付けて、バッテリー繋いでさあエンジン始動。

警告灯点かなくなりましたね🤗🍀

それにしても時間掛かってしまったな今日の作業だけで3時間も掛かってしまった😥
何も障害が無ければ全部て1時間ちょっとくらいで出来る作業なんですけどねっ😅
とにかくこの車の前スペース狭過ぎで両腕傷だらけです😁
しばらくみっともないな〜😓














部品来た!!

2017-07-28 21:22:41 | 
先日発注しておいた部品が届きました。

本来壊れて必要なのは左上のオルターネーターだけなんですけどね。
これにベルト、テンショナー、ガイドプーリーと交換する時に一緒に出来る部分の駄目になる前の予防的交換です。
欲を言えばこれにウオーターポンプ及びサーモスタット、冷却水系の交換もやってしまいたいのですがこちらは部品代がちょっと割高なので今回はやりません。
冷却水も赤色のや緑色の物が使えれば安上がりなのですがメーカー純正品でないと各部シール、パッキン系が駄目になってしまいエンジンの寿命を縮めてしまうのでこのメーカーの車は要注意です。
中古車でよくありがちですのでこの場合はディーラー整備車では無いので購入時は慎重に選ぶ必要があります。

さて、この週末で交換しましょう😁


話変わって、今日髪をやっと切りに行けました。
美容師さん、一目見るなり髪伸びましたね〜‼︎

あれっ‼︎
これは何処かで聞いた言葉だな〜。
デジャブ?

あっ。
知英ちゃんに言われたんだっけ😁

そろそろ普通のハゲオヤジ風にしても良いと思っているのですが、切ってもらえません。
相当オヤジのウェーブがお気に入りの様です。

でも軽くなったな。
ロングの女の人、大変だな。
よく絡まないな〜。
ストレートの人は大丈夫なのかな?
オヤジ、最近朝は完璧に絡まってました。
という事で絡まないな長さまで切ってくれました。
カラーも新しくでたアッシュ系の色で仕上げてもらいました🤗
次行くのは半年後⁉️😁



運気上がって無いや!!

2017-07-24 17:14:59 | 
先日まではくじ運は良いと思っていたので全体的に良いのかな?
と思っていたところ、久しぶりに車に乗ったら走っている途中でメーター内に赤く警告表示が出ました。

久しぶりの故障だな〜。
さてどうしたものか?
このままディーラーに持ち込むかひとまず自分で調べるか?
ディーラーにもエアーバッグのリコールでハンドル交換してもらわなければいけないのでついでと言ってはついでで良いのですが今回の故障はかなりお金がかかりそうなので簡単にお任せ修理に出せません。

オヤジの診立てはベルト切れてない、バッテリー大丈夫、エンジン掛けてバッテリーのマイナス端子外すとエンジン止まる。

オルターネーターが完全に逝ってしまいました😩
純正品で約13諭吉、交換に伴いベルト、テンショナー、ガイドプーリーの交換が時期的に必要となります。
こうなるとディーラーで直すと工賃込みで20諭吉以上掛かりそうです。
さてどうしましょう?
とりあえず部品は純正品でない格安社外品を使って自分で治せば上記全てやってやって5諭吉、オルターネーターのみ交換で3諭吉。
少し前まで中古のオルターネーターがヤフオクで1諭吉くらいで出ていたけど無くなっちゃったな〜。
中古よりも格安新品のが安心かな?
これで警告灯消えなかったらエアーバッグ交換の時に見てもらいましょう。
このハンドルのエアーバッグ交換ですが結局タカタがお手上げしてしまったので同形状のエアーバッグは作られずに後期型のデザインの物となりハンドルごと交換となります。
そこで問題が一つ。
オヤジはオプションのウッドコンビハンドルに交換しているのですがそこまで対応してくれるのかな?
後期型はこの色のウッドは使われていないのでノーマルの皮ハンドルになってしまうのか?
リコールで交換された物はメーカーに引き取られる為10諭吉近くした物が没収されてしまいます😱
ノーマルのハンドル何処にしまったのかな?
使わないから処分してしまった可能性大です。
シフトノブも後期型と違い統一感が無くなってしまうのでシフトノブも後期型の物に交換しようかな。
でも部品代1諭吉超えるな😩


今月の仕事片付いたら修理に取り掛かりますかね〜〜。
明日にでも先にオルターネーターとテンショナー、ガイドプーリー、ベルトの発注しておきましょう😁
せっかく余っていた小遣いがこんな事で一気に無くなってしまうなんて😩
ついてないな〜。

予定外トラブルの出費は困りますね。

他にも車は所有していますので急いで修理する必要はないのですが来月初旬にこども病院に行くのでそれまでには治す予定です。




パンパカパーンの20万キロ!!

