自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「コノハチョウ」!!

2019-10-17 14:23:26 | 生き物
「10月17日(木)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「コノハチョウ「」

昨日の夕方
お店に珍しいチョウが迷い込んできた!

枯れ葉みたいなコノハチョウだ!

コノハチョウ(木の葉蝶・Kallima inachus)は、
チョウ目(鱗翅目)・タテハチョウ科に分類される
チョウの一種。

翅の裏面が枯葉のように見えることからこの名があり、
隠蔽擬態をする代表的な昆虫の一つに挙げられる。

沖縄県指定天然記念物(1969年)、
準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)。

成虫の前翅長は45-50mm。

翅の裏面は枯葉に非常によく似た模様を持つ。

模様は個体変異が多く、
1匹ずつ模様が異なると言ってもよい。

さらに
前翅の先端は広葉樹の葉先のように尖り、
後翅の後端は葉柄のように細く突出する。

一方、
翅の表側は藍色で、前翅に太い橙色の帯が入り、
裏側とは対照的な鮮やかな配色である。

翅の裏側が枯葉に似るため、
擬態の典型例としてよく知られている昆虫である。

暗い熱帯雨林内に生息する。

成虫は1年のうちに数回発生を繰り返し、
ほぼ年中見られる。

この種を含め、
タテハチョウ科はあまり花には訪れず、
樹液や腐った果実、獣糞などにやって来て汁を吸う。

幼虫は
キツネノマゴ科のオキナワスズムシソウ、
セイタカスズムシソウ、オギノツメなどを食草とする。

擬態ではないとする説もある。
「もしも枯葉に似せた姿を擬態として用いるならば、

枯葉を背景に羽根の裏を見せるか、
枯れ枝に葉のような姿で止まるべきだと考えられるが、

この蝶は葉の上で翅を広げるか、
太い幹に頭を下に向けて止まるため、

枯葉に似せる意味がないだろう」と云った議論があり、
実際にこの擬態が発揮される状況は少ない、
というのである。

インド北部から
ヒマラヤ、インドシナ半島、中国、台湾、
先島諸島から沖縄諸島、
奄美群島の沖永良部島と徳之島にかけて分布する。

コノハチョウ属(Kallima 属)の中では
最も広い分布域を持つ。

分布域内でいくつかの亜種に分かれており、
日本に分布するものは亜種 K. i. eucerca Fruhstorfer, 1898 とされる。

宮崎県以南で見られる。

沖縄県内では天然記念物指定のため採集できない。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