2017-06-23 21:52:17 | 
本日オヤジの仕事車、20万キロ超えました😁

とは言ってもオヤジはまだ2千キロしか乗ってないんですけどね😅

仕方なく乗り換えて1年半。
キロ数走っている割に調子は良いので当たりの車でした。
この車種の最終型の2003年式なのでもう14年経っていますが全く問題ないですね。
本来その前の車は昨年まで乗っていて19年経ちましたが外装の塗装以外悪い所は全くなかったので基本的には丈夫な車です。

何やら今年の9月に遂に新型が発売される事と発表されましたが見た目がビミョ〜。
イギリスで販売されているタイプとはちょっと違いとてもアメリカンな外装です。
ハンドル左に変えればまんまタコマで販売出来そうです。
おそらくそうなると思います。
内装も豪華でレザーシートなども有り完全にタンドラなどの小さい版です。
価格もオヤジの車の新車時価格より100諭吉以上高いです。
こうなるととても仕事では勿体なくて使えません。

残念ですが買い換える事は無さそうです😩
今の車を大切にですね🤗🍀


ところであの知英ちゃんの変な情報、デマっぽいですね。
7月、大阪でのイベントが発表されましたので安心して良さそうです。
7月予定無いから行きたいけど大阪遠いな〜。
行けないな〜😥
でも何時も東京のイベントで大阪から沢山参加しに来てくれてるよな〜🤗
改めて関西組のパワーは凄いですね。
年齢層が30前後と若いので独身なら一番自由に行動できる時ですね。
オヤジはこのくらいの時は既に子供もいて全く自由が無く地獄の様な生活の真っ只中でしたね〜😱
オヤジにしてみればまあ今話題のあの女性議員さんなんて大した事ないですよ😁

昔を思い出すと今は何と平和で穏やかな日々が送れている事でしょう🤗🍀



昨年のやり残し②!!

2016-01-03 20:19:22 | 
今日は今日で予定通りに外装イメチェン完了いたしました。
何だか新車みたい

何気に仕事場に入ると作業スペースが足の踏み場も無い状態になっています。
車が届いたことですっかり忘れていました。

車のパーツの塗装です。
サイドステップ左右、ドアモール左右、フェンダーモール4枚、リヤアンダーバー1本の塗装が途中で止まってます。
後はクリアーを噴けば終わりだったんですけどね

これらのパーツは、リヤアンダーバーを除きジムニーの物です。
ジムニーの新車外しの前後バンパーが手に入ったのでこれに合わせて今付いている関連パーツの色合わせです。
これも残りはクリアーだけなので明日朝一で仕上げてしまいましょう。

リヤアンダーバーは今回の車用で後部のリヤゲートが下まで下げる為に現在付いている大きなリヤステップバンパーを外しこちらに交換です。
元は現在の車に取り付けていた物ですがトレーラーを引っ張る為にヒッチメンバーと交換した為不要となっていた物ですが役に立つときが来ました。
現在の車は牽引車登録をしてありヒッチメンバーとの付け替えはNGなのでそのままです。

昨年末は土壇場になって色々事が重なってしまったので仕事も趣味も1月早々に持ち越しで暇無しです。

でも1年前はあまりの仕事の忙しさで元旦早々から仕事してましたので今年はゆっくりお正月が過ごせました。
明日から仕事も再開です。


昨年のやり残し!!

2016-01-02 21:54:55 | 
オヤジには昨年からやり始めてやり残した事がある。

で・・・。

本日から再開してます

昨年の11月初旬に衝動買いで車を買ってしまいました。
久しぶりの車ネタです。

ん~。
これがちょっと特殊な車で北九州市から12月の28日に届きました。
ちょっと納期に時間掛かりすぎてない?
特殊なので登録に時間がかかってしまったと言う事だそうです。
特殊と言っても車高が2インチ高いだけなんですけど。

でもって届いた車の車高は2インチどころじゃなく4インチアップの車です。
車検証上は確かにノーマル車高の約5センチアップで合っているのですがあと5センチは何が違うの

タイヤです。
何とノーマルタイヤの直径で10センチ大きいです。
33X10.50R15と巨大なタイヤ。
31X10.50R15はよく見かけるサイズですがこのタイヤより5センチ大きい。
純正サイズより丁度10センチ大。
これで約2インチ車高が上がってます。
それで一目見てでっかいハイリフト車だな~
今乗っている車とほぼ同じなんだけど見た目で2回りほど大きく見えてしまってます。
実際には今の車はナローボディーのMTで今回のはワイドボディーのAT車。
ATなので運転は楽になります。
年式が今乗っている車よりも4年ほど新しくこの車の最終モデルで装備品もフルオプション(サンルーフも)でしたので2年くらい前からずっと探し続けていた車なので即決で購入しました。
車屋さんに電話で注文すると

えっ
車も見ないで即決で良いですか

とちょっと場所も遠いので半信半疑で驚いていました。

でもって実車が届き色々見てみると年式、走行距離の割りに状態が良かったので大満足です。
大体運転席のシートが今まで色々見てきた中で乗り降りの祭にすれる部分が擦り切れているのが当たり前なのですがこの車はそれが無い。
それだけで十分です。
禁煙車なので内装の汚れも少なく外装の塗装もそれなりに十分でした。

で今の車と比べて自分の車の良い部品を外し、新しい方に付け替える作業が年末からぼちぼちやってます。

メーターパネル、コンソールパネル周辺をそっくり交換です。
今まで乗っている車はオプションのウッドパネルが付いていてディーラで在庫確認したら既に生産終了で在庫無しとの事だったので面倒ですがナビ取り付けついでに交換しました。
先日まで2台とも車上荒しにあった車の様にナビ周りはバラバラ状態で放置してましたのでそろそろ直さなければと言うことで本日再開しました。

ナビは手持ちの古いのを付けたので何れ新しいものにしたいのですが予算の関係で現状は我慢です。
届いたときにはこの場所にはラジオも何も付いていない状態なのでこれで今の車と同じ感じになりました。

車全体に自分で手を入れたい所ですが時間も暇も無いので休み明けにディーラーで細かい部品注文と一緒に点検してもらいます。

ロードインプレッションですがまず最初にブレーキが効かない
これは大きいタイヤのせいですね。

他はとりあえずスムーズと思いきや、停車直後に遅れてドーンと何かぶつかる音がします
車が古いので何処かのマウントのゴムがちぎれているかプロペラシャフトのジョイント辺りでしょうか?
サスで2インチ上げているのでその辺りも怪しいですが。

1番の問題はスピードメーターです。
メーター読みで70キロでGPS計測で実測78キロです。
知らないうちにスピード違反になってます。
これもタイヤが直径で10センチも大きいせいです。
新年早々中古タイヤ探しです。
元のタイヤも大きいので新品は予算オーバーなので中古タイヤを探してます。

今のままはこれはこれでとってもアメリカンでカッコ良いのですが乗り降りが大変です

お金があればタンドラのクルーマックス行きたいですが仕事で使うのでもったいないですね。
それに大きすぎ

今回の車も仕事で使うからリヤサスを今の車みたいに他グレードのスプリングに変えたいけど2インチアップしてるから恐らく純正スプリングの交換で対応出来そうに無いから補助でエアサスかモンローのマックスエアーの車高調整タイプのショックに交換ですかね。
はたして対応、流用出来る物が有るのかな?
何せ15年も前の車ですので

こんなに古いのに全込み180諭吉は高いですが製造されていないので仕方ないです。
製造打ち切り時に新車で買い換えておけば良かったと今までずっと後悔してましたがその場合、新しくやってきた車よりも状態は確実に悪かったと思いますので結果的には今でよかったと思います。

これまでの車はしばらく仕事用で今回来た車は仕上がり次第仕事でも活躍してもらい、今までの車は手放します。
ボロでも買い手が付く車なのでオールペイントしなおせば今回買った車よりは安くなりますがかなりの金額になります。
でもそれなりにお金が掛かってしまうので次の買い手の方にお任せです。
オールペイントの見積もりで45諭吉~色々部品を変えると上限はいくらにでも上がってしまうそうです。

今日はナビもドラレコも付けて、室内灯、灰皿球をLEDに交換して室内はとりあえず仕上がったので明日はテールライト、ヘッドライトを社外品新品に交換してナンバー灯をLEDにしてサイドマーカーをクリアーの物に変えてオレンジは全て無しのすっきりスマート仕様の作業ですかね。
オヤジ的にはオレンジバルブは昔からNGなのでLEDかステルス球への交換です。
かれこれ20年位前からの豚鼻さんミドル、蛇さん、ライオンさん、でっかい黒ゴキブリさんまでの現在までオレンジバルブは使ってません。


明日晴れるかなー。

2007-02-17 22:16:51 | 
いよいよ明日はお写真を撮ってもらう日です。
本日せっせと洗車して綺麗にしてキャブをオーバーホールしてハンドルバー付けて
オイル入れてバッテリー付けてエンジン掛けようとしたらガソリン入れるの忘れてて掛けられませんでした。
って何他の事やってんだってば。
こっちは夏前の準備ね。

午後からのあいにくの雨で明日も直前に拭き拭きしなければ。
今日リップスポイラーもウインカーミラーカバーも付けちゃいました。
ウインカーミラーカバーは我ながらオリジナリティーな物に仕上がりました。
とりあえずそのままでは売っていない物ですからブレンボキャリパー同様レアアイテムです。
取材側の人が気付くかどうかがポイントです。

それにしてもだんだんおげれつな車になっていくー!!






痛てててーっ!

2007-02-13 19:33:19 | 
案の定筋肉痛になってるー!!
でも翌日でたからまだまだ若いかな?

改めて見ると うーんきまってるぜ!!って感じです。
車に興味ない人には全く分からないんですが。
分かる人にだけ分かってもらえればいいんです。
この車の希少性を。

取り付け完了インプレッション

2007-02-12 20:32:18 | 
やーついに付いちゃいました。ブレンボ。
チョーカッチョイイ!!
ていうか今時のスポーツカーには当たり前のように標準で付いてるんですけどね。
先週はタイヤ外しちゃあ寸法図ってブラケット削りだして合わせては外したりでやっと出来た世界で1セットのみのオリジナルブラケット。
我ながらぴったりしっくりと収まってしまった。
ただし標準のアルミホイールは使えなくなります。
OZでも残念ながらそのままでは取り付けられません。
5ミリ厚のスペーサーをかませます。
その際にはこの車ではハブが落ちてしまうので急遽延長ハブリングを製作しました。
これでホイールのセンターバランスの狂いは防げます。
ノーマルホイール使用時は20ミリのワイドトレッドスペーサーを使えば使用できますが、
タイヤがフェンダーからぎりぎり出るか出ないかというぐらいのところまで出ますのでちょっとやばいです。
未確認なので出るか出ないか分かりません。

で交換後の試乗で最初の一踏み。
止まらねー!!
そりゃーそうですわ。
パッドとローターの当りが何も出てないんですから。
少し走って様子を見て普通に慣らしをしているとこれがまたたまらなく良いんです。
この絶妙なブレーキコントロール感覚。
まだ慣らしなので思いっきり踏めませんが信号での停車時の初期制動でブレーキの加減が絶妙にコントロールできる。
峠道なんか楽しいだろうなー。
実にこの車に合っている。
急にガツンと来るでもなくあと一踏みってことも無い。
実に右足と一体感がある。
ブレーキ鳴きやギギッと言うようなメタル的な音も無い。

先日爺ちゃんの蛇の車のパッドをユーロエコに変えてもらったんだけど何じゃこのブレーキ鳴きは。
みっともなくて乗れたもんじゃない。
でもこれ専門店で変えてもらったんだよ。
ユーロエコって低ダスト鳴き軽減パットだよね?
撮影会もこの店が窓口だからあまり文句は言えないけどもうちょっと何とかねー。
だから信用薄くなっちゃうんだよ。
父ちゃんが車の仕事してた頃ならこんな事やったらものすごく怒られてけどねー。
店の信用がた落ちだって。
そん所そこらの工場じゃ所詮この程度なんでしょうね。
父ちゃんの居た所とレベルがあまりにも違いすぎる。
どうして鳴くか何処が鳴く何てこと教えてもらってないんだろうね。
今じゃ乾電池の心をパッドに埋め込むなんて事も知らない人多いんじゃないのかな。

それにしてもこのオヤジの仕上げは完璧じゃないかな。
キャリパーに傷一つ付けずに組み上げた。
我ながら関心。
これならお客さんも大満足。

いやーホンとにオヤジさんの仕上げはバッチリですよー有り難う御座います。
って自分にお礼。自画自賛。

でも疲れたなーリフトなんて無いからジャッキアップして1輪ずつの計4箇所だから今日1日つぶれちゃったよー。
リヤはローター、パッドの交換でキャリパー赤く塗ったからこれが乾くのに時間かかっちゃったんだけどね。
明日筋肉痛になっちゃうかも。

あとは週末洗車して磨きをかければ準備オッケー。





あれれー!!

2007-02-11 20:30:22 | 
季刊誌 父子家庭万歳の第2弾のお誘いが有りました。
前回は2年ちょっと前。
もうそんなにたつんだー。
いろいろ有ったけど何とかやっていけている。

しかし急だなー。
前回は豚鼻さんのミドルで仕上がっていたから良かったけれど、
今のライオンさんは中途半端だなー。
オマケにスタッドレスタイヤ履いているから履き替えなきゃいけないし。
今年は雪が降らないからスタッドレスじゃなくても良かったのに。

さて今のところのプロフィールは
・OZスーパーツーリズモGT17インチ
・ビルシュタインダンパー
・アイバッハローダウンサス
・スポーツラインマフラー
・ELエントランスモール
・ヨーロッパオプショングリルモール
・メッキドアアウターハンドルカバー
・ユーロテール
・ユーロアンテナ
・HID
・DVDナビ
気が付けば1年と2ヶ月の間にこれだけいじくり回してしまいました。
でもDVDナビは前オーナーがつけていたものです。

来週の撮影会までにちょこっと追加したい物。
・プロジェクターWリングライト
・ブレンボ4ポットキャリパー
・スリットローター前後
・モレッティードアミラーウインカーカバー
・リップスポイラーボディー同色ペイント

プロジェクターWリングライトはさすが輸入物来週には入荷間に合わないとのことで断念。
ブレンボは難しいなー。
車種別コンバージョンが何処にも無いから付くようにワンオフで作っちゃいましょう。

で画像は作ったブラケット。
一生懸命粘土をこねて作っちゃいました。
そんな分けないか。

うまくいけばこれは目立つぞー。
ローターは限界だったから年末に発注しておいたのが有ったのでちょうど良かったです。
ミラーとリップスポイラーのペイントは余裕があればということで。

あちこちガタが来ているのでリフレッシュもこれでエンジン、ミッション以外はほぼ完了になります。
大きな声じゃ言えないですがまともにショップで仕上げてもらってたら軽く購入時の車両代金超えちゃってます。
そこは父ちゃんどうしても出来ない、面倒なもの意外自分でやっちゃいますから安く済んでます。
仕入先はヤフオクね!!
今回のブレーキも明日やっちゃうよー。
いい歳こいて明日疲れちゃいそーだなー。
子供ほったらかして何やるんだか。
ほんとにお馬鹿だねー。
でも少しでもベストコンディションに近い状態を維持するには仕方ありません。
毎日使ってますんで。

洋服どうしよう。この1年ぐらいパンツ1枚買ってない。
なんて物持ち良いのかねー。
良く見るとパンツもシャツもヨレヨレうすうすになっちゃってるよー。
まー下着なんて見えないからいいけど相変わらず仕事用の服以外が無いんだよねー。
下手すると前回と一緒だよー。

**注意**
季刊誌 父子家庭万歳なんて何処にも無いのでご注意下さい。